• ベストアンサー

冷ましてから水に浸けた方が良いのでしょうか?

私はフライパンなどは調理が終わって直ぐ水に浸けて汚れを落とします。 その時アツアツの状態で水に浸けるからジュワー!!って言います。 これってよくないですか? 陶器じゃなければ大丈夫ですか? 冷ましてから水に浸けた方が良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

はじめまして♪ 「水に浸ける」必用はありません。 もし、かなり時間経過した後に洗う為の「水に浸ける」のであれば、悪くはないのですが。。。。 出来れば、油や脂を多用するフライパンは、油や脂が固まってしまう前の、まだ暖かいタイミングで、ササっと洗った方がベターです。 とは言っても、調理直後の「熱々」状態で水をかけるのは、フライパンの素材や構造等で好ましくないケースも在る事は、多くの回答者間がご指摘の通りです。 複合素材とかコーティングなどが無いタイプなら、熱々状態で「ジュワー!!、湯気が出る」という状況の方が手早く洗えて好ましい場合もありますが、大抵は「最初に「ジュ。」って言う程度」の状況がベターでしょう。 フライパンを火から卸し、中の食材を綺麗に盛りつけて、と言うくらい、おおよそ30秒から1分くらいしてから、という場合は、『ジュゥワ~~~』じゃなく、『ジュ』でオワリ、いろいろ懸念される極端な温度差はかなり少ないと思われます。(厚手の多層構造の場合は、蓄熱効果が大きいので、1~2分待ってから。とかも在りますかねぇ。) 洗う時、温度が低い程、脂や油は洗浄しにくく成ります、水が一気に蒸発する100度以上というのは不要ですが、体温以上、鶏の油は40度以上の状態で洗う方が手間なく簡単です。 油や脂分以外の部分は、水に浸ける事で洗いやすく出来たりするケースが多いのですが、、、、 私は、「どうやったら手抜き出来るか」とよく考えていて、フライパン調理の場合は、出来上がった食材を盛りつけ、ちょいと他の作業をした位のタイミングという1~2分後で、温水を利用したザックリ洗浄ダケで済ませています。 経験上で、調理後のフラパンを水に浸けておくのは、洗いで苦労するし洗剤も多く使い事もあったので、調理後、あるいは食事中などのタイミングでササっと洗ってしまうようにしていますよ。

tlzvolvbypze
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18648)
回答No.5

鉄のフライパンは その余熱で水をお湯に変えて お湯で洗うので油汚れが落ちやすくなるのです。 省エネでもあるのです。

tlzvolvbypze
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.4

フライパンの種類によります。 コーティングしてない一枚物の鉄、アルミ、ステンレス、銅製なら、その洗い方が適してます。 熱いうちのほうが、コビリついた汚れも剥がれ落ち易いです。 この場合、洗剤は無用です。

tlzvolvbypze
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#237141
noname#237141
回答No.3

扱いの難しい鉄のフライパンなら問題なし。 フッ素加工(テフロン)のフライパンなら 著しくその効果が落ちます(フッ素が剥がれる)。 急激な温度変化に一番弱いのです。 そもそもフッ素加工のフライパンは高温での使用は あまり耐久性ないので中火の強火までが実用使用範囲です。 間違ってもフッ素加工のフライパンで中華料理よろしく高温で カラ焼きして材料を投入とかやれば寿命はどんどん短くなります。 加えていきなりの冷水だと、モノと使用頻度にもよりますが 一年持たないと思います。 それとアツアツで水に浸す・・結構危ないので やらない方がいいです。

tlzvolvbypze
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

テフロン加工などがあるフライパンは熱した状態にいきなり水をかけるとコーティングがはがれる要因になります。 純鉄のものは、いきなり水、のほうが壁面の切れ味がよくなります。 ただ、テフロン加工のものを、10度近くまで冷え冷えにして洗うのは良くない。 せいぜい50度ぐらいになったところで、ぬるま湯なりで洗うのが最善です。脂が固まったりしてよろしくないからです。

tlzvolvbypze
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9121)
回答No.1

完全に冷えるまで待つと汚れ落ちが悪くなります。 合金やテフロン加工のフライパンは 変形やコーティングが剥げる原因になりやすいですから 粗熱を取ってから洗う方がいいでしょう。 鉄のフライパンはある程度耐えるようですが、 厚みが薄いと長年の間にはやはりひずみが生じることがあります。

tlzvolvbypze
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 熱したフライパンに水を散らしたら ころころ転がるのはなぜ?

    中学1年です。 家で調理をするとき母が「しっかり熱くしたフライパンに水を散らして,ころころ転がったら油を引く。そうしたらなべに焦げ付きにくいから」と言われました。 それで疑問に思ったのが  (1)熱いなべに水を散らすと,なぜころころ転がるのですか? (2)また,フライパンの温度がそれより低いと水を散らしてもべちゃっとはりつき,蒸発します。なぜでしょう ?  もしこれが夏休みの実験にできたらなと思ってます。 でも温度計がありません。 どうやって実験すればいいのかアドバイスをいただけると大変助かります。

  • 鉄製フライパンへの油膜の定着のさせ方について

    こんにちは。 2ヶ月ほど前に鉄製フライパン(リバーライト マイティパン)を初めて購入し、週に2、3回のペースで使用しています。 しかし、使い始めてからしばらく経つにもかかわらず、一向に油膜が定着していないような気がします。油膜が定着したかに思えても、ちょっと水気のある調理をするだけで使用後のフライパンがくすんだ色になり、水をはじかなくなってしまいます。 現在は油膜ができて黒光りという状態に程遠いだけでなく、逆に少し赤茶けた色が見えており、錆を吹いてしまっているような気もします(実際使用後にキッチンペーパーで油を塗るとキッチンペーパーが赤茶色になります)。 調理の際に油返しをしているので焦げ付くことは無いのですが、いまいちうまく使いこなせていない気がするため、一度フライパンを磨きなおし、空焼きからやり直そうかと考えています。 そこで鉄製フライパンを愛用している方にお聞きしたいのですが、空焼きからの使い始めも含め、フライパンに油膜を定着させるためにはどのようなことに気をつければいいのでしょうか。 ちなみに、現在私が行っている使用の流れは以下の通りです。 フライパンをうっすら白く煙が出るまで熱する → オイルポットから油をお玉1~2杯分入れてまわす(1分くらい) → 油をオイルポットに戻し、必要量の油を入れなおして調理開始 → 調理が終わった後、フライパンが熱いうちにお湯を注ぎ、ささらで汚れを落とす → お湯ですすいだ後、軽く火にかけて水分を飛ばす → フライパンが冷めたらキッチンペーパーで油を薄く塗って保管する よろしくお願いします。

  • 餃子の焼き方

    餃子の焼き方で、 フライパンに油を引き、フライパンが熱くなるまえに餃子を並べてすぐに水を入れ蒸した後に蓋を取って焼色をつけるやり方と、 アツアツに熱したフライパンに最初に焼色をつけてから水を入れて蒸す方法とあるように思いますが、 どちらの方が簡単で失敗なくパリっとするのでしょうか? 私は餃子がフライパンにくっついて取れなくなるという事はないのですが、パリっとしなくて水っぽく感じます。 コツなどありましたら教えて下さい よろしくお願いします。

  • マーブル加工のフライパンが焦げてしまい、困っていま

    マーブル加工のフライパンが焦げてしまい、困っています。 毎日使ってはいますが、まだ一週間しかたっていません。 気を付けている事は 強火で使わない。 空の状態で熱し過ぎない。 使った後は十分冷ましてから水に浸けて柔らかいスポンジで洗う。 ということです。 後、これが原因かな?と思う事は、 フライパンの側面が薄っすら焦げ色になっています。 あまり強く磨いてはいけないと、スポンジでこすり洗いはしていますが、完璧には取れていません。 この様な汚れはどうすればいいのでしょうか? 焦げない様に調理する方法はないですか? まだ新しいのに、諦めなければいけませんか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 大豆を一晩水で戻したところ、水がなくなっていました。水は補充したほうがいいですか?

    昨晩、大豆を水に入れておきました。 今朝見ると、大豆はふやけていて、なんとなく柔らかくなりかけていましたが、 水がほとんどなくなっていました。 こういう場合、水は補充したほうがいいのでしょうか。 (すぐ調理の場合、今日の晩に調理の場合でも違うのでしょうか。)

  • 調理後、鍋の底に食材がこびりついたついたとき。

    鍋やフライパンを使って調理した後、べっとりと底の部分に食材などの汚れがこびりつくことがあります。 例えば先日、卵(生卵)を使った料理を作ったら、フライパンの底に卵がこびりついて、洗剤で洗ったりこすったりしても、なかなかおちず、フライパンの底をきれいにするのが大変でした。 調理後に調理器具の底に汚れがついて、洗ってもこすってもなかなかおちない場合、汚れを落とす いい方法はあるのでしょうか? 根性で汚れを必死に落とすしかないのでしょうか(笑)。 あと気になるのは、調理器具の底の汚れをきれいに洗ったつもりでも、わずかに汚れが残っていて その汚れから目に見えない菌が繁殖して 次回、その調理器具を使って調理した場合、食中毒になったりする可能性はあると思いますか? 今のような冬場はまだいいですが、夏場は菌が繁殖しやすいので調理器具の衛生管理が気になります。

  • 冷たい水と暖かい水

    なぜ暖かいお湯で洗うと、汚れが落ちやすいのですか?     洗濯も今の時期は汚れが落ちにくい。お湯で米を研ぐと、一瞬で真っ白になる。 その他、生活してたらいくらでも経験できます。 水の分子レベルで何か違いでもあるのでしょうか? コーヒーでも、水には溶けにくいのにお湯では一瞬でとけることを考えれば 汚れが落ちやすい=汚れが溶け易い、とも言えます。 とするなら、お湯と水との何の違いで、お湯の方が溶けやすくなるのでしょうか?

  • 床についた汚れをとる方法

    物を置くスペースが少ないため 紙パックを開きその上に調理後のフライパンを置いていたら 床に紙パックの色がついてしまい 水で洗ってもクレンザーを使っても とれなく困っています フローリングであるため、金たわしは使ってはいけないと 思うのですが、重層とかで落ちるような汚れなのでしょうか?

  • 食器のタンパク質汚れは水のほうが落ちる

    食器のタンパク質の汚れは水のほうが落ちると聞きました。 お湯で洗うと、タンパク質が固まって汚れが落ちにくく臭いの元になるそうです。 ということは高温の食洗器で洗うと、油汚れは落ちてもタンパク質汚れは落ちにくいという ことですか? 食洗器を使い出してから食器が匂うようになったと言う人もいます。 水だと油は落ちにくいけどタンパク質汚れが固まってこびりつくよりはまだましなのでしょうか? 食洗器は水だけでも使用できますか?

  • シラルガンのフライパンを使っている方

    はじめまして。 タイトル通りなのですが、シラルガンのフライパンを使っていらっしゃる方にお聞きしたいのですが、シラルガンのフライパンで調理をする際に毎回こびりついてしまいます。 さっきもお好み焼きを作ったのですが、ひっくり返す事が出来ないくらいくっついてしまって… 弱火で調理した方がいいと聞いていたので弱火でしてはいるものの。同じくセラートのフライパンもひどくこびりつきます。 シラルガンのミルクポットやお鍋はとてもいいのですが、フライパンの使いこなしが出来ません。 コツなどがありましたら教えてください!!

専門家に質問してみよう