• ベストアンサー

柿を剥いたら中身が黒っぽいのですが

何ていう品種の柿ですか? 種は有ります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

甘柿は黒くて、渋柿は黄色。 9月30日で甘柿なら、西村早生(甘柿)なんじゃないですか。 形と黒さ(黒いのは甘い粉)の感じからもそうかと。 ▼西村早生(甘柿)  最も早く出荷できる甘柿 (9月下旬から) http://fs-basaro.jp/?p=2047 http://www.asakura-fk-ja.or.jp/product/fruit/kaki/post_5.php http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/kaki-Nishimura.htm

wqbcyuprzsxb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

そんな剥き方されたのでは品種なんてわかりませんよw 剥く前の形を思い出しながらこちら↓を見て同定してみてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%AD%E3%83%8E%E3%82%AD#.E5.93.81.E7.A8.AE 品種はこれだけではないですけど、形としてはだいたいこんなもんです。 うちには柿の木があるのですが、黒っぽいものは普通にありますよ。 うちの柿の木は渋柿なので採ってすぐには食べられませんから焼酎を使って甘くしてから食べたりしてます。 放置しておくとゲル状になって、ゲル状になると渋柿でも甘いんですけどね。

wqbcyuprzsxb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vvtgto
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.1

此処まで剥いて 何の種類かは判別が難しい・・が 大抵 そのくらいの黒さは ありますよ・・ アクが 其処に集中してるだけ・・

wqbcyuprzsxb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 置いておくとやわらかくなる柿とならない柿

    置いておくと柔らかくなる柿⇒種なし柿、次郎柿 ならない柿⇒富有柿 というイメージがあるのですが、実際どうなんでしょうか? 柿の品種・種類によって違いはあるのでしょうか? 歯の無い母親に食べさせたいのでずくしまではいかなくても、プルンプルンの柔らかい柿にしたいです。 あと検索すると甘くする方法としてエチレンガスや冷凍・解凍、焼酎を塗る(渋抜き)などいろいろありますが、これは品種に寄らず有効なのでしょうか? 検索すると

  • この柿…なんと言う品種ですか?

    実家から小さな甘い柿を貰い 食べるとほとんど《今のところ全部》 甘い柿なんですが、 矢鱈と《種が多い》 こんな小さな柿に 画像のような種が「ふんだんに」w 入っている柿です。 品種もわからなければ 本来何個売りが通常なのか? 種撒いたら育つのか? 苗はいくらで手に入るのか? 質問だらけの《柿です》w 名前がわかれば多分 検索ヒットするとは思うのですが そこからわからないため 詳しい方教えてくださいm(__)m

  • 柿の種は消えるの?

    お友達に柿を頂きました。今回が柿を頂くのは、今年になって3回目。 一度目は少し時期が早くてカリカリとしたあまり甘くない柿で種が沢山入っていた。 二度目は同じ木に生った柿なんだけど、キレイなオレンジ色に色づいていて、良い頃合いに甘くなっていた。 その柿を毎晩二~三個づつ剥いて夫と二人で食べていたんですが、日を追う毎に種の数が減っているように思えるのですよ。 (最初の頃は6~7個くらいあって、包丁を入れると必ず種を切ってたのに、終わり頃は3個くらいしかなかった) そういえば、昨年頂いた時も下の方に置いていた柿が、うっかりズクズクに熟していたことがあったけど、種がなくなっていたように思うし。。。 それに子供の頃に食べていた柿も、完熟してトローンとなった柿には種が無く、ここには種があったのでは?と思われる場所にツルンとした軟らかいグミかゼリーのような物体があり、あれを口の中で転がしてから噛む歯触りが好きだったじゃないか~!? と思い出したのです。 んーーー。もしかして・・・ 柿の種って、熟す度に消失する 実に吸収されるかなんかして、無くなるのか?! 品種によって何か違いがあるのですか? 疑問だ~! しかし、あんなに固い物が消えて無くなるなんて、私にはどうしても信じられない けれど、種は減っていってるのは確かなように思います。 柿の種はいったいどうなっているんですか?

  • 柿の品種を教えて下さい

    子どもの頃(20年くらい前)によく食べていた柿の品種が知りたいです。 家(神奈川県西部)の近くの農家で栽培されていた柿で・・・ ●外観は球に近い丸型で大きさはごく平均的な柿の実サイズです。先は尖っていません。色は食べ頃になってもやや薄めのオレンジ色で、先端部分の周囲に蜘蛛の巣状にひび割れのような線が入るものが多いです。種は入ってました。 ●肉質は硬めでショリショリした食感があります。甘みもそれほど強くなくあっさりした感じです。特徴的なのは薄いオレンジの果肉に茶色の細かい点々が散りばめられていることで、離れてみると果肉全体が茶色く見えます。たまに渋みのある実に当たることもありました。 調べたら柿の品種は1000を越えるとも言われているようなので、ドンピシャの解答は期待していませんが、上記に該当する品種があれば教えてください。

  • 柿の種から柿は育つ?

    柿を今食べてます。種が残ります。 で、この市販品の柿の種から柿の木を育てようと 思うのですが育ちますか? 種を直接、土に埋めればいいのでしょうか?

  • 硬くて甘い柿が食べたいのに・・・。

    それぞれ好みがあるようですが、 私は、硬い柿が好きなのです。 ぶよぶよしたのが嫌いです。 ちなみに干し柿は好きです。(変?) 子供の頃は、硬くて色が濃くて、甘い柿を食べていた記憶があるのですが、 最近の売られている柿って、 みんな軟らかめではないですか? しょうちゅうに漬けたものとかで、 食べごろを待つと、軟らかくなっちゃう。 (これは元々渋柿なのでしょうか?そうだとしたら、最近スーパーなどで売られてるものって、渋柿ばかりのような気がします) 硬くて甘い柿とは、どの品種で、どこで手に入りますか? お願いします。

  • 異なる柿を植えたら、交配してしまうのでしょうか

    異なる種類の柿を並べて植えようと思っています。この場合、交配してそれぞれの品種の柿がならないのではと心配しています。大丈夫なのかどうか教えてください。

  • 柿の種

    柿の種って何で柿の種って言うんですか? 柿の種から作られてるからでしょうか?

  • 庭の柿の木にたくさんの「あま柿」が実をつけました。 そろそろ収穫時期なのですが、食べたところ甘さはいまいち、 種が4~5個も入っています。処理に困っています。 干し柿にしたいと思いますが・・・どんなんでしょうか? あま柿のほし柿なんて聞いたことありません。 (渋柿は60個程干し柿にしましたけど) よろしくお願い致します。

  • 柿の種ってなんで?

    秋も深まり、柿もおいしい季節に・・・・ って、こんなことはどうでもいいんですけど、『柿の種』ってなぜ柿の種っていうんですか?  形しか似ていませんよね? 謎です・・・教えてください。