• ベストアンサー

気遣いができて優しい人

96megabrownの回答

回答No.5

両方のパターンの人がいると思います。 それ以外だと、人に優しくして見返りを求める腹黒い人ってのもいます。 大事な人にはちゃんと心から優しくしますが、それ以外の人には、自分を良く見せるために優しくしてます。

mss875
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人に対する気遣いについて

    現在24歳です。。。。 会社で人に対する気遣いが出来ていないため、 よく上司から気遣いができるようにと言われます。。。 質問なのですが、人に対する気遣いとは?? 例えばどんなことなのでしょうか??? またあなたの周りに人に対する気遣いができてない人が出来るようになるには、 どうすればいいと考えますか????

  • 仲がいい人ほど気遣いができない。

    仲いい人にほど気遣いができず 思いやりがなくなってしまう自分が 嫌で嫌で仕方がありません。 恋愛でも、 慣れてくれば慣れてくるほど 気遣いができずわがままを言ったりして 思いやり がなくなってしまいます 気遣いしないととはおもってるのに 行動で表せません 恥ずかしいという気持ちもあったりします 仲いい人ほど素直になれません どうしたらいいんでしょうか(;_;) 回答よろしくお願いします。

  • イジメてる人は気遣いできてると言えますか

    イジメてる人は気遣いできてると言えますか?

  • 気遣いや思いやりって自分がこの人がいいと選んだ人に

    気遣いや思いやりって自分がこの人がいいと選んだ人にして欲しいものじゃないんですか? 私は稀代の嫌われ者です。 その理由は、気遣いや思いやりがないというのが多くをしめています。だから私が好かれるには人の何倍も気遣いや思いやりがなければいけないと思い生きています。 しかしながら、現実はどうでしょう? 私が気遣いや思いやりを見せても、受け入れてもらえないんです。 好意を累積させなければならないものなのに一つを断られたら、私は気遣ってはいけないんだとあきらめるしかない。 きっと他の人がしたら「ありがとう」 とこの人にしてもらいたいと思うのでしょう。 他人は気遣い思いやりが大事と言いながら、いざやると拒否られる。 好かれる方法論が拒否られるなら私には好かれる方法がなくなります。どう努力したらいいんですか?

  • 気遣い。

    私は人への気遣いにかけています。 協調性もありません。 相手のことなど考えずに一方的に自分の意見を言ったりして呆れます。 真剣身があるのに、真剣身が全く無い、と言った両極端な自分に悩まされます。 思いやりがすごくある反面、人を軽く見ては馬鹿にする自分。 そのくせ人目はすごい気になるんです。 今までさんざん、人に指摘されてきました。 あの子何なの!?と軽蔑の眼差しだったり(場違いな発言や言動において) おとなしそうに見えて実は『ヘン』でしょ。と上の空状態の馬鹿ぶりに呆れられます。 その場の状況を把握できず、自分だけいつもトンチンカンな場違いなことをしていまします。 呆れらるのは当然とは思いつつ、正直傷つき、かなりの引っ込み思案です。 今は怖くて人と話をするのもできないくらいの引きこもりになってしまいました。 若い頃は勢いだけで、若いからって許されたこともあるかもしれませんが、 これから大人の社会でやっていくことに自身がありません。 前置きが長くなりましたが指摘されるたびに傷つき、 気遣いに欠ける自分に対して表面だけ他の人の真似をするようになりました。 そこには気持ちが全くないのです。 上辺だけの軽い自分にはもう耐えられません。 なんで、自分自身でいられないのでしょう。 心ここにあらず、という癖を治したいのです。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 気遣いの難しさ

    お世話になっております わたしは気を遣う性格なので わりと周りから好印象をもたれておるのですが 気遣いによっては「気を遣いすぎだ!」 と悪い方向へ行ってしまうこともあります汗 だからといって気を遣うことを考えないとなると それはそれで相手のことを考えない ことになってしまう可能性があるので いまいちどこまでの範囲が 余計な気遣いなのかよくわかりません汗 へんてこな質問ですいません! 皆さんのご意見をお願いします

  • 気遣いをする人のこと。(これは気遣いなのでしょうか

    私の感覚が間違っているのか 皆さんのご意見お聞かせください。 職場に細かいことにとてもよく気がつく女性がいます。 入社して半年しか経っていない私が少しでも仕事で困った顔を していると「大丈夫?」と声をかけてくれたり教えてくれたりして、 とても助かっています。 しかし、気遣いの内でも「それはどうなの?」と思うことがあります。 例えばその女性と私に上司がランチをごちそうしてくださることになった時、 結構ボリュームのある定食だったので、私が少食なことを知っている彼女は 「○○さん大丈夫ですか?食べれますか?」とその上司の前で聞いてきました。 私はもしお腹一杯だったとしても、ごちそうしていただく限り当然食べますし、 ごちそうしてくださる上司がその一言で「この子は無理して食べてる」と 思われるんじゃないかと思うんです。 もし気遣ってくれるなら、食べ終わったあと2人きりになったタイミングとかで 「大丈夫でした?」と聞いてくれればよいと思います。 不要ですが… 別件では 私の歓迎会をしてくださることになり、 彼女がメインで幹事をしていただいてたのですが 男性の為にお座敷がいいと思う」 「何か食べられないものは有りますか?」等とても 細やかなところまで気遣いされて決められたのですが コースの料金や会費の金額話や集金を、 一応主賓である私の前で全てされました。。。 これって何なのでしょうか? 気遣いとは、思いやりも備わってないと 本当の気遣いではないような気がするのですが 私は頭が硬いのでしょうか… 皆さんのご意見お聞かせください。

  • 気遣いってなんですか?

    20代後半ですが、恥ずかしながら気遣いってよくわかりません。会社にいるとよく思うのですが、~さんはいいねぇと褒めていても、その人がいないところではあいつはダメだといっていたり・・・。その人の気分をよくするという意味では気遣いなんでしょうが・・。私は思ったこと以外は口にだしません。思ってもいないのに、軽い感じで適当に話を合わせる人ってどうも信用できないんです。でも、会社にいると臨機応変な対応って必要ですよね。適当に話を合わせられる人って、その場に応じて臨機応変に対応できる方が多いので、すごいなぁと思ってしまうところもあります。 急に上司に、あの仕事頼んでたよね?やってる?といわれ、聞いていない!と思いましたが、自分が謝っておけば済むのか・・と思い、謝罪して仕事にとりかかりました。自分としては気を使ったつもりですが、ただのお人よしなのか?とも思います。 会社にいるときは仕事の話以外一切しません。雑談にもあまり加わりません。仕事以外で話かけられるのは悪口ばかり。たしかに、悪口を言いたくなる気持ちはわかるのですが・・(笑)適当に受け流しています。悪口を言っていても、本人の前ではニコニコ。そんなものなのでしょうが、怖いと思ってしまいます。 文章が支離滅裂ですいません。気遣いってなんだろうか・・と思い、自分は日ごろ気遣いできているのか?しているつもりで全然できてないんじゃないのか?と最近思います。ご回答よろしくお願いします!

  • 気遣いの磨き方

    仲良くしている男性が、素晴らしく気遣いのできる人です。 彼との時間が増えるにつれ、彼の本心に気付いて上げられなかった、ふさわしい言葉をかけてあげられなかったなど、後から反省することがたくさん出てきて、自分の無神経さに気付くようになりました。 自分の無神経さは、ひとりの異性と長く付き合ったり、数十年来の親友がいたりといった深い対人関係をまだ知らないことも原因のひとつとしてあると思います。 彼と同じ目線で支えあえる関係になりたいのです。 気遣いを上達するには、どのような意識でいるといいでしょうか。

  • 飲み会での気遣い

    会社の飲み会で気遣いができません。 社内最年少、20歳の女です。 お酒はよく飲むほうで、同年代~管理職の方まで、飲み会には頻繁に誘われます。お酒が好きというよりは、飲み会の雰囲気が好きです。 こういった場で、料理を取り分けたり、あいたグラスを見て声をかけたり、気遣いのできる女性っていますよね。私はこれができません。 いつも「あっ!」と思って手を出したときには遅く、男性の中で最年少の方や、他の女性がやってくれます。 男性が多い会社で、結構みんな酔っ払うと好き勝手にやる感じです。 営業職の男性などは社外での接待などもありますし、割と立ち振る舞いは鍛えられています。 それぞれ飲むペースがありますし、私は自分が何か飲みたいと思ったときに声をかける程度です。 みんな楽しく飲んでいるので、おもしろい話を聞いて夢中になったり、笑ったりしていると、そっちに気が回りません。 仕事の話になったときも、真剣に聞き込んでしまうタイプです。 気遣いができる人はすごいと思います。自分に出来ないことが出来るので、そういった面で尊敬しています。 ですが先日、仲良くしてもらっている女性の先輩に言われました。 「最初は取り分けるのも下手だし、タイミングとかわからないけど、このままじゃ●●ちゃん(私です。)が気遣えない子だと思われちゃう。私はそれは嫌だよ。」 その先輩は率先して動く人です。気遣いすぎて、同僚の男性に「いらないところまで気遣いすぎ。もっと力抜けばいいのに。」と言われています。本人曰く性格の問題だそうです。 正直、私は他の人に取り分けてもらっても「ありがとうございます。何も出来なくてすみません。」と言いますが、嬉しいとは思いません。気が利いてすごいとは思いますが、自分もそうなるべきとは思いませんでした。 語弊があるかもしれませんが、向き不向きもありますし、出来る人がやればいいと思っていました。 私の考えは間違っているのでしょうか? やはり一番年下が率先して動くべきですか? 飲み会で気遣いのできない若手は、他の人から見てどう見えるのでしょうか? 一般的に改善した方がよいのあれば、今後は自分が飲むのは少し控えて、気遣いが出来る先輩を見習っていこうと思います。