• ベストアンサー

ショーペンハウアーとクオリア

ショーペンハウアーの言う、 「世界は表象」という話は、 脳科学の「クオリア」に似ていませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.1

go_in_me様、こんにちは。 「読書によって、もたらされるイメージ」ということですか? 思いっきり外している場合は、済みません。

go_in_me
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • koosaka
  • ベストアンサー率43% (78/179)
回答No.2

ショーペンハウワーは若いとき、その全集を揃えてよく読みましたが、彼は主著「意志と表象としての世界」の冒頭で、世界は私の表象である、と言いました。 これはカント哲学を要約したようなもので、カントはそれまでの経験論の認識論の考え方、つまり外的世界が実在し、それを感性で受容し、悟性のカテゴリーで結び付け、それをさらに純粋統覚、つまり自我によって統一し、認識するという経験論の考え方を否定し、それを「コペルニクス的転回」によって、ひっくり返し、私たちが認識するのに際し、外的世界の実在の刺激を必要としない、私の表象があれば十分である、と言ったもの。 この場合の表象というのは、いわば概念であり、脳科学でいう感覚質・クオリァとはまったく別なものです。 そしてクオリァというのは、存在しません。 クオリァは個人的な、主観的なものですから、言葉でそれを表現できません。 表現したら、クオリァではありません。 なぜって、クオリァは主観的なものですが、言葉は「公的」なものだからです。 そしてウィトゲンシュタインは感覚質・クオリァを「感覚の私秘性」とか「私的言語」といい、それは「言語ゲーム」には含まれないと言っています。 クオリァに関しては「語れないし、沈黙するほかはない」と。 よくクオリァを語る人は、同じ赤でも、人によってそのクオリァは違うといいます。 しかし、言葉で表したら、誰にとっても、赤は赤です。 クオリァなんてありません。 たとえば、私が「痛い!」と言って医者に行き、医者に向かって「痛いのですが・・・・」と聞けば、医者は「ああ、そうですか、痛いんですか?分かりました」と言うでしょう。 そうやって私たちは言葉をもって、互いにコミニケーションしているのです。 コミニケーションのために、クオリァなんて必要ではありません(笑)!

go_in_me
質問者

お礼

ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クオリアと表象の違いってなんですか?

    哲学上でのクオリアと表象って何が違うんですか? クオリアは私、自分自身が持つ「感覚」ですよね? 自分の見て「感じる」色・形・触感・におい、etc・・・ そういった自分の中にある「感覚」を通して得た知識や経験のようなものだと考えています。 しかし、調べてみると表象も似たようなものではあるが全く別のものだとあります。 表象も「感覚」というモノを通して外界(私たちが直接認識できないモノ)を感じていることだと考えているのですが、それって同じことを言っているのではないのですか?

  • コンピューターにクオリアを待たせることは可能ですか?

    コンピューターにクオリア(五感や意識)を持たせるにはどうすればいいのでしょうか? 脳は計算によってクオリアを生み出していますが、なぜ生まれるのか不思議です。 コンピューターに詳しい人から見てクオリアとはどう考えられるのでしょうか?

  • クオリア問題を進化の仮定に沿って考察された歴史はありますか?

    クオリア問題を進化の仮定に沿って考察された歴史はありますか? ○○にはクオリアはないけど□□にはあるだろう □□のほうがより高度に進化した生き物で、だから○○にはなくて□□にはあるあの組織が クオリアの発生に関与している! なんていう脳科学者はいませんでしたか? 形態的な特徴から逆引きしていくことによって何とかなりそうな気がします あと、クオリアは猿のクオリアもカエルのクオリアも、全てクオリアと呼ぶのですか? 低級クオリアとか高級クオリアとかあって、低級な方はもしかしたら脳のこの機能により説明できるかもしれない! なんてことはないでしょうか?

  • アウェアネスとクオリア

    哲学初心者です。アウェアネスとクオリアについてその定義を日本語で 簡単に説明していただけないでしょうか?とくに両者の関係性についても区別などを明確にしていただけると大変ありがたいです。さらにいえば、近隣の学問における動向についてお詳しい方がおられれば脳科学、心理学、などの最新情報もお教えください。

  • 「クオリア」に関する疑問

    「心の哲学」について、最近Wikipediaなどを読みあさっている者です。 クオリアというのは、「脳という物質による産物」という見方が一般的だと思います。 私は、物質世界は、現象的意識の内容に含むことができるのではないかと思ったのですが(つまり、外界・物質世界・脳という物質の実在を否定し、現象的意識のみが実在、という考え方)、 Q1: 上記のことは、「あり得る」でしょうか? Q2: このような立場を、唯心論、または観念論と言えばよいのでしょうか? Q3: 自分が、今、受け取っているクオリアの実在を疑うことはできるのでしょうか? ※本当に哲学ド初心者なので、わかりやすい言葉でご回答いただけると嬉しいです♪

  • 「クオリア」ってどの学問領域なんですか?

    最近「クオリア」なる概念(?)を知りました。 日本では茂木健一郎さんを中心に研究されているようです。 http://www.qualia-manifesto.com/index.j.html これについて自分は少し興味を持ったのですが、クオリアについて何か知りたいと思っても、いかんせん学問領域がどこなのか自分ではよくわらないのです。 茂木さんは脳科学者ということなので、おそらくは理系に属する研究なのだろうとは思うのですが、認知心理学などとも関連しているようでイマイチはっきりしません。 僕は文系で今さら理系に移ることはできないのですが、文系でもクオリアについて研究することはできるのでしょうか? ちなみに僕は大学は文学部を志望しているので、人文科学系の科目なら大学で履修できるだろうと思われます。 些細な情報でもいいのでよろしくお願いします。

  • 1.クオリアとは科学を詩で語る事なのか?

    1.クオリアとは科学を詩で語る事なのか? 2.クオリアという概念の利点欠点とは? 3.皆さまにとってクオリアとは? 科学カテゴリー皆さまの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • ショーペンハウエル 英文

    ショーペンハウエルの、「読書しているときは、われわれの脳は、すでに自分の活動場所ではない。それは他人の思想の戦場である。」という言葉を英文で掲載している、サイトあるいは書籍を教えてください。

  • ショーペンハウエルの格言の出典を探しています。

    だれもが自分の視野の限界を 世界の限界だと思っている。 というショーペンハウエルの言葉を哲学事典でみつけました。その前後を読んでみたいのですが、出典がわかりません。 探し方のヒントやアイディアでも結構です。よろしくお願いします!

  • 脳科学のサイト

    脳科学についてのサイトを教えてください。 脳の機能やクオリアなど、脳科学についての幅広い情報を提供しているサイトを知りたいです。 おねがいします。

三職推任問題とは
このQ&Aのポイント
  • 三職推任問題は、天正10年(1582年)4月25日、5月4日の勧修寺晴豊の日記記事の解釈を巡る問題です。
  • 当時、安土へ女房衆を派遣したことが記されており、女性が政治的な役割を果たしていたことがわかります。
  • 当時の女性が政治的な活動を行うことは珍しくはなく、安土への移動には乗り物が利用されたでしょう。
回答を見る