• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:覚書に記載します 様 御中につきまして)

覚書の書き方についての質問

このQ&Aのポイント
  • 覚書の書き方についての質問です。具体的には、先方の名前に「様」をつけるべきかどうかについて不安です。
  • 私はイラストのお仕事で覚書を発行する必要がありますが、先方の名前には「様」をつけるべきかどうか迷っています。
  • 覚書の作成にあたり、先方の名前に「様」をつけるべきかどうかについてアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4826)
回答No.1

「覚書」は、2人以上の当事者が、一定の事項の合意内容を相互に確認、または証する(後日の証拠とする)ために作成する略式の書面・文書のコト。 相互の意思表示だから、当事者間の関係は”対等”=敬称不要。 同様に対等な当事者間で締結される契約書で、一方の当事者名に敬称が付いたモノ、見たことありますか? 慇懃無礼と言うほどではないけど >私の名前に後に様がついておりました。 「多くは、当事者間の一方が作成し、他方に交付される『法律学小辞典』有斐閣)」「念書」と勘違いしたのでは?

20100125
質問者

お礼

ありがとうございます!とてもすっきりしました。 保険会社からもらったものに私の名前に様がついていたので、私はお客、という位置付けで様がついていたのかもしれません。 心配事なく、本日覚書を提出できそうですので助かりました。 感謝申し上げます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約書 覚書について

    相手先の会社と秘密保持誓約書を締結することになりました。 「A(甲)はB(乙)に対し、乙の秘密情報を次の通り扱うことを誓約します。」と、あくまで一方的な内容の為、乙も甲に対し同様の義務を負うという覚書を別紙にて作成(締結)することになりました。誓約書には、全ての条文に「甲は乙に対し・・・」という文言が入ってます。そこで、個々の条文を1つづつ訂正する覚書ではなく、いっぺんに(簡単に)その逆も同様にするとするには、どの様にすれば、またどの様な文言を使えばいいでしょうか?

  • 「御中」、「様」?

    入社前に提出物があり、その一つが身元保証書なのですが「御中」の書き方がわかりません。 会社が宛名なら御中、個人であれば様ということはわかっています。渡された保証書にはすでに御中と書かれているので会社宛ということで、株式会社○○までは書けるのですが部と課がわかりません。部課を省いて会社宛名だけのあとに「御中」と書いてよろしいのでしょうか。 人事担当者様のお名前はわかっているので、勝手に 株式会社○○ 人事部人事課 ○○様 にして提出していいのでしょうか。私の配属部課は営業なのですが。 早急にご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 御中?or 様?

    請求書で相手先の会社名の後に書き添える語は「御中」でしょうか。もしくは「様」でしょうか。 私は「御中」だと思っていたのですが、「様」であるというようなことも聞いたので。。教えてください。

  • 「様」と「御中」の扱いについて

    例えば、 ○○株式会社 → ○○株式会社 御中 ○○株式会社 総務部 → ○○株式会社 総務部 御中 ○○株式会社 総務部 △△(人名) → ○○株式会社 総務部 △△ 様 でいいと思うのですが、 (この時点で間違ってたら、教えてください…) 以下のような文を書くときも、このようになるのでしょうか? 「これは、○○株式会社 御中 向けの説明資料です。」 なぜこんなことを聞くのかというと 「様」と「御中」の扱いが同じなのかが分からないからです。 例えば、他社の人間に対して以下の会話をしたとすると、 「○○株式会社の△△様とは取引したことがあります。」 というのは意味の通じる、普通の会話だと思うのですが、 「○○株式会社御中とは取引したことがあります。」 というのは、どこかおかしいような感覚がするのです。 どちらかというと 「○○株式会社様とは取引したことがあります。」 や、むしろ敬称をつけないで 「○○株式会社とは取引したことがあります。」 というほうが(あくまで自分の感覚ですが)、しっくりくるように 思います。 「これは、○○株式会社 御中 向けの説明資料です。」 といったフレーズを含んだ文章を今日中に書かないといけないので、 アドバイスお願いします。

  • 様と御中の使い分け

    封筒に「~株式会社行」とあるのを「行」を消して、 「様」と「御中」どちらを書けばよいのでしょうか?

  • 駐車場契約書(覚書)について。

    現行の駐車場の賃貸借契約書があります。 今年の7月1日付けで、契約更新予定です。 平成31年1月11日から一台追加分は、覚書で対応しようと思います。 以下の内容で問題ないでしょうか? 「駐車場利用覚書」 賃貸人○○株式会社(以下「甲」という。)と、賃借人○○株式会社(以下「乙」という。)とは次に表示の駐車場賃貸借について覚書を締結する。 なお、契約内容は元契約(平成25年1月11日作成)に従う。   駐車場の表示   所在 ○○県○○市○丁目○番 宅地○○○○○.○○m2   名称 ○○株式会社○○駐車場   駐車場位置番号 ○番(別紙図面で表示する) 平成  年  月  日 賃貸人(甲) 賃借人(乙)

  • 様と御中のあて先の違い

     様と、御中の宛先の書き方の違いについて教えて下さい。  私が認識しているのは、例えば、000株式会社 総務部 御中(担当者が不明の場合)としています。  000株式会社 総務部 広0様と、個人名がわかる場合は様をつけているのですが、大丈夫でしょうか?  また、株式会社000 、 000株式会社 株式会社が先にくるのか後にくるのかを手紙の宛先で間違えた場合、まずいのでしょうか?

  • 御中の使い方

    先方の企業に郵便を出すときに 東京都**区**町1-45-5 ABCビル3F 株式会社チョメチョメ 山田様 と出すときに 御中っているんですか? また、どこに入れるのですか

  • 相手の「様」とか「御中」の使い方

    送付する時に相手が会社名の時は「御中」          個人名の時は「様」          役付けのときは「殿」 であってますよね?違うかな?? では ○○会社の△△さん 宛てに送る場合は、 「○○会社 御中 △△様」   なのか 「○○会社 内 △△様」  なのか、これ以外が正しいんでしょか?

  • 手紙の宛名(御中と様の使い方)

    郵便物などに宛名の敬称を書く場合、会社には「御中」、個人には「様」を使いますが、例えば「NTTレゾナント株式会社 教えてgoo係」のような場合、「御中」ですか?「様」ですか?