• ベストアンサー

平面幾何

こんにちは。 私は中学のころから平面幾何が大嫌いで全くといっていいほどわかりません。学問には王道はありませんが、どなたか平面幾何が得意になれる方法や、参考書などを知っている方がいたら、回答願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmk2000
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.1

今は高校生の方でしょうか? 中学、高校の数学においてはっきり言ってしまえば「何%かは問題のパターンの暗記」と言えるでしょう。 つまり、あるテストの平面幾何の問題を見たときに 「アイディアを考える」→「いろんな発想を実践してみる」→「正解を見つける」 などという思考を繰り返していれば時間がまったく足りません。乱暴な言葉で言ってしまえば、そんなアイディアなどは頭のいい人に任せてしまえばいいのです。数千年の歴史ある平面幾何の問題を苦手な人がアイディアを思いつけと言ったって無理な話です。 苦手なものにしても平面幾何にはいくつかのパターンはあります。そのパターンをどれだけたくさん知っているかで、解ける数が飛躍的に増えます。たとえばこういう三角形が出てきたらチェバの定理やメネラウスの定理が使えるな…とか、円の図形が出てきたら円周角の定理がつかえそうだな…とか。。。 そして、そのパターンの問題を繰り返していくうちに自分なりの発想が浮かんできて、実践し成功する、という行動が楽しくなってくるものです。 なので、riichi1さんがまずすべきことは、チャートや教科書レベルの問題、例題をしっかり反復し理解しパターンを覚えることだと思います。

その他の回答 (1)

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.2

教科書をもう一度、最初から丹念に、しっかりと勉強するのが良い場合もあります。私はそうでした。いろいろな、厚い参考書は、結局気持ちをあせらすだけでした。問題集の問題も片っ端から解きましたが、その結果何も覚えていませんでした。数学は、幾何でも代数でも、あせらず、丹念に一つ完全に理解したら、次に進む、の繰り返し、が最も効果的で、それ以来、数学が好きで得意になりました。

関連するQ&A

  • 高校で平面・立体幾何を学習する意味

    高校で平面幾何、立体幾何を学習する意味がよくわかりません。 カリキュラム的には、解析幾何やベクトルへのつなぎ、代数幾何や証明の訓練にしか見えませんし、 日常生活で、高校で学習する幾何的知識を使うシーンもまず思い当たりません。 (三角比なんてのは三角関数のところで学べば済むことです。) 幾何学から更に発展する学問もほとんど思い当たりません。 地学・天文学が少し使うくらいでしょうか。解析幾何と代数幾何で事足りる気がします。 大学で数学を専門に学んではいませんが平面・立体幾何の講義などほとんどなく、位相幾何を学びに行くと聞きました。 となると、色んな証明を駆使して修得する平面幾何の知識とは、何するものぞ…ということになります。 (むしろ、数学史という特殊な一学問の知識を習得しているような気がします。) ・カリキュラム的意図 ・実用的意図 ・学問的意図 について、見識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 平面幾何学について

    ただいま、平面幾何学を勉強しています。 よい参考になるサイトまたは、 参考書を教えていただけるとたすかります。 ただいま、勉強しているのは、 平行線、図形などの証明問題です。 同一(congruent)、仮定(postulate)、同一性(equality)などを勉強しております。 よろしくおねがいします。

  • 平面上の交わる2直線に垂直な直線は、その平面に垂直、すなわち、その平面

    平面上の交わる2直線に垂直な直線は、その平面に垂直、すなわち、その平面上のすべての直線に垂直である。 この定理を初等幾何で示す方法を知りたいのですが、分かる方がいましたらよろしくお願い致します。

  • 射影平面について

    先日、学校の数学の授業で平面幾何をやり、その中で先生が射影平面について少し話をしたのですが、よく分かりませんでした。 何やら、普通の平面とは違うというのは何となく分かるのですが、その概念が全く分かりません。 誰か数学に詳しい人がいましたら、教えていただきたいです。 ただ私はまだ中学生なので、難しい数式とかは分かりません。 できる限りやさしく教えてください。 よろしくお願いします。

  • 学問に王道なし

    この言葉は、本来、幾何学に王道なし(ユークリッド)だと思います。なぜ、学問に王道なしになったのでしょうか。統計学のように王道のある学問もあります。

  • 幾何の参考書について

    僕は別に数学が別段苦手ではないのですが(むしろ得意)、幾何の問題が苦手です。 良い参考書・問題集はないでしょうか? 少しむずかしめがいいです。

  • 初等幾何ができるようになるには?

    中学受験の経験などがなく、初等幾何が今だに苦手です。 以下のページの「問題コーナー」の「二等辺三角形の角に関する問題 」に挑戦しましたが、お手上げでした。 http://www.hitoyoshi.net/tokumasa/ 解説を読んで何とか理解できましたが、自力で解けそうな感じが全くせず、このような問題が解ける人が信じられません。 初等幾何が得意な方、解き方のコツ、勉強方などを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 幾何公差

    次の幾何公差の表し方がどうしても解かりません。どなたか知っている かたは、いらっしゃいませんか。 1)3ヶの穴の中心を結ぶ直線とあるデータム平面の直角度の表し方 2)3ヶの穴の中心を結ぶと直角三角形になる場合、その直角部分の   幾何公差 以上よろしくお願いします。

  • 辺や平面の呼び方

    中学の数学の復習をしている者です。 「辺CG」を「辺GC」 「平面ABCD」を「平面BCDA」 と表記してもいいのでしょうか? 問題を解いている時に書いた答えと参考書の回答のアルファベットの順が違うけど、同じ物を指している時にマルをつけていいのか悩むのです。 未熟者です。よろしくお願いします。

  • 平面上の3直線の平行関係

    平面上の3直線の平行関係 『同一平面上の直線p, q , rにおいて、 p//q , p//r ならばq//r』は 中学レベルの初等幾何で証明可能でしょうか? 平行の定義は 「どこまでいっても交わらない」 「2直線がある直線と垂直に交わる」 などあるみたいですが、どちらでも結構ですので、 よろしくお願いします。