• 締切済み

平面幾何で・・・

平面幾何の問題中にAB:AC=BD:CDならBD/BA=CD/CAとあったんですがどうしてか分かりません。是非教えてください。

みんなの回答

  • eatern27
  • ベストアンサー率55% (635/1135)
回答No.3

>AB:AC=BD:CDならばAC×BD=CD×AB >ここまでは分かりますが、 >その後を説明いただけないですか? AC×BD=CD×ABの両辺をCA×BAで割ると、 BD/BA=CD/CA になりますよ。

回答No.2

AB:AC=BD:CD ならば AC×BD=CD×AB なので BD/BA=CD/CA となるのではないでしょうか。

19870710
質問者

補足

AB:AC=BD:CDならばAC×BD=CD×AB ここまでは分かりますが、 その後を説明いただけないですか?

  • murakkusu
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

a:b=c:dならbc=adってしってますか? それと同じです。 あとAB=BAです。

関連するQ&A

  • 平面幾何

    △ABCの辺AB,ACの中点をそれぞれD,Eとし、辺BE、CDの交点をGとする。 4点D,B,C,Eが同一円周上にあるとき、以下のことを証明せよ。 (1)AB=AC (2)2∠ABG=∠BAEのとき∠BAG=∠ABG (3)(2)の条件を満たすとき△ABCは正三角形である この問題を解いているのですが、 (1)でAB=ACを示すことはBD=CEを示すことで、△BCDと△CBEが合同であることを利用して証明してみました (2)からがわからなくて困っています。 △ABGが二等辺三角形であることを示すのでしょうか?もしそうだとした場合どのように示せばいいのでしょうか? 回答いただければ幸いです。よろしくお願いします

  • 平面幾何

    平面幾何が苦手です、高2なのですが、いまからまた平面幾何を勉強し、苦手意識をなくしたいと思っています、どんな問題集をやればいいでしょうか? 因みに、今買おうかなと思ってるのは、1対1の対応の図形の基盤なのですが、どうでしょうか?

  • 平面幾何

    こんにちは。 私は中学のころから平面幾何が大嫌いで全くといっていいほどわかりません。学問には王道はありませんが、どなたか平面幾何が得意になれる方法や、参考書などを知っている方がいたら、回答願います。

  • 数IA接弦定理方べきの定理の問題です

    画像中央の問題の解説について分からない箇所があります。 解説の中で「(1)においてBA>0であるからBE=BM×BD/BA」の部分と 「(2)においてCA>0であるからCF=CM×CD/CA」の部分と 「AB>0、AC>0であるからCD/CA=BD/BA」の部分についてです。 なぜこの部分はゼロより大きい時に式を変形しているのでしょう? この式を変形している意味がわかりません 変な質問ですが解説をお願いします。

  • 平面幾何学について

    ただいま、平面幾何学を勉強しています。 よい参考になるサイトまたは、 参考書を教えていただけるとたすかります。 ただいま、勉強しているのは、 平行線、図形などの証明問題です。 同一(congruent)、仮定(postulate)、同一性(equality)などを勉強しております。 よろしくおねがいします。

  • 数A 平面図形の証明の質問です。

    四角形ABCDにおいて、対角線ACとBDの交点Oが四角形ABCDの内部にある時 AC+BD>AB+CDであることを証明せよ。という問題で 自分は △ADCにおいて ACの対角の∠ADCは ADC≧90°で CDの対角の∠CADは∠CAD<90°より AC>CD。 △ABDにおいて BDの対角の∠DABは ∠DAB≧90°で ABの対角の∠BDAは ∠BDA<90°より BD>AB。 上記よりAC+BD>AB+CDは証明される。 と回答は全く別の証明をしていたんですが これでも正解となるでしょうか?

  • 幾何の問題

    辺AB=BC=CDの時,∠BCDの大きさを求めよ. (図を添付しております) という問題です。 補助線AC、BDを引いたりしましたが、全く解けませんでした。 どなたわかる方がいらっしゃいましら、ご教授お願いします。

  • 数学B 平面幾何

    数学B 平面幾何 教科書に「平面幾何」の単元がなくなったのはどうしてだと思いますか? 某大学入試では出るようですが、学習指導要領から外れてしまったのはどうしてでしょう

  • 幾何の問題です。

    幾何の問題(座標やベクトルでも解けますが、幾何で解けますか?) 三角形ABCの辺AB、BC、CAをm:nに内分する点をそれぞれD、E、Fとするとき、三角形ABCと三角形DEFの重心が一致することの証明。 宜しくお願い致します。

  • 位相幾何学(?)

    とあるときにこの問題を教えてもらったんですが、答えが全く分からなくて困ってます。 位相幾何学だ、と言ってました。 たとえば、ある立体を平面に展開して   AB   ↑↑ C→□□→C D→□□→D   ↑↑   AB のようになれば、これはドーナッツ型になる、とのことです。 ここまではわかって、次の問題ですが   AB   ↑↑ D←□□→C A→□□←B   ↑↑   DC だそうです。 これはどんな立体を展開したものなのか、全くわからず、何時間も使ってしまって困ってます…。