• ベストアンサー

「育ちは争えない」とも言いますか?

「血は争えない」と言う言葉は有りますが 「育ちは争えない」とも言いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1455/3544)
回答No.4

少なくとも「血は争えない」と同様の頻度では「育ちは争えない」という慣用的な表現は見かけません。「育ちが出る」とはよく言いますが。 ただ「続 故事ことわざ辞典」(鈴木棠三編 東京堂出版)の「育ちは育ち」という項目の説明に「育った環境の影響は、何事につけても現れずにはいない。やはり育ちは争われぬ」とありますので、「育ちは争えない」という表現しないわけではなさそうです。 青空文庫で検索すると以下の用例がありました。 ちょっと見ると、どれがどうやらわからぬし、納豆を売って見ても、その買いぶりに各所共通の避難民式というのが出来ていてわかりにくいが、流石に育ちは争われぬもので、よく気をつけて見ると、どことなく買いぶりが違う上に、言葉が第一争われぬそうである。 「街頭から見た新東京の裏面」(夢野久作)

fpetaoimoazuc
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

「育ちは争えない」とはきいたことがありません。 「血は争えない」とはいいます。

fpetaoimoazuc
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chibareal
  • ベストアンサー率11% (26/217)
回答No.5

「育ちは隠せない」かなあ

fpetaoimoazuc
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AnataO192
  • ベストアンサー率28% (162/562)
回答No.3

育ちの後に「は」を使う場合は場所を言うことになります。 例えば「生まれも育ちも葛飾柴又です」とフーテンの寅さんは言いますが…生まれはの「は」や育ちはの「は」のように使うと…例えば「生まれ は 葛飾柴又、育ち は 茨木鹿島でございます、ついでに鹿島神宮にはシカがいます」みたいになります。 >「育ちは争えない」とも言いますか? 多分その人は勘違いしているのでしょう。 「そだ」血は争えない」と言いまわしてしまっただけだと思います。 ちなみに「育ち」の後に「が」付けば「育ちがわかる」となりましていい意味では使わないことが多く「お里が知れる」というマイルドな皮肉言葉にもなります。 最初に育ちという言葉を発したとき…良い意味の場合は後に「が、いいね!」とかになります。 以上ご参考までに。

fpetaoimoazuc
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232424
noname#232424
回答No.2

ぼくは慣用句かと思ってネットを調べてもでてきませんでしたが,「育ちは隠せない」というと思います。たとえば,身なりはりっぱだが,ふとした言動に粗野なところが見えてしまう。 血または氏(うじ)は,いわば先天的・遺伝的な性質をいっています。これはDNAに刻み込まれていて変えようがない。個人的には,娘にぼくとおなじものを強く感じますね 笑。 育ちは,いわば後天的な性質をいっています。これは教育で変えることができる。 両方をあわせると,「氏より育ち」(=家柄よりも育った環境のほうが大切だ)。

fpetaoimoazuc
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

「育ちが出る」でしょうね。

fpetaoimoazuc
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「氏(うじ)」VS「育ち」

    あなたにとって,人間として重要な要素は「氏(うじ)」ですか,それとも,「育ち」ですか? 参考までに: どの人間社会においても,日本語でいうところの「氏(うじ)より育ち」ということを意味する言葉があります。民主主義の社会においては,平等や正義などの精神にもとづいて,「氏)」よりも「育ち」が重要視されます。また,資本主義の社会においても,合理性などの精神にもとづいて,「氏」よりも「育ち」が重要視されます。 民主主義と資本主義が社会の基礎的存在とされる日本社会においても,「育ち」は「氏」よりも重要視されます。このような「精神」をまもることが,現代日本社会における「社会的・経済的な豊かさ」につながったと考えることができます。 しかしながら,いわゆる「行動する保守」の影響などにより,いまの日本社会においては「排外主義」が高まりつつあることが指摘されています。このようなゆゆしきことは,長らく日本社会において重要視された「氏より育ち」の「精神」をゆるがしかねないものです。 外国に「つながり」をもつ日本人の立場から,わたし自身はこのような「排外主義」の風潮,さらには,それに関連して,「育ち」よりも「氏」に「すがる」社会現象を大変危惧しています。わたし自身は日本国籍を保持し,日本語を母語とし,さらには,日本の文化や歴史を「深く理解」しています。外国との「つながり」はありますが,それが理由で,「日本人的ではない」と決めつけられることは,大変遺憾なことです。 「育ちよりも氏」に「すがる」ことで,日本社会においては,日本国籍の「意味」が大きく問われることでしょう。国籍によって人々を「包摂」するのではなく,「氏」という,いわゆる「血」によって人々が一方的に「評価」される社会を,いわゆる「血」によって社会に包摂されるか否かが決まってしまう社会を,いまの日本人はほんとうにのぞんでいるのでしょうか?

  • 南国育ち・・・

    南国育ちで、よく「仮天」という言葉がでていますが、「仮天」ってなんですか??

  • 育ちが悪い

    今20代後半なのですが 育ちって、今更変えられないですよね。 育ちが悪いから結婚できないと言われ振られた場合、どうすればいいのでしょうか? 「自分は育ちが悪いんだ」という事を自覚して、 これから生きていけばいいのでしょうか?

  • 育ちの良さ

    その人の、育ちの良さや悪さは、どのようなところに出ると思いますか? 決してお金持ちだったり高学歴だったりしないのに、育ちが良さそうだと言われる人は、どのようなところを見てそのように言われるのでしょうか?

  • 食べるのがゆっくり少しづつなのは育ちがよい?

    こんにちは。 現在25歳の女性です。 会社員をしています。 一般的なサラリーマンの家庭に次女として生まれ、普通の高校・大学を卒業し就職しました。「普通」を体現したような人です。 よく一緒に食事をしている方から「育ちが良いから」と言われます。 主に年配の方から言われることが多いのですが、大抵、私の動作のゆっくりさについてそう言われます。 金融に勤めているのですが、社会的なイメージでは厳しい業界です。そのことについても、「どうしてそんな大変なところ選んだの~。もっと公務員とか信用金庫とかおっとりしたところの方があってると思うけどなぁ。結婚して奥さんしてる方があってるよなあ。」と冗談まじりに言われます。 話すのがゆっくりなこと、話題を振られてもパッと反応できないこと、食べるのがゆっくりなことを見ているみたいです。 上の言葉を仰ったのは私が営業をしていた頃出会った方だったのですが、その方から数字には繋がらない小さな頼まれごとをしたことがありそれを素直に提供したことがありました。おそらく、そんな所から、利益追求の仕事が向いていないんじゃないかと見られていたのかもしれません。 ただ、育ちについては中の中なので、動作がゆっくりなだけでそう見えるのだろうか?と疑問です。 同年代の人からはあまり言われないのですが、年配の方からみて「育ちが良い」というのはどういったことを意味しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 育ち

    育ちが悪いな!と思う人の 特徴をお知らせください。

  • 育ちが出るねーと言われた(悪い意味で)

    知り合いA達5人ぐらいと一緒にご飯を食べに行きました。(ファミレス) トマトケチャップが残り少なく、思いっきりしぼって出したら それをAに見られて 「育ちが出るねー」と笑いながら言われました。 私は「いや残り少なかったら出なかったんだよ」と言い返しましたが、 内心腹が立ち、自分の物腰を反省するのと同時に恥ずかしい思いをしました。 確かに私は上品な家庭で育った訳じゃありませんし、 物腰も特にお上品ではありませんが、普段気をつけるにしています。 Aは半分冗談で思った事を言ったままだと思います。 しかしその言葉は 「思っていても言ってはいけない言葉」ベスト5ぐらいに入ると思うし 逆にAの人間性を疑ってしまいます。今までに2回言われました。 Aの奥さんも「育ちが違うから」とか言い出す人です。 Aの家族が失礼な人たち? みなさんはこう言われたらどう思いますか?

  • 育ちの悪さ

    育ちの悪い人は、どのような最期を 迎えると思いますか? お知らせください。

  • ぼんぼん育ちやなぁ

    ぼんぼん育ちだと思うひとはどんな人? 見た目、性格、どちらでも。

  • 育ちの悪さを隠しきれず、悩んでいます。

    育ちの悪さを隠しきれない自分に嫌気がさしています。 長文になりますが、よろしくお願いします。 (特に、自分の品の無さを克服した方にお話を聞きたいです。) 私の親は2人とも高卒で、もう50代ですが共働きでも合わせて年収が300万円もありません。 2人ともパチスロが大好きで、パチスロに負けるとお互いをののしり合って帰ってくることがしばしばあるような家庭でした。 今でも毎日家では怒号が飛び交っています。 そのような親を見て育った私は必死に勉強し、その結果、自分で言うのもなんですが全国でも有数の大学に入ることができました。 私の大学には高所得者層がたいへん多いのもあってか、そこでも自分の育ちの悪さを感じることが多々ありました。 特に以前付き合っていた彼(同じ大学です)には、「よく口や脚があいている」「靴が汚い」「喧嘩のときの発言がきつい」「姿勢が悪い」などと言われたことがありました。 こういうことを言ってくれることはありがたいことだと思い、その場その場で治してきました。今では「○○さん(私)は姿勢がいいよね。」「喋り口調が柔らかくていいよね。」と言ってくれる人もいます。 そして先日、今年3年生で就職活動が始まるということで、私の行きたい業界で働いているOB(同じサークルの先輩でしたが、あまり喋ったことはない)の方と、一緒に食事をしました。 その食事のときに、相手の発言に対して「めっちゃ○○ですね」と答えてしまいました。 そこで相手の方は、「めっちゃ、とか就職活動の場で言っちゃダメだよ」と冗談っぽくやんわり言ってくれました。 ですが、そのあとなぜか先輩は急に成功者の特徴について話し出し、「成功者には成功者のフィールド、貧乏人には貧乏人のフィールドがある。綺麗にごはん食べられない人、言葉づかいが荒い人、姿勢が悪い人は貧乏人が多いよね。そしてその子供も貧乏人になっていく。」と言っていました。 確かに周りを見ていてその通りだと感じますし、その時私の目の前にはうまくスプーンですくいきれなかったピラフがありました。 これは私の勝手な憶測ですが、その前の私の「めっちゃ」発言もありましたし、その先輩は私のことを見ていてその言葉が出てきたのだと思います。(決して嫌味っぽい言い方ではなかったですし、先輩は私の家庭事情について何も知らないですが。) 恥ずかしい思いでその場を去り、それから何も手につかず、育ちが良く見える所作などをインターネットで見てまた勉強しているところです。 ですがその中で「そういうのは本人が意識していてもどうしても出てしまう。やっぱり隠しきれない。」等の発言も多く見受けられましたし、私自身そう思います。 どうせ私には・・・といった暗い気持ちはずっと消えませんし、大学で友達と話すたびに、自分の育ちの悪い仕草や発言に気付いてまた劣等感を感じてしまいます。 元彼やその先輩のように、私の言動に関して注意してくれる人と一緒にいるのが辛いのでついつい避けてしまったりもします。そういう人と一緒にいることが、一番育ちの悪さを矯正するのにいいことだとはわかっているのに、です。 また、家に帰って親の発言などを見るたびに「これが貧乏人の話し方なんだ」と、自分を育ててくれた親に対して見下すような感情も抱いてしまい、そのような自分にも嫌気がさします。 育ちの悪さを隠す努力を怠りたいわけではありません。 こういう気持ちと上手に付き合う方法がもしあるなら、是非教えていただきたいです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 回答お待ちしています。

wifi プリントエラー
このQ&Aのポイント
  • 別のSSIDでwifiを使用して遠隔からプリントアウトを試みましたがエラーとなりプリントアウトができません。同じSSIDの場合はプリントアウトができます。改善方法をお教えいただきたい
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品のDCP-J978N-Wで、別のSSIDでwifiを使用して遠隔からプリントアウトを試みるとエラーが発生し、プリントアウトができません。改善方法を教えてください。
回答を見る