• ベストアンサー

白兵戦に詳しい人お願いします

よくゲームにある「手甲で格闘」がありますが  素手で武器持ちに勝つには相手より2段上でなければ難しいとは有名な話 たぶんそれでゲームでは 手甲やガントレットに攻撃力数値を持たせ 格闘で武器に太刀打ちするという考え方なのでしょうが 実際無理だと思いますが本当に無理なのでしょうか? るろうに〇心でそんな敵もいましたが  現実で手甲で人を殴るという話は聞いたことありません ゲームならではのロマンスだと言われればそうなのでしょうが 具体的にダメな理由を格闘や白兵戦に詳しい人に教えてほしいです 私の考えでは単に相手の武器を受け止めたら腕や拳が壊れるだけで防御力がないだと思いますが何せ素人の考えです

  • 武道
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QCD2001
  • ベストアンサー率59% (298/499)
回答No.2

>相手より2段上でなければ難しいとは有名な話 そもそも段位というのは順序を表す数であって、等差的な数列ではないし、同じ数字の段位でも武道の種類や流派などが違うと強さが違う。 たとえば剣道3段の人は剣道初段の人の3倍の強さではないので、剣道初段の人が3人で同時に周りから打ち掛かったら3段は負ける。 だから、2段上とか3倍段とか言った数字を持ち出すこと自体がナンセンスである。 手甲についてだが、日本の鎧の籠手は、鉄板が縫い付けてある。しかしこれは刀の刃が当たっても切れないようにすることが目的であって、これで殴ることを想定していない。鉄板は、前腕部と、手の甲の部分に縫い付けてある。ものによっては指の第一関節までの甲の方側に縫い付けてあるものもある。内貼りがさほど厚くないので、これで殴ると鉄板が指に当たり、殴った手の方が痛くなる。 これは相手の斬撃を受け流すために使う。受け止めるためのものでも殴るためのものでもない。 ただし、江戸時代に左の前腕部に厚い鉄板を縫い付け、これで斬撃を受け止めておいて右手で切り付ける、ということを得意とする人がいたという記録があるから、前腕部で受け止めることは可能であろう。しかし、手首の関節部分は動かせるように作ってあるので強度が弱い。この部分で斬撃を受け止めようとすると、手首が砕ける。実際、甲冑での戦いを前提とした古い流派の中には、手首を砕くことを目的とした技を伝承している流派が少なくない。 戦国時代の戦場で、刀をたたき落されたりたたき折られたりしたときに、とっさに相手を殴りつけるというようなことは、少なからず生じていたはずである。しかし、甲冑を着た相手を殴っても致命傷にはならないし、さほどのダメージを与えることもできない。一瞬の間を作るぐらいのことしかできない。しかし、この一瞬の間で落ちた刀を拾って敵に切りかかって、敵を切り伏せることに成功したとしてみよう。これが他者にどのように伝わるだろうか?おそらく、敵に刀をたたき折られたが、とっさに落ちていた刀を拾って切りかかって敵を倒した。という話になるのではないだろうか?要するに、さほどのダメージのない殴打は、行っていても話としては伝わらないから、「手甲で人を殴るという話」を聞いたことがないのだ。 また、相手の斬撃を受け止めても、受け止める行動自体には相手にダメージを与える効果はない。それよりも、甲冑を着ていて少しぐらい刀の刃が当たっても切られないのだから、自分の刀をたたき落されたら、相手にとびかかった方が相手にダメージを与えることができる。そのような技を伝承している流派もある。 マンガで、手の甲の部分に、鉄の爪を付けて刀と戦うシーンがあったように思うが、これはナンセンス以外の何物でもない。まず、鉄の爪の固定方法である。 手首を動かせるようにするためには、鉄の爪は手のひらの甲の部分だけに固定しなければならない。しかも親指を動かせるようにするためには、一定のゆるみが必要である。このようにゆるく固定した鉄の爪で敵の斬撃を受け止めようとしたら、おそらく外れてしまうだろう。外れないようにするためには爪の金属を前腕部まで伸ばしてしっかりと固定しなければならない。この場合手首の動きが大きく阻害される。この状態で刀やその他の武器を持って使うことはできないだろう。だから鉄の爪だけで戦うことになる。この場合敵の持つ刀とのリーチの差が大きくなる。 刀は手元から70cm程度の長さがある。これに対して鉄の爪は、強度と重量、動かしやすさを考えると手元からせいぜい30cmの長さになる。すると敵は爪が届かない距離から爪の前腕部分を超えた肘に切りつけることができる。 この場合の対処方法は下がってかわすか、はねのけるか、内懐へ飛び込むかになる。 下がったり、はねのけた場合には第2撃、第3撃が来るからじり貧になる。勝ち残るためには飛び込まなくてはならない。飛び込んで爪を敵にたたきつけ、それが鎧のひもや鎖に引っかかってしまうと動きが取れなくなり、敵に切られてしまう。従って爪の向きは、指を曲げた方向に湾曲しているのではなく、指と逆の方向に湾曲していなければならない。ということは、短刀を持っているのと同じ状態になってしまう。だったら短刀を持っていればよいことになる。 また、鉄の爪を普段はどうやって携行したら良いのだろう?普段から腕に装着した状態で道を歩いていたら、不審に思う人が続出。役人に知らせが行き、面倒なことになる。食事中は?寝るときは?なにか専用の袋を作ってその中へ入れておくことになる。そこへ敵が突然襲撃してきたらどうするか?短刀ならさっと抜けばよいが、鉄の爪は袋から出して、腕にはめて、落ちないようにひもでしっかりと縛り、おそらく肘に近い部分と手首に近い部分の最低2か所はひもで固定しないと戦っているときに外れてしまう。そんなことをしているうちに敵に切られてしまう。とすると、そんなややこしいものよりも、短刀の方が使いやすく実用的である。 どうせなら、そんな鉄の爪よりもメリケンサックの方が使いやすく、携行しやすく、実用的である。

kanekohumio
質問者

お礼

熱弁に感動しました ありがとうございます やはりテレビゲーム上のロマンスなのでしょうね手甲格闘は

その他の回答 (1)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

素手で武器持ちに勝つには相手より2段上でなければ 難しいとは有名な話    ↑ 三倍段ですか。 実際無理だと思いますが本当に無理なのでしょうか?   ↑ 素人が手甲ぐらいで武装しても、格闘技やって いるヤツには敵わないと思います。 格闘技を数年やれば男と女性の差がでます。 これが一流になれば、大人と小学生の差になります。 小学生が手甲で武装して、それで大人に勝てるでしょうか。 現実で手甲で人を殴るという話は聞いたことありません   ↑ そりゃそうでしょう。 手甲など装着している人間なんているとは思えません。 具体的にダメな理由を格闘や白兵戦に詳しい人に教えてほしいです 私の考えでは単に相手の武器を受け止めたら腕や拳が壊れるだけで 防御力がないだと思いますが何せ素人の考えです    ↑ 手甲は手甲で手甲術という使いこなすための技術が 必要でしょう。 素人が手甲はめただけで、格闘技のプロに勝てるはずが ありません。 それになにより、ボクシングや拳法、空手の突きや蹴りなど 素人が受け止めることなどできません。 そもそも相手の攻撃が見えませんよ。 ワタシ程度でも、相手が素人なら、例え手甲で武装して いても、身動き一つさせないで、一瞬でKOできる 自信があります。

kanekohumio
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます できれば相手が刃物か鈍器など凶器をもっていると想定していただいて どうして手甲がだめかと 説明不足でしたすみません

関連するQ&A

  • 武器を使わないで素手で

    武器を使わなくて 素手で敵を倒してくようなゲームはありませんか 格闘ゲームじゃなくてアクションでお願いします 侍道の素手ヴァージョン見ないな感じの 今はゴッドハンドを買おうかなぁと思ってます ハードはPS2だけです お願いします

  • 一対多 素手対武器

    一対多や素手対武器(刃物や銃)でもほぼ無傷で相手を制圧できる格闘技を教えて下さい。 システマ、クラヴマガ以外にもありますか?

  • 空手の段の有無、警察はどうやって調べる?(正当防衛関連)

    検索で当サイトか他のサイトのQ&Aで見つけたのですが、 正当防衛の可否の認定では、両者の体格差の他「武術の有無」も 判定基準の一つになると書いてありました。 例えば、空手の段を持っている人は、 ナイフの片手の相手に素手で反撃しても、 拳が武器とみなされ、武器を使用したのと同じ扱いになり 不利になる場合がある、という内容だったと思います。 本当でしょうか?本人が黙ってしまってはそれまでです。 不利になることを自分から話す人はいないはず。 このように形のないものを警察はわざわざ調べるのでしょうか? 調べるとしても、警察はどういう方法を用いるか疑問です。 実際、警察がそんな事を調べ上げるのは可能なのでしょうか?

  • 銃と剣、以外に戦闘シーンにしっくりくる武器は?

    マンガ、アニメ、小説、映画に出てくる武器といえば、剣と銃ですよね? その他に「もってこい!」な物は存在しないのでしょうか? 銃はよく分かります。現在現実に存在して、実際に使うことはできなくてもゲームやモデルガンで疑似体験できる。殺傷能力が高すぎ、訓練し腕をあげる表現が難しいのが欠点でしょう。 剣はなぜ(歴史物以外でも)頻繁に出てくるのか分かりません。確かに実在する武器ですが、描き手も読み手も、触れることすらそうない物体ですよね? 剣道とはまた違うし、現実の刀より無限に刃が長持ちするというフィクション。それだけに、自由がきくし、包丁の長い物と思えば親近感もあるのかもしれませんが…。 これだけ銃と剣との要素が異なるのに、ほとんどこの二つに武器のポストが与えられるのはなぜなのでしょう。そして、これに追いつき追い抜くインパクトのある武器はないのでしょうか? 真っ先に浮かぶのは魔法ですね。 でも、これこそフィクションのオンパレードでなんでもありすぎ、なおかつ炎とか催眠とか型ができあがっている。読み手の共感はちょっと得にくい武器だと思います。 素手の格闘を除いて、武器として他に思い当たるものはありませんでしょうか? 小説のネタとして探してます。できれば文章にしやすい方が良いのですが、アクション映像的なものでも、あればお聞きしたいです。読者の想像しやすいものの方が良いですね(そんなのあるかな…)。

  • doが「条件節+動詞」を指す用法ってありましたっけ?

    ゲームの説明で恐縮なのですが、あるスキルの説明で、解釈に悩んでいます。 When attacking with either Melee or Unarmed, you gain a +15% critical chance on every strike. Sneak attack criticals do 25% more damage than normal. 2行目までは、近接武器か素手で攻撃した時はクリティカル発生率が15%アップする、という意味なのは分かるのですが、3行目で悩んでおります。この「do」は単に前述のgainを指しているのか、それとも条件節+gainを指しているのでしょうか? つまり、単に「闇討ちのクリティカル・ダメージが25%アップする」なのか「近接武器か素手の時、闇討ちのクリティカル・ダメージが25%アップする」という意味なのか分からない、ということです。 自分は一応TOEICで720点ちょっとはあるのですが、私の考えでは「文法的にはどちらの可能性もありえる」なのですが、詳しい方がいらっしゃればご教授お願いします。

  • 格闘技を学びたい(30代格闘技未経験者)

    タイトルの通り、現在30代になって、格闘技をやりたいと考えてます。 理由は、 (1)体力づくり:今まで仕事(デスクワーク)と資格試験に打ち込んでで、定期的にスポーツをする機会が今まで一切なかった事もあり、学生時代と比べて体重が10kgも減ってしまった事や体力や肉付きが落ちてる事に危機感を感じてる為。体力を戻したいと考えてます。特に、妻よりも私の方が体重が軽い事を知ってしまい「マズイ」と感じてます。 とにかく健康に太りたいです。 (2)護身、精神鍛錬:不測の事態(喧嘩や揉め事等)があっても、物怖じしない胆力や、礼儀。やり抜く力を格闘技から学んで日々の仕事に生かしたいと考えてます。会社の仕事で喧嘩の仲裁等が必要な場面があったので、その準備ができればと思ってます。 今の所、ボクシング、柔道・レスリングのいずれかにしようかっている段階です。 実際に見学をしたのですが、 ボクシングは、相手を拳で攻撃したり、動く所が面白いなとおもいました。 柔道やレスリングは、相手を掴んで、力を利用して相手を制圧する所が面白いと思いました。 どちらとも、甲乙付けがたく、どっちをやったほうがいいか悩んでます。 願望として、プロを目指すつもりはなく、上記の目標が達成すればいいですし、仕事に支障をきたす怪我がなければよいと思ってます。 護身について言えば、ただ、喧嘩がしたいわけではなく、有事になった際にやっつける実践的な方法がわかってさえすれば、最大の防御になりえるのではないか、といった考えをもってるので、その有事に備えて実践的な事を学び取りたいと思ってます。 子供が小学校ぐらいになったら、格闘技系のスポーツを学ばせたいという気持ちもあるので、いろいろ踏まえたうえでどの格闘技が良いか、迷っている所です。 どの格闘技がお勧めなのか、どういった利点等があるのか、 いろいろとアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ロボコンを見たいです

    どのカテゴリが適しているのか迷ったのですが、高専か工学部の方が詳しいのではと思いこちらにしました。 相応しくないようでしたら申し訳ありません。 数年前TVにて、アメリカで(記憶違いかもしれません)開催されていた「ロボコン」を見ました。 いつも見ているそれと、また別のおもしろさがウケました。 NHKでよく見かける、箱などを積み上げて得点を競うというようなスマートな試合ではなく、武器はなんでもあり、 相手が動けなくなるまで戦うという、エキサイトなゲームでした。奇想天外な攻撃や防御に笑ってしまいました。 ぜひまた見たいのですが、いつ頃されているのでしょうか。 また参加される大学はありますか。   よろしくお願いします。 こちらに質問して気を悪くされる方があったら、本当にごめんなさい。

  • 弱すぎて格闘技辞めたい

    弱すぎて格闘技辞めたい。 兄の勧めで日拳を始めて3ヶ月の初心者です。 週1~2程度でやってますが、自分弱すぎてもう辞めたいです。 練習の最後にスパーリングをさせられるのですが やり方は、ボクシングルールやキックボクシングなどです。 それで、新しく入った体格の良い人が2人おり 人があまりいないので体格差無視のスパーリングで毎回それぞれにボッボコにされて帰ってきます。 防具は付けてるのに頭痛・軽い吐き気がする位に殴られてしまいました。 ジムで筋トレやサンドバック打ちに行ったりしてますが、特に何もしてない後から来た人にすら太刀打ち出来ず 悔しいやら、情けないやらで帰り道で泣いてしまい あまりに弱すぎてやる気が無くなって来ました。 それと、こんな初心者が言うのもアレですが、師範のコーチングもいまいちで 打撃・投げ・寝技の全てをさらっと流して終わりで最後は喧嘩ファイト的な試合をさせられます。 身長差13~20cm以上、体重で30~40kgは違うヘビー級の相手とやらされて ほぼサンドバックにされて、モチベーションが相当下がってます。 元々、空手をやりたかったのですが兄が日拳をやっていて もう辞めていたのと、兄の勧めでこちらを始めましたが どうせやるならもう、自分のやりたい武道をやりたいと思ってます。 先輩らと仲良くなれて結構楽しいことは楽しいのですが あまりにも自分弱いし、やっていて内容的にも技術的に上達しているようにも思えず、モチベも下がってて移籍したいです。 アドバイスお願いします。

  • 足がよく吊ります。吊らないようになる筋トレ方法や対

    足がよく吊ります。吊らないようになる筋トレ方法や対策ないですか? 格闘技をやってます。総合格闘技、柔術です。自分が下になった時に、足を使ってスイープしたり、前三角極めたりする時や、相手の上からの攻撃を足を使って捌いたりしていく時に、足が吊ります。 場所は特に、ふくらはぎや、足の指が吊ります。そうなると、バトル継続できなくなってしまいます。 現在、足の指、つま先先端に当ててレッグプレスをやってます。足の指自体を鍛えようと考えてますが、このトレーニングしてもいつまでも足指、ふくらはぎが吊ってしまいます。 この足が吊る現象をスパーリング以外で再現出来るか色々試みました。 足の指で拳を作るように握りしめるような動きをすると、足指が吊るようです。 特に、寒い時期に起こりやすいです。 風呂の中で、足の指で拳を作ると意外と吊らない事が多いです。 これは、一部の筋肉が弱っているからでなく、寒いから足が吊るというものだから仕方ないのでしょうか?しかし、試合の最中に足が吊ってしまったら完全にゲームオーバーです。なんとか克服したいです。 どんな対策がありますか?筋トレだけでなく、足になんか巻いて、保温するとかでも構いません。同じように足がよく吊る方で克服するためにこういう事をやったとか教えてください。

  • 理想の「突き」ってなんでしょうか。

    理想の「突き」ってなんでしょうか。 数種類の格闘技を経験しましたが、一番気になっているのが、 「突き」、ボクシングでいうストレート、です。 空手でもまっすぐに突く突き(直突き)が最も基本かつ重要です。 ですが、どの武道、流派も最重要視する直突きはそれぞれ様々な突き方があり、 どのような突きが最もいいのか気になって仕方ありません。 縦拳、横拳の違いすら武道によって異なります。 最近、ジークンドーの「リードストレート」と言われる前手(しかも利き手)で 打つ突きが最も気になっています。 実際に見た事は残念ながらないのですが、 本で読む限り、テッド・ウォン氏が教えるリードストレートが理想に近いのでは、 と思っています (どんなのかは説明できないですけど)。 ちなみに私自身は軽量級の体格です。 その為パワーよりスピード、コンビネーション、正確性を重んじています。 グローブではなく、素手に近い状態(拳サポ含む)で打つ方が多いです。 「使用する状況によって違う」 とは思っています。 が、気になって仕方ありません。 完璧は望んでいません。 いろんな考えがあると思いますが、どなたかいい答えをお願いします。

専門家に質問してみよう