• 締切済み

「馬上少年過」と山岡荘八の『伊達政宗』

晩年の伊達政宗の漢詩 馬上少年過 世平白髪多 残躯天所赦 不楽是如何 馬上、少年過ぐ 世、平らかにして、白髪多し 残躯、天の赦すところ 楽しまずんば、これ如何 についてですが … ネットで検索すると、「司馬遼太郎」の同タイトルの本に行き着きます。 ところが山岡荘八には『伊達政宗』というNHK大河ドラマの原作にもなった 八巻からなる名著がありますが、これにはヒットしません。 これはなぜでしょうか? もしかすると山岡荘八はこの漢詩を見落としていて著作の『伊達政宗』には、 この漢詩が取り上げられていないのでしょうか? もし取り上げられているのでしたら、第何巻のどの辺りに記載があるのか? お教え願得ないでしょうか? 下名は伊達政宗といえば必ずこの漢詩を想い出します。 山岡荘八の『伊達政宗』もいつか読んでみたいリストの中に入れてあるのですが、 大部で読むのに時間も掛かり、他にも読みたい本が山ほどありますので、 この漢詩を山岡荘八が見落としている様であれば、 読むのをやめようかと考えています。 よろしくお願い申し上げます。 以上

みんなの回答

  • 0076500
  • ベストアンサー率39% (82/206)
回答No.1

ドラマ製作者がなんらかの理由でもともとの小説の内容を編集することがありますので本に記載されている内容とテレビの実写では内容に違いが出てくるというのはよくあることですよ。

関連するQ&A

  • 山岡荘八さんの『伊達政宗』について

    最近伊達政宗に興味を持ち、友人に山岡荘八さんの『伊達政宗』という本がよいと紹介されました。 ネットで検索してみたところ、一巻の表紙が政宗の鎧のものと、山岡さんが原作で横山光輝さんが書かれたものがあるらしいのですが、一体どうちがうのでしょうか? それぞれの特徴をふまえて、みなさんのオススメのほうを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 山岡荘八の伊達政宗

    素人質問ですみません。 最近歴史小説にハマっています。今は司馬遼太郎の「竜馬がゆく」を読んでいるところです。 会社の先輩に「山岡荘八がおもしろいよ」と言われたので伊達政宗を読もうと思いネットで探していたところ同じ山岡荘八の伊達政宗でも、 ・講談社 ・光文社 この2社発行のものがあります。 これは内容は同じなのでしょうか?

  • 伊達政宗の句

    馬上少年過ち 世平らにして白髪多し ○○○○○○○○ 楽しばずんば此れいかん 伊達政宗が幕府が開かれ、戦も無くつまらないと 詠んだ句です。 3行目が思い浮かびません。 3行目と五言絶句(漢詩)を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 『 馬上少年過ぐ 』

    謹賀新年、今年も宜しくお願いします。 馬上少年過  世平白髪多  残躯天所赦  不楽是如何 「 戦場に馬を馳せた若き日々は遠く過ぎ去り、今や天下泰平。髪の毛はすっかり白くなったが、何の因果かこの身は戦国の世を生き延びた。天から与えられた余生だが、楽しいと思えないのはどういう事なのだろうか。 」 読まれた方も少なくないと思いますが、掲題は 奥州の梟雄 伊達政宗 が晩年の述懐を詠んだとされる漢詩の冒頭部分を引用して、 司馬遼太郎 氏が書き下ろした短編小説のタイトルです。 本邦初の中央集権・・強大な豊臣政権下に於いてすら、隙あらばと蠢動を止めなかった 若き 独眼竜 も、皆様御存じの通り 関ヶ原 で 徳川 の天下が定まって以降、身を慎み保身に走る事となる。 そもそも大名家の当主には、一族・藩士は言うに及ばず領民の運命と生活がその両肩にのし掛かっておりますから、乾坤一擲・・成算の無い天下取りに打って出て 「 後は野となれ山となれ 」 という訳には行かない、その点は恐らく一般家庭に於ける縮図でもあるでしょう、広義な意味での家族を養う為に、己が夢を諦め信念を曲げねばならなかった方も、きっとおられるだろうと思います。 かくいう私目も、堅苦しい宮仕えを辞めて好きな道で食ってやろうと思った時期がある・・30代の半ば頃です、ただ私がやる事に決して口を挟まなかった家内から断固拒否され遂には断念、集めた起業資金は腹いせに全部飲んじゃいました、もっとも後で考えるとその グランドデザイン からして大甘でありましたが。 さて 如何に崇高な理想そして夢も、眼前の食わねば・食わさねばならないと言う現実の前では無力でありましょう、人間誰しも霞を喰って生きる訳には参りませんから・・、そうこうする内に山っ気その他諸々が去勢されて 「 馬上少年過ぎる 」 事となる、或いはそれが人生というものの正体なのかも知れませんね。 以上前振りが長くなりましたが、皆様が諦めた夢・野望・展望その他ありましたら、お聞かせ下さい。

  • 伊達政宗公について

    最近、伊達政宗公に関する本を読み、ネットでもエピソードなどを探して楽しんでおります。 そこで、伊達政宗公について詳しい方に教えていただければと思います。 ・影武者の田村御前と側室 影武者が「三春の田村御前」だったという話はよく聞くのですが、この話の出典はどちらでしょうか? 「三春の田村御前」といえば正室の「愛姫」を想像するのですが、一方で側室の「猫どの」が「田村御前」であると仰る方もいらっしゃいました。 影武者は一体誰だったのでしょうか? また、側室を動物の名前で呼んでいたというエピソードに関して、「猫どの」や他の側室の出自本名、呼び名もご存知でしたらお教え下さい。 他にも興味深い話がありましたらぜひ教えていただきたいです。 また、政宗公に関する書籍、サイトなどで面白い、詳しいものがありましたら教えて頂きたいです。 お願い致します。 (私自身は、以下の書籍くらいしか読んだ事がありません。) ・伊達政宗と片倉小十郎 ・伊達政宗とその家臣たち ・武将歌人伊達政宗 ・山岡荘八(+横山光輝)

  • 伊達政宗ってどのくらい強かった?

    伊達政宗ってどのくらい戦が強かったんでしょうか?

  • 伊達政宗

    伊達政宗って、多分なまってたよね?

  • 伊達政宗

    伊達政宗は、史実では、さるしたたか者なれば、とありますね。秀吉に即座に降伏したご機嫌取りとして。天下を狙う野心家とか、どこにもいませんね、誰ですか捏造したの? http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993837/150

  • 伊達政宗について教えて下さい。

    伊達政宗について教えて下さい。 慶長の役に出兵はしていたのでしょうか? 出兵していたら何人の兵と家臣は誰が行ったのか? 陣を何処に張ったのか? 分かる範囲で結構です。よろしくお願いします。

  • 伊達政宗について

    「奥州の覇王、独眼竜」こと伊達政宗についてですが、彼については小説はゲームなどではよく聞くのですが、実際のところどうだったのでしょうか。Wikiだけを鵜呑みにするのはよくないと思い、投稿しました。できれば武田信玄や上杉謙信、信長や家康などの戦国大名と比べてみてください。 また彼が20年ぐらい早く(氏康や謙信、信玄が健在)生まれていたら天下を取れていたのか否か、またその根拠を述べてください。