• ベストアンサー

ハムスター 頬袋

redred63の回答

  • redred63
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

闘病中であれば、体力をつけるためにミルワームを与えても良いかと思います。 ただし、与えすぎないように。(排泄の臭いが強くなります) その子(ハムスター)が好きであれば止めませんが、キャベツの芯はあまり進めません。 固い固形フードを食べないのであれば、砕いて柔らかくするか、粉々にしたものを少量の豆腐と混ぜて柔らかくし、お団子にして与えるのも手です。 カボチャもビタミンが豊富なので、一切れ出してみても良いかと思います。 ニンジンも良いです。 早く良くなるといいですね。 お大事にしてください。

noname#230156
質問者

お礼

回答有難うございます。 補足回答していただけたら嬉しいです。 ハムスターは好きでないですが 夫は好きで。 でも病気になったら 物凄く心配で 覗いてばかりいます。 可愛そうです。

noname#230156
質問者

補足

ミルワームってなんでしょうか? トーフみたいに柔らかくても大丈夫でしょうか?

関連するQ&A

  • ハムスターの食欲不振

    買っているジャンガリアンハムスターが5日前に出産しました。 7匹子供がいるみたいで、お乳をあげるのも大変みたいに見えます。 初めはえさ箱が空になっていたので何も思わなかったのですが、えさを出産前に比べて多くあげてますが頬袋につめて家に持ち帰り、からからと音が聞こえてきます。 そこでもしかしてと思い巣箱のふたを開けるとえさがたくさん出てきました。 しかし母親ハムスターは段々やせていっている気がします。 えさもカリカリからひまわりの種やきゃべつ、りんごにチーズなどをあげたりして栄養を取れるようにあげてますが、頬袋に入れては巣に持ち帰り出しています。 7匹もいるのだからお乳も沢山出さないといけないし、食べて欲しいのですがどうしたらいいでしょうか? 出産前はえさのお残しや隠し貯めなどはしてませんでした。 病院も考えましたがまだ子供が小さいので離して連れて行くわけにもいかず、かと言って子供も一緒に連れて行くのもあまりよくないかと思って困っています。 どなかたアドバイスお願いいたします。

  • ハムスターの水分補給

    今日でハムスター(ジャンガリアン)1匹を飼いはじめて4日目です。 見ている限りでは、給水器の水を飲まないんです。 飲まないというか、給水器の存在に気がついてないような・・・? 日中は家に誰もいないので、実際のところ分かりませんが・・・。 エサは、キャベツやにんじん・りんごなどを与え、なるべく水分不足にならないように気をつけています。 やはり、脱水になってないか心配なので、給水器からも飲めるようにさせたいです。 何かいい方法がありませんでしょうか。

  • ハムスターのエサについて

    お世話になります。 ハムスターのエサについて教えて下さい。 ゴールデンハムスターを飼っていて、固形フード・乾燥野菜&種子類の他に、にんじんやキャベツなどの生野菜を与えています。たまにゆで卵や豆腐なども。 タマネギなど与えてはいけない物は判るのですが、飼育書では与えても良い物の例に載っていず、与えても良いのか判らない物がいつくかあります。 ピーマン、なす、ごぼう、きのこ類、パイナップル、ゴーヤ、タケノコ、山菜等など。 わざわざ無理して与えなくてもとは思うのですが、料理には頻繁に使うので。。。 紫蘇・しょうが・にんにく・パセリ等はきっとダメでしょうね(^^; 他に、コレは絶対にダメと言うのもご存知でしたら教えて下さい。

  • ハムスターの頬袋が・・・

    昨晩の夜中にケージの中をのぞいたらハムスターの口から透明な赤い物体が出ているのに気付きとても驚き、インターネットで慌てて調べたら頬袋が飛び出ているのだと分かりました。夕方餌を与えた時には何も異常がなく元気だったのに突然この様な事態になってしまいとても不安で困っています。ハムスターも必死に戻そうとしている様子なのですが戻らないのです。 このハムスターは2才半のメスで餌は一日二回でひまわりとドライフードを与えていて夜はにんじんを細かく切って与えています。もしかして私が餌をやりすぎているのでしょうか?突然起きた出来事にただただ困惑しております。インターネットで見ていて綿棒で中に戻して成功したという事例がかいてありました。 本当でしょうか?ハムスターの状態は元気で水などを 時折飲んでおります。どうしたらよろしいでしょうか?今まで犬などは動物病院へ連れて行った事があるのですが小動物はないので診てもらえるのか心配です。又費用はどの位かかるものなのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • ハムスターについて

    先週からジャンガリアンハムスターを飼い始めました。ペットショップから飼育方法の紙を貰 いペレットフードは1日20~30粒と書いてあったのでその通りあげてます。それとキャベツ又は人参を毎日あげてます。かなり丸く太って来た気が…エサの量を減らした方が良いのでしょうか?気にし過ぎですかね?

  • ハムスターに好物がないです

    今ジャンガリアンハムスターの女の子を飼ってます 他にも男の子一匹、キンクマ一匹飼ってます 男の子たちは食事を入れると飛んでくるんですが 女の子のほうは食事があまり好きではないのかしばらく経ってからしか食べてくれません 食べきるのは2~3日後です ハムスターに好かれているひまわりの種もあまり好きではないようです 野菜は キャベツ・人参・ブロッコリー・ブロッコリースプラウト・ などを定期的にあげています ですがそれでさえもあまり美味しそうに食べないんです。。。 餌入れに顔を入れはするんですがそのまま去っていきます 現在あげてるミックスフードはまだ好きなようで食べる回数はふえたような気がします ハムスターの命はたった2~3年なんでせめて食べ物くらい美味しく食べさせてあげたいです オススメのフードや野菜などあれば教えてください、 あと、元気なのは元気なようです 回し車でさっきも走りすぎて一回転してました、、笑 歯も、ひまわりの種を食べなかったとき確認したんですがしっかり生えてます

  • ハムスターの頬の中身の出し方

    ハムスター(オス ジャンガリアンブルーサファイア 1年11ヶ月)を飼ってるんですが、1週間~10日のペースでお掃除をしてます。汚くなり始めると時々肌荒れを起こしてましたので赤くなったら次の日に掃除をしてました。最近夏なので木屑から藁に変えて1ヶ月経ち始めた頃からひんぱんに赤くなるので藁から木屑に戻そうと考えていたところ、先週の木曜見たら右耳をよく掻き赤くなって透明の汁が出てるのを発見しました。すぐに掃除しても変化が変わらず、月曜にぐったりして右耳が赤いのは変化しないのですが左耳の下(頬袋の近く)がすごいピンクっぽく肌荒れをして焦って病院に連れて行きました。 耳を見てもらったのですが耳は異常なし、左頬に沢山ものを詰め込みすぎで肌荒れを起こしたということでした。中身を出そうと先生にやってもらいましたが、左の頬袋の中身を出さなかったので、薬を貰って帰ってきました。 もしこのまま肌荒れが治らなかったら、腐ってしまうので切開?してしまうそうです。1日1回の液体の薬をあげてるのですが、若干肌荒れが治った位です。 いつまで薬をあげていけばいいか聞いたら、治るまでということです。治らなかったら病院に連れてきて欲しいということだったのですが、とても心配です。 薬は甘いらしく飲んでくれるのですが、頬には何か入ってる感じで出そうとしても出してくれません。餌をあげなければ、お腹すいて頬のものを出してくれると思いますか?手術してしまうと高齢なので死んでしまうケースもあるというので、自力で頬のものを出してくれることを願っているのですが・・。 餌はずっと同じ餌(市販されてるマルカンの餌)でキャベツ、にんじんを少し上げる程度で、ハムスターの種は5~10粒位あげてます。先週の金曜にはじめてあげた「ハムスターのまんま(主食にもなる1センチくらいの固形の小麦粉)」というものが怖いのであげるのはやめています。

  • 突然ハムスターが食欲不振に!

    うちのジャンガリアンハムスター(7ヶ月の女の子)が3日ほど前からいつもの餌を少ししか食べなくなってしまいました。 いつもどおり完食する量の野菜と好んで食べていたペレットを入れておいても、ニンジン以外のものをそっくりそのまま残します。水は飲んでいるようです。 あんなに好きだった鳥エサも口にしないしひまわりの種は頬袋に入れるものの巣箱の底に隠して食べずそのままです…。 ニンジンのみ完食するので、お皿には2~3グラムくらい入れてあります。この子の平均体重は42グラムです。 ふんも正常で行動はいつもどおり変わらず元気いっぱいに回し車をまわしています。 突然偏食するってことはあるのでしょうか? それとも季節の変わり目で体調がすぐれないのでしょうか(;_;) 動物病院は初めてなので、こんな小さな身体に注射とか何だか可哀相だなあと思ってしまいます。。 食欲不振が続くようなら連れて行く予定ではいます! こういった経験のあるかたがいらっしゃいましたら体験談を教えてください。 よろしくお願いいたします!!

  • ハムスターの頬の中身の出し方

    ハムスター(オス ジャンガリアンブルーサファイア 1年11ヶ月)を飼ってるんですが、1週間~10日のペースでお掃除をしてます。汚くなり始めると時々肌荒れを起こしてましたので赤くなったら次の日に掃除をしてました。最近夏なので木屑から藁に変えて1ヶ月経ち始めた頃からひんぱんに赤くなるので藁から木屑に戻そうと考えていたところ、先週の木曜見たら右耳をよく掻き赤くなって透明の汁が出てるのを発見しました。すぐに掃除しても変化が変わらず、月曜にぐったりして右耳が赤いのは変化しないのですが左耳の下(頬袋の近く)がすごいピンクっぽく肌荒れをして焦って病院に連れて行きました。 耳を見てもらったのですが耳は異常なし、左頬に沢山ものを詰め込みすぎで肌荒れを起こしたということでした。中身を出そうと先生にやってもらいましたが、左の頬袋の中身を出さなかったので、薬を貰って帰ってきました。 もしこのまま肌荒れが治らなかったら、腐ってしまうので切開?してしまうそうです。1日1回の液体の薬をあげてるのですが、若干肌荒れが治った位です。 いつまで薬をあげていけばいいか聞いたら、治るまでということです。治らなかったら病院に連れてきて欲しいということだったのですが、とても心配です。 薬は甘いらしく飲んでくれるのですが、頬には何か入ってる感じで出そうとしても出してくれません。餌をあげなければ、お腹すいて頬のものを出してくれると思いますか?手術してしまうと高齢なので死んでしまうケースもあるというので、自力で頬のものを出してくれることを願っているのですが・・。 餌はずっと同じ餌(市販されてるマルカンの餌)でキャベツ、にんじん、トマト、ハムスターの魚(煮干)を少し上げる程度で、ハムスターの種は5~10粒位あげてます。先週の金曜にはじめてあげた「ハムスターのまんま(主食にもなる1センチくらいの固形の小麦粉)」というものが怖いのであげるのはやめています。 昨日別カテゴリーで回答させていただいて、対策法として「吐き出させるスペースを作る、トンネルを作る、とがったもので軽くつつく、犬の匂いのするものを入れる」という方法を知り現在実践中です。これ以外で出さなかったら心配なので、もし他に方法があったら教えていただけると嬉しいです。

  • ジャンガリアンハムスター心不全

    今月で10ヶ月になるオスのジャンガリアンハムスターです。6月7日の夜から全く餌を摂取せず元気がありません。キャベツだけは口に近づけると数口食べます。元々ペレットはあまり好んで食べなかった為ささみ、ニンジンすりおろしたりんごを与えようとしますが拒否されてしまいます。昨日病院へ行きレントゲンを撮った所、心不全と診断されました。遺伝があるかもとの事でした。利尿剤と抗生剤を服用させているのですが、今日はコツコツと呼吸し寝ていても起きていても辛そうにしています。獣医さんに相談した所、お薬を飲み始めたばかりなので一週間後に来てくださいとの事でした。ハムスターが摂取できる療法食は何かありませんか?このまま衰弱していく姿をみるのは悲しいです。まだ10ヶ月しか生きてないのに。少ずつでも回復しでまた元気になって欲しいです。