• ベストアンサー

自分の子に結婚式をやってほしいと思うのですか?

親世代はなぜ自分の子に結婚式をやってほしいと思うのですか? 子供がやりたがってなくても。 親戚に対する見栄ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6896)
回答No.7

娘の居る母親です。 見栄ではなく、お祝いの場を設けると言うのは親としてのけじめの一つだと考えるからです。 盛大に結婚式をしなくても満足です。 本人たちと両家の家族、友人や仕事関係と親戚の人たち。 「結婚しました、感謝のもてなしの場を設けます」と招待したい気持ちがあります。 いつの間にか入籍して夫婦とも友人や親せきの結婚式に夫婦で招待されたときに「自分たちはお祝いされていないのに」という夫婦がいますが、その場も設けなかったのは自分たちだという事に矛盾を持つような夫婦にはなってほしくないので小さくても結婚式は挙げてほしいです。

kgoingbsymzi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

私の両親は結婚式につかうお金は生活費に回しなさい、と言います。 私たちが結婚式をする予定だ、といった時に言われました。 どの親でも結婚式を挙げてほしいと考えているわけではないのではないでしょうか。 もちろん招待したら参列してくれますし協力してくれないわけではありませんが、フォトウェディングとか二人だけでハワイとかで挙式だけしてきたら?とも言われます。 結婚式に出たい!と考えている親ばかりではないと思いますよ。

kgoingbsymzi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1346)
回答No.5

20歳、18歳の子供がいますが、私自身、将来の子供たちの挙式に関しては興味がありません。 50代の親となれば、世間体なんてどうでもよく、本人たち次第と覚悟しています。 挙式を挙げようが挙げなくとも、当事者同士の気持ちの問題と思っています。 ただし、結婚相手になる方をきちんと見極めたいと思っています。 そこさえ通過してしまえば、子供たちの自由と覚悟しています。 ・・・こんな考え方をしている人もいますよ。 子供を見捨てている訳ではなく、子供の意思を尊重したいだけです。 がんばってね^^

kgoingbsymzi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • inuusagi_8
  • ベストアンサー率41% (891/2151)
回答No.4

どっちでもいいんでしょうけど、式を挙げる費用と意志があるのなら、 親としてはやって欲しいものなのだと思います。 無理強いはできませんが、親や祖父母はとても嬉しいものだそうですよ。 見栄を張れるようなできた子供ではありませんので、 親戚にはむしろ参加してくれて有難うと思う気持ちの方が強いみたいです。 先日母がDVDを見返したそうなのですが、 愛する人と共に歩む我が子の笑顔があまりにも幸せそうで、 本当によかったと感じたと言われました。 子供達3人がそれぞれ伴侶を得て、夫婦仲よく暮らしていますが、 親にとって子供が幸せであることが何よりも嬉しいことなんだと思います。 考えてみたら二人だけの間でどれほど幸せであっても、 親がその姿を目にする機会は実際にはあまりないのですよね。 同居が始まれば夫婦間での諍いも目にします。嫁姑バトルだってあるかもしれません。 そう思うと、幸せな気持ちが最も新鮮で純粋な瞬間を見せておくというのは、 子供にはいまいちピンとこなくても、親にとっては最高の贈り物だったのだなあと今になって思います。 子供の幸せそうな姿が何よりも嬉しいと言えるのは、 やはりどんな出来の悪い子でも親だからこそ思えることだと感じます。 結婚式が親孝行というのは、 見栄を張りたいとかそういう邪な動機だけではなく、 ただ純粋に、 子供が心から愛する人と幸せになりますと堂々と宣言し、また宣言されているその瞬間を目に焼き付けることができるからなのかなと思います。 せっかく大切な相手を見つけられたのですから、 二人じめしないで、ご両親くらいにはその幸せな姿を見せてあげてもいいんじゃないのかなと思いますよ。 まあ各家庭で色々と複雑な事情も感情もありますから、経済的に大きな挙式披露宴は難しいとか、絶対に親になんか見せたくないという場合もあるとは思います。 それでも親としてはやはりやって欲しいと思うものなんじゃないでしょうか。

kgoingbsymzi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#237141
noname#237141
回答No.3

そりゃ教会式でも神前式でもいいから 結婚式はやってほしいし、 二人の姿を見たいのと、そういう儀式に親として出たいですよ。 別に披露宴はやらなくてもいいですけどね。 質問中の「結婚式」というのはひょっとして披露宴のことですか?

kgoingbsymzi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

こんにちは。 私は、娘2人が嫁いでる親世代の男ですが、親戚に対する見栄ではなく「双方の親戚同士の挨拶」がある結婚式は挙げて欲しいです。 やはり、結婚する本人同士は親戚なんか関係ないと思うでしょうけれど、少なくとも我が子の結婚相手の親御さん達や兄弟姉妹達と挨拶は礼儀として済ませておきたいですから、そのような機会は結婚式くらいしかないので結婚式は挙げて欲しいです。

kgoingbsymzi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#251480
noname#251480
回答No.1

子どもの晴れ姿を見たいって人が多いんじゃないでしょうか。 親戚に対しての見栄って人もいるとは思いますけどね。 私はそういうのが好きではないので、学生の頃から 「仮に結婚するにしても式や人数集めての披露宴はしない」と 親には伝えていましたし、大人になってからもそれは変わりません。 親もそれに対して何か言ってきたことはありませんねえ。

kgoingbsymzi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子どもがほしいのかどうかが自分でもわからない

    ここで質問してよいのかわかりませんが、よろしくお願いします。 夫婦ともに30代前半、結婚2年目です。 私は昔からあまり子どもが好きではなく、親戚のこどもをあやしたり遊んであげたりすることが苦手でした。小・中学校でいじめにあい、不登校も経験しました。なんとか就職はできましたが仕事でミスをしたり人間関係でトラブルになったりと、不器用に生きています。そういうこともあって、「自分に似た子どもができたらかわいそう」「こんな親をもった子どもがかわいそう」という気持ちが強いです。結婚前から「子どもは産まない」と夫にも公言していました。(ちなみに夫も子どもはいなくてよいという考えです。夫と私は似たもの同士だと思います) しかし、最近になって親戚・友人、同僚が次々と出産するのを見て、焦りを感じるようになってしまいました。もっといえば「嫉妬」です。 でも、子どもがほしいという考えに変わったのか、どうしてもほしいのか、と聞かれると、正直わからないのです。見栄や世間体から子どもがほしいのか、「子どもは?」「孫がみたい」というプレッシャーに勝つためにほしいのか、子どもがいる=自分より優れているという思い込みなのか、年齢のせいかなのか・・・。 子どもがほしいのかほしくないのか、自分でもわからなくなってしまいました。 なぜ、「子どもはいなくてよい」と思っているのにこんな感情が生まれてくるのか、自分でも戸惑っています。 何でも良いです。だれか、こんな私にアドバイスをお願いします。

  • 自分の子ではないかもしれなくて

    初めまして 妻との間に生まれた子供が実は自分の子供ではない、ということが発覚した場合どうなるのですか? 現在子供が1歳を超えている場合、私が親として扶養するのでしょうか? このように疑ってしまう理由として3つあります ◎私の妻は結婚直前まで二股かけていた、ということを最近知った ◎1ヶ月程早産だった ◎血液型がおかしい DNA鑑定を受けさせようか迷っているんですが、どのみち私の子として育てることになるなら知らないほうがいいかなとも思いまして・・・ 次の3つの質問にお答えください (1)この場合、他人の子であったとしても私に扶養義務があるのか (2)DNA鑑定を受けさせるべきかどうか (3)O型同士の夫婦にA型の子が生まれることはあるのか また、「(連れ子などではなく)妻に騙されて他人の子を育てることになった」という方がもしいましたら、お話を聞かせてください 以上です。よろしくお願いします

  • 結婚していないと人並みでない。。。?

    母親って娘にどうしても結婚してもらいたいものですか? 私は一人暮らしなんですが、結婚しました、というはがきが来ると とても感情を刺激してしまうようで。。。 写メールではがきを撮っておくってくるのです。 私は30前半ですが、「もう親戚もあなたのことをまだ結婚しないの?とさえ聞いてこない。悔しい!辛い!」ってメールしてくるんです。 結婚していないと人並みでないって考えがあるようで。 結婚していないと人並みでないですか? 私は親の気持ちが分かるようで分からないです。 親は自分(見栄もあって)のために娘に結婚してもらいたいのでしょうか?それとも私のために?私は「私のために」だったら、人並みに生きてほしいなんて風じゃなくて、私の生き方を解って見守ってもらいたいんですが。。。 漠然とした質問になってしまいましたが、見て頂いた方から色んな意見をいただいて、参考にさせて頂きたいです。お願いします。

  • 男性は生まれた子は自分の子と思うのですか?

    45歳彼氏とゲームサイトから付き合って そろそろ子どもをと言われてます。 でも、結婚する前に子供作って そこ子が自分の子供だと男の人はそう思うものですか? 女性は自分の子だとわかりますが 男性は交際さえ、してたら自分の子だと思いますか? 彼以外の人と関係をもってやろうという意味ではないです。 ただ、ゲームから知り合って、遠いところに住んでいるのに 何の根拠をもって私を信じてるのか不思議ですし 万が一、出来たときに 本当に俺の子かと言われた日には最悪だと思いませんか? 結婚は決まってても、その前に子供作るからな という最大の心理はなんですか? もしも、万が一生まれた子が血液型異なってても 子供として受け入れる気持ちなんですか? まさか、他の人と関係を持ちたいわけではありませんが ゲームから付き合ってるような人がお互いに どこまで信用できるのか、私にはまだ完全に相手を信用してないから 何の理由で彼が私をそんなに信じているのか わかりますか? 私が言いたいのは結婚前に妊娠するって 要はだれの子か、正直本人と神様しか知らないじゃないですか? それをぶっとばして 結婚前に子供作るし、子供欲しいと そればかり言うと、逆に信用できない気がしましたが 彼が私を信用してるのに それは違うのでしょうか?私が変ですか?ひねくれた考えしてますか? もちろん怖くて彼にはこういう反論してません。

  • よくある「子無しがなぜ悪いか?」のやりとりのこと。

    いろいろな討論がされている中で、 子あり: 「将来シルバー世代になった時、(年金など)他人の育てた子どもに養ってもらうつもりか?」 子なし: 「自分達も給料の中から少なくない年金保険料を支払って、今の老人を 養ってるんだ。文句を言われる筋合いはない!」 こういうのを、よく目にします。 先日知ったのですが、現在の年金制度は「賦課方式」といって 「現役労働世代が給料から払った年金保険料で、 現在のお年寄りに支払われる年金をまかなう」制度なんだそうです。 ということは、子ありも子なしも、給料から天引きされる年金保険料は 今の自分の親の世代のためのものです。子ありも子なしも、親がいるので (自然発生で生まれてきたわけではないので)そこはそれでいいと思います。 しかし、子あり・子なしとも「自分達がもらう年金は自分達の子ども世代からになる」 というところには引っかかりを感じています。 『子なし夫婦がもらう年金』を「子供もいないのに、子ども達の世代が負担する」というのが、 どう考えても算数が合わない気がするのです。 そう考えると、冒頭のように、子なし夫婦に反論する余地はないと思うのですがいかがですか?

  • 15歳以上の子の結婚式の役割

    参考までに質問を投稿させていただきます。 結婚式のフラワーガールや指輪を持ってくる(名前忘れましたが…)役割をするのは4歳から10歳までの子と聞いたのですが、それは決まりなのでしょうか? 親戚にそれくらいの子供がいない場合はどうすればいいのでしょうか? 15歳以上の子は何人かいるのですが、そのくらいの年齢の子で何かお手伝いできることってありますでしょうか?

  • 自分の子を産み育てる事と養子を育てる事について

    33歳、妊娠9ヶ月の妊婦です。 結婚7年目、夫婦仲は絶好調、待ちに待った授かり物である初めての息子の出産を真近にして最近旦那がこんな事を言いました。 「世界には親に恵まれない可哀想な孤児の赤ちゃんが沢山いるんだ。僕たちにはもう一人子供ができたのだから、二人目からの子供が欲しいならわざわざ作らずに、どこかから養子を取って、親のない可哀想な子供を一人でも救うべきだ。」と。 確かに親のいない子供は沢山いるかもしれませんが、私はこれを聞いて変な気分になりました。もし、私たちに子供が授かれない事がはっきりわかっているなら養子を取るという選択もあると思いますが、不妊ではないのにわざわざこちらは避妊して他人の子供を養子に取って自分たちの子として育てる事に母親として何を感じるのでしょう?私は旦那との愛の証として、彼との子供を産み育て、普通に血のつながった家族を作りたいです。こう思うのは私が慈悲のない自分勝手な人間だからなのでしょうか?旦那は、「子供は親を選ばないんだ。子供を育てるのに自分の子じゃなければいけないなんて誰が決めたんだ」と言います。でも、私は自分の子が産めるのならやっぱり自分の子が欲しいです。まるでボランティアのように自分が避妊してまで他の子を育てたくありません。こう思う私は心が冷たいのでしょうか?私は今までそんなに子供が好きというわけではありませんでしたが、旦那が好きなので、彼との子供なら欲しいと思うようになりました。そして、長年かかってやっと一人授かりました。不妊ではない事がわかったので、どうせなら二人目だって自分の子を産み育てたいです。 どなたか意見下さい。

  • お子さん、叱れますか?

    公共の場でお子さんが走り回ったり、他の方に迷惑かな?と思えるような行動、行為をしたとき。 (1)御自分の(もしくは親戚の)お子さん、叱れますか? (2)他人のお子さん、叱れますか? 最近、子供を叱れない親、大人が増えてきたような気がして・・・ 物を使っても使いっぱなしにしてそのままだし。 社会現象なんでしょうか? 叱ることもしつけだと思うんですが。 皆さん教えてください。

  • 自分の子より親戚の子を好きな家内

    現在、私の方の実家の近所で住んでいます。 家内の田舎は、遠いところなのですが、頻繁に里帰りします。 それも、親戚の子供の七五三とか、お宮参りとか・・・、いろいろ理由を付けて自分一人で帰ります。 子供は児童が二人居るのですが、私に預けてサーと行ってしまいます。 盆や正月に家内の実家に帰ったとき、親戚の子が来ていると、バカかわいがりします。 やりすぎのような気もしますが・・・。 いくら地元を離れているとはいえ、自分の子供をもっとかわいがってほしいものです。 似たようなご経験のある方、この様な場合、家内にあまり強く言わない方が良いのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 私は両親が若い時の子ですが、コンプレックスです

    私は両親が19歳の時に結婚し、20の時に生まれた子です。 平成生まれです。 普通は親が若いと羨ましがられると思いますが、私にとってはコンプレックスなんです。 父方母方、どちらの祖父祖母にとっても、私は初孫です。 つまり、私には上の兄弟がいません。下には一人います。 親戚(父の兄弟の子供とか母の兄弟の子供とか)も、私より年下の子ばっかりです。 父の1個下の妹の子供が私の9歳下とか、母の3個上の姉の子供が私の8歳下とか 私より13歳下の子もいます。 両親の兄弟はそんなに歳が離れてないのに、私と親戚の子達はめちゃくちゃ離れてます。 その為、昔から、親戚などの集まりの時、私は誰にも相手にされません。 私の4つ下の妹は、普通に親戚の子達と遊べていたのですが。 昔から私は一人だけ大きい子扱いされて、大人達にも親戚の子達にも相手にしてもらえません。 今はもうそんな事どうでもいいのですが、昔は本当に悲しかったです。 この間、母方の祖母に言われました。 「あなたはもうその歳(21歳)だけど、◯◯(母の姉)の娘はまだ中学生。若いね~。人生これからだわ」 ショックでした。 私の定義としては、まぁ、39歳までなら若いよね、と思っていました。 何か、私が老いぼれで、人生終わってるみたいに言ってるように聞こえます。 いつ結婚するのかとか、たまに聞いてきます。 今の時代、みんな30過ぎで結婚してるのに。 何でまだこの歳で、結婚を強制してくるのでしょう。 私は彼氏とかそういう存在が大嫌いなので、今の所は結婚は考えていません。 というか、結婚自体、強制するものではないでしょう。 私は昔から、親戚とかに歳が近い子がいなくて、遊んでもらえません。 また、私は人見知りだったので、自分から誘う事もしませんでした。 まぁ、誘っても無視されるだけでしょうが。 実際、無視された事もありますしね。 私は両親を恨みました。 もう少し遅く生んでくれれば、みんなと遊べたのに...と。 また、両親の兄弟は歳が近いのに、なんで親戚の子達はみんな、私と歳が離れてるんだろう、とも。 普通は親が若いと羨ましがられるはずなのに、周りが遅く生んだせいで、親が若い時に生まれた私は、まるで老害扱いです。酷いです。 これは私の小さい頃からのコンプレックスで、常に、私の頭の中を支配していました。 これからも続きそうです。 昔、このコンプレックスを親に話した事があるのですが、いい歳して頭おかしいんじゃないかと罵られました。 13歳の時です。 正直言って、親戚の子達も私の妹も性格が悪いので、仲良くしたくはないですが。 話し掛けても無視するし。 私の両親は私が小さい頃から、いい歳していい歳して...が口癖で、それでノイローゼになります。 妹には全く言いません。私にだけ言ってきます。 こんな育ち方をしてきたので、年齢の話に異常に敏感になってしまいました。疲れます。 正直、誰であろうと年下嫌い。 トラウマが蘇ります。 若両親とか関係なく、こんな育て方をした両親が、私は大嫌いです。 早く死ねばいいのにと思っています。 長くなって申し訳ないです。 私は、このコンプレックスを克服出来ますかね? 毎日辛いです。

専門家に質問してみよう