• ベストアンサー

大量の駄菓子をしけずに保存したいです

ミルクせんべいですが、前回、1ヶ月程ダンボールのままで廊下に置いておくとほとんど、しけてしまいました。 また、頂ける事になりました。 どうやって保存したらしけないか、どなたかアドバイスお願いします。 (冷蔵庫は入りきれません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.2

海苔なんかの缶に乾燥剤(シリカゲル)が入っているので それらと一緒に缶などの密封できる容器に保存すると良いですよ

kouchan4369
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。m(__)m 海苔の乾燥剤が余ってます。是非、そうします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

 お米が入っている厚めのポリ袋なら湿気ずに保存できるでしょう。袋の口はゴムひもでしっかり縛ります。  お米の袋が手に入らないなら、ゴミ袋を3重にしたらいいでしょう。

kouchan4369
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。m(__)m ごみ袋だといっぱい保存できてうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

乾燥剤を入れて密封すればよいのでは。

kouchan4369
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 常温保存のお菓子について質問です

    帰省のお土産に、常温で1ヶ月日持ちするお饅頭を買いました。 もともと、冷やして売ってありましたが、常温保存でも大丈夫とのこと。 予定が合わず、渡すのが買ってから4日後になってしまうのですが、 渡すまでの間は冷蔵庫で保存しておいた方がいいのでしょうか。 それとも、冷蔵庫に入れないで保存しておいた方がいいのでしょうか。 売り場では冷蔵され、家に持ち帰るまでに常温、 渡すまでの4日間は冷蔵保存、渡す頃に常温 と、 保存の温度差があると逆に痛みやすくなるのでしょうか。

  • 大量のじゃがいも。長期保存

    もうじきじゃがいもの収穫時期ですね! そこでじゃがいもの保存方法について質問します。 もし大量の(10キロとか15キロとか)がとれたら なるべく長期間(最低3か月)保存したいのですが どうしたらいいのでしょうか? 調べていたら冷蔵庫・冷凍庫・冷暗所とあります。 冷蔵庫や冷凍庫に入りきる量ではないし 冷暗所になる場所が、わがマンションにはありません。 なにかこういう保存をしているというアイデアはないでしょうか? よろしくお願いします

  • こんなミルクのお菓子探してます!

    遠足や修学旅行先などで買った事のあるミルクのお菓子を探しています。 大きさは3cm×10cmくらい、厚みは2mmくらい、粉ミルクのような、とってもミルキーな味。色は、真っ白です。 少し硬くて、噛むとパキッと割れます。 クチの中で、ホロホロ崩れていく感じです。 子供時代はスーパーでも売っていたのですが、今はまったく見かけません。時代とともになくなってしまったお菓子なのでしょうか? 自分の中ではずっと「ミルクせんべい」という名称だと思っていたのに、ネットで検索してみたら、(梅ジャムを塗ってよく食べていた)うすい駄菓子のおせんべいがヒットしてしまいました・・・。 検索ワードを変えて試してみましたが、見つかりません。 お心あたりのある方は、情報を頂けないでしょうか。 まちがっていても、かまいません。 よろしくお願いいたします。 通販が出来れば、まとめ買いをしたいと思っております。

  • 卵の保存

    前の質問と似ているのですが、 卵(有精卵)が沢山あって使い切れそうにないのですがどういった保存をするのがBetterでしょうか。もちろん早く使うべきだとは思うのですがどのくらいなら保存可能でしょうか??? 生は危ないかなと思ったのですが、どうもゆで卵の方が持ちが悪いらしいし、 冷凍はどうかなと思って前質問したのですが、違った楽しみ方はできそうでも よく考えたら保存期間は変わるのかな~と思ったり。 この卵は賞味期限過ぎていても1ヶ月位は大丈夫とかとも聞いたので、むしろそのままの方が長持ちするのかな~なんて思えるし。 どう思いますか? 生のそのまま冷蔵庫、溶き卵で冷凍、ゆで卵で冷蔵庫、玉子焼きなど焼いて冷凍、等どの保存がいいでしょうか。 他にも保存のアイデア・アドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 菓子の真夏の保存

    箱入り 個包装されたパウンドケーキで、常温保存となっている品で賞味期限は3カ月ほどあるものを、お土産に買ってきましたが、人に渡すまではまだ少し日があります。 関西で毎日真夏日が続いていますし、家の中で比較的涼しいような場所もありませんし、留守の間は30度以上になると思います 冷蔵庫に入れておいた方がいいのでしょうか? 冷蔵庫に入れると風味が落ちるとか聞きますが、、 みなさんどのようにされていますか?

  • スキムミルクヨーグルト保存方法

    スキムミルクヨーグルトダイエットを実践されている方に質問です。 常温で12時間寝かせて完成したスキムミルクヨーグルトは、 そのまま常温で保存するのですか? 季節的に冷蔵庫に入れたいのですが、入れちゃって大丈夫なんでしょうか? 教えて下さい☆

  • 食べ物の保存?についてです。例えばペットボトルを冷やして飲まなかったの

    食べ物の保存?についてです。例えばペットボトルを冷やして飲まなかったので室温に戻す、ミートボールを鍋で温めたが食べなかったのでまた冷蔵庫に戻す。などって食べ物が悪くなったりはしませんか?未開封の場合です。 あと煎餅とか個装してあるものって外袋明けたら長持ちはしないですか?

  • ミルク用の湯冷ましの保存について

    こんにちは。 普段ミルクを熱湯で作って、水道の冷水を流して冷ましていたのですが、熱湯に湯冷ましを加えて冷ます事にしたのですが、保存方法について教えて下さい。 熱湯を冷水で冷まして、赤ちゃん用品店で買ったミルク作り用のミネラルウォーターが入っていた500mlのペットボトルに保存しているのですが、何日も使うと衛生的ではないでしょうか。 また、朝作った湯冷ましをその日の夜まで冷蔵庫に保管して使用しても大丈夫でしょうか。 皆さんの湯冷ましの保存方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 赤ちゃんのお菓子 せんべいの作り方

    まだ歯が下二本しか生えてない9ヶ月の娘に 添加物の入ってないせんべいを作りたいのですが レシピがなく上手に出来ません。米と小麦アレルギーですので片栗粉、上新粉を使いたいのです。 市販で(和光堂さん)発売されているえびせんべいですと口の中で溶けますが、私が作るせんべいは固くて 子供には食べれません。片栗粉15gを水 30ccでときエビ(粉末にしたもの)砂糖、塩、粉ミルクなど裏の原材料をまねて入れてみました。 レンジにかけ大人が食べれるせんべいにはなるのですが口の中でなかなか溶けません。かなり歯ごたえのあるものに仕上がりました。 ベーキングパウダーとか何か入れるとサクッとするのでしょうか? 顔のように大きなエビのせんべいがありますが、あんな感じにサクッとするにはどうしたらいいのでしょうか? 片栗粉と水分の割合なのか、使う食材がちがうのか、ご存知の方レシピを教えて下さい。

  • じゃがいもの保存

    こんにちは。 先日主人の実家の母からじゃがいもを沢山頂きました。 私はいつも常温保存しているのですが 実家の母は冷蔵庫に保存してありました。 そこで教えて頂きたいのですが 一度冷蔵庫で保存していたじゃがいもを 再度常温で保存する事は可能なのでしょうか? 以前、じゃがいもは冷蔵庫で保存するのはあまりよくないという事と 冷蔵庫に入れる場合は3,4日で使うようにするという事を聞いた事があります。 たくさんあるので、3,4日で使い切るのは不可能です。 一度冷蔵庫で保存していたじゃがいもの保存の仕方を教えて下さい。

音楽について
このQ&Aのポイント
  • 音楽のレベルは昔に比べて落ちているのか、その考えは個人の自由であり、意見は分かれる。
  • 現代の邦楽や洋楽には素晴らしい楽曲や歌手が存在し、多様な音楽を楽しむことができる。
  • 音楽の好みは個人によって異なり、昔の曲と現代の楽曲の魅力を共存させることが大切である。
回答を見る