• ベストアンサー

契約書 覚書について

相手先の会社と秘密保持誓約書を締結することになりました。 「A(甲)はB(乙)に対し、乙の秘密情報を次の通り扱うことを誓約します。」と、あくまで一方的な内容の為、乙も甲に対し同様の義務を負うという覚書を別紙にて作成(締結)することになりました。誓約書には、全ての条文に「甲は乙に対し・・・」という文言が入ってます。そこで、個々の条文を1つづつ訂正する覚書ではなく、いっぺんに(簡単に)その逆も同様にするとするには、どの様にすれば、またどの様な文言を使えばいいでしょうか?

noname#78383
noname#78383

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

2通の契約書・・・甲乙それぞれ印鑑を押すところを逆にしたら?

関連するQ&A

  • 駐車場契約書(覚書)について。

    現行の駐車場の賃貸借契約書があります。 今年の7月1日付けで、契約更新予定です。 平成31年1月11日から一台追加分は、覚書で対応しようと思います。 以下の内容で問題ないでしょうか? 「駐車場利用覚書」 賃貸人○○株式会社(以下「甲」という。)と、賃借人○○株式会社(以下「乙」という。)とは次に表示の駐車場賃貸借について覚書を締結する。 なお、契約内容は元契約(平成25年1月11日作成)に従う。   駐車場の表示   所在 ○○県○○市○丁目○番 宅地○○○○○.○○m2   名称 ○○株式会社○○駐車場   駐車場位置番号 ○番(別紙図面で表示する) 平成  年  月  日 賃貸人(甲) 賃借人(乙)

  • 覚書と念書、契約書のちがい

    化学メーカーの営業マンです。 秘密保持の締結の案文を作成するよう上司に言われましたが、初めての事で困惑しています。 そこで、「覚書、念書、契約書」はどう違いがあるのか簡単に教えていただけませんか?

  • 秘密保持契約

    秘密保持契約について質問です。中小企業の物で非常に困っております。 秘密保持契約を3社間で締結しようと考えているのですが、2者間の契約を単純に3社(甲、乙、丙)に変えるだけで足りるのでしょうか。 甲から乙に開示された情報を乙が丙に開示することに対するケア等はどのようにしたら良いのでしょうか。

  • 取引基本契約書について

    こんにちは。社会人1年生です。 表題の件について、言葉自体が初めて耳にするものばかりで全く理解できません。御指導宜しくお願い致します。 下記条文から「個別契約」について質問があります。 契約書の最初の文言と第1条(目的)を抜粋致しました。 ○○株式会社(以下、「甲」という。)と○○株式会社(以下、「乙」という。)とは、甲が乙から購入する目的物の売買取引に関する基本的事項について、次のとおり契約(以下、「本契約」という。」を締結する。 第1条(目的) 本契約は、甲乙間の売買取引に関する基本的事項を定めたものであり、甲乙間で締結される個々の取引契約(以下「個別契約」という)に対して適用されるものとし、甲及び乙は本契約および個別契約を遵守し、誠実に履行するものとする。 質問 上記条文から、個別契約とは何を指すのかが理解できません。 1、本契約の個々に記載されている各条の(適用範囲)、(納期)、(機密保持)、(有効期間)等を指すのでしょうか? 2、それとも、本契約とは別に結んでいる「個別契約」を指すのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 覚書の印紙について

    甲乙の覚書に印紙を添付しなければならなくなりました。 双方に4000円の印紙を添付するのではなく、乙のみに印紙を添付し、 甲は乙の複写を保有するということを覚書に明記することで、印紙は 片方だけで済ますことは法的に問題ないでしょうか。 某社(乙)は取引先とは「基本契約書」を交わし、当然、契約書には 双方とも印紙を添付しています。 ちなみに「基本契約書」は特に何もない限り、10年継続とのことです。 ただ、「基本契約書」は大筋の契約内容を定めたものであり、某社(乙)に とって顧客にあたる甲にはいくつかの事業部を含む企業もあり、 事業部ごとに契約内容が異なるので、具体的な契約内容は覚書を 交わすことで明確にしてありました。 一社一事業部の契約の場合でも「基本契約書」と「覚書」を締結して いるようです。 先日、国税局の調査があり、覚書に具体的な契約内容が記されて いるので、覚書もあくまでも「契約書」であり、印紙が必要である。 現在の覚書には印紙が添付されていないので、印紙税として追徴課税 されたとのことです。 乙にあたる企業は、毎年3月の年度末に翌年度の覚書を、甲の企業と 締結するようにしているらしいのですが、今回から冒頭の手法を導入 することを検討中とのことです。 また、1年で特になんの変化もない場合は、年度が変わっても、新たに 覚書を締結することは回避したいようです。 印紙が200円程度ならそれほど問題ではありませんが、4000円や それ以上の金額を、常に添付しなければならないとなると、自社のみならず 相手企業に対しても好ましいことではないと考えられます。 このような背景で冒頭の質問となりました。 どなたか御教示いただければ幸甚です。

  • このような秘密保持契約書は無効では?

    悩んでいます。この契約書にサインしなければ退職願を出せと言われています。もちろん、普通の秘密保持契約書であれば、私もサインはいたしますが、その内容が社員に対してここまでするか!という位、めちゃくちゃなのです。私の取るべき態度はどうあるべきか、よろしくご助言をお願いします。問題ありと思われる条文を列記します。 第4条(開示の範囲) 乙(注:これは社員のことです)は、第1条により開示された秘密事項を、知人・友人はもとより、乙の家族であっても本件守秘義務事項をもらさず、乙と同等の義務を遵守させるものとし、かつ、知人・友人・家族の行為について全責任を負うものとする。 第6条(調査権) 甲は乙に対して、疑義を証明できるときは予告した上で乙の居住場所に立ち入り、本契約上の乙の義務の履行状況を調査できるものとする。 第8条(有効期間) 本契約は、本契約の締結の日から発効して、雇用契約終了後も存続するものとする。 以上、よろしくお願いします。

  • 契約の条項内容について教えてください。

    企業間の機密保持契約で ・甲および乙は、機密情報の開示が開示者の特許権、著作権その他の無体財産権の許諾又は権利付与を意味するものではないことを確認する。 であるとか ・甲および乙は、本契約に基づき秘密情報について何らの権利も相手方に許諾するものではない。 との条項はだいたい同じ意味だと思うのですが、 どういう趣旨の条文なのでしょうか。 秘密情報の開示によって、特許などを勝手に取得しないようにするための条項なのでしょうか。 当然のことのような気がして、しっくりきません。 もし他の目的がある条文でしたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 守秘契約について。

    一般的に守秘契約といった場合において、 情報元の甲と情報受け手の乙が契約した場合、 甲が契約に含まれる秘密情報を公にしたとき、 乙の守秘の義務は解消されるのでしょうか? それとも依然として義務はあるのでしょうか? たとえば、甲の発表の真偽を問われた乙がその内容について 甲の発表通りであることを認める発言をすることは契約違反になったりするんでしょうか?

  • この商取引覚書の破棄を巡る紛争についてご意見下さい

    裁判で争った際、甲乙どちらが勝つか。裁判に行かず、甲は他社による販売を止められるか。2点、知りたいです。 【覚書の内容】 XXX製品に関する覚書 製造元乙は、販売元甲と、製品XXXの取引に関し、以下のとおり覚書を締結する。 第一条〈販売目標について〉甲はXXXの販売を実施するにあたり、3年後までに○○台以上を販売することを目標とする。 上記が達成できない場合、その原因を甲乙で話し合い、その対策を講じることとする。それでも達成できない場合、乙は甲以外の会社に、本製品の販売権を移行してもよいこととする。 以下見出しのみ 二〈販売方法について〉三〈品質保証について〉四〈製品の納入について〉五〈契約の変更〉六〈協議事項〉 第七条〈有効期限〉 本覚書は、終結の日から一年間効力を有するものとする。ただし、期間満了一ヶ月前までに甲乙いずれからも文章による更新拒絶の申し出が無いときは、更に一年間同条件にて延長せれるものとし、以後も同様とする。 以上、本覚書締結の証として、本書2通を作成し、甲乙記名の上、各1通を保有する。 日付xxx 甲 会社名 氏名 乙 会社名 氏名 【契約時の状況】 ・乙は同覚書を印刷して署名し、スキャンし、甲へ電子メールで送付。原本紛失。 ・甲は乙からのメール添付された署名入りの覚書を、印刷し署名するが、乙へメールせず。 甲乙の署名もしくは押印のある原本は存在せず。 【1年後の状況】 乙から甲にメールでの事前警告後、以下の署名入りの通知文書を、覚書に定められた期間内に、メール添付とFAX。 ------------ 日付 甲の会社名氏名 通知書 当社は、x年x月x日付けにて貴社とXXXに関する覚書を交わしましたが、当該覚書第七条に基づき、x年x月x日を持ちまして更新拒絶いたしたく、本状をもってご通知申し上げます。 以上 乙の会社名氏名、署名 ----------- 【その他】 甲は、商品発注一部前払金を、乙に、通知書の四ヶ月前ほどに支払い済み。発注額の3割程度、65万円ほど。乙は返金の意向。 【現在の状況】 ・甲は、規約内容に抵触している部分はない、よって契約解除はできない、独占販売権の継続を主張 ・乙は契約解除ができると主張 いかがでしょうか?

  • 「覚書」締結をなかったことにするような文書は?

    「覚書」を締結しましたが、間違いであることがわかったのでそれを 取り消したいと思っています(双方同意見)。 このときの文書は、どのようにするのがいいのか教えてください。 契約を終結した場合は、「失効について覚書(契約)を締結」という ことをしていましたが、今回の場合は、そもそもその覚書自体を なかったことにしたいと考えています。 やはり「失効」ということでしょうか。それとも別表現があります でしょうか。 失効の場合は、締結した覚書の有効期限初日付にすればいいの でしょうか。 具体的例は、以下のようなケースです。 (あくまで例で、実際の内容とは異なります) -------------------------------------------- o主契約として、甲と乙は駐車場の賃貸契約を結んでいた。  (1台につき○○円/年) o台数の増減につき、何回か追加契約を結んでいた。 o今回も、1台増やしたことにより追加契約を結んだ。 oしかし、今回はよく調べなかったためこの1台分の増加は  間違いであった。 oそのため、今回のはそもそも無かったことにしたい。 -------------------------------------------- このようなケースです。 台数の増減で、日割り分についても既にいただいてしまっているので、 きちんと精算する上でもきちんとしと文書でやりたいと考えています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう