地方を観光した時の空虚感

このQ&Aのポイント
  • 地方の観光地に訪れても地元の人の往来を見かけず、生活の匂いが感じられず、空虚な感じになってしまいます。
  • 観光地の整備は進んでいるが、ますます空虚感を感じます。
  • 地方の繁華街の寂れ具合が地方の産業の衰退や大店法の改正などの要因で起きているのか、また地元の人たちはどこに流れているのか気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

地方を観光した時の空虚感

昔(90年代まで)とは打って変わって、観光地であるなしにかかわらず、国内の地方都市、街、集落、歴史スポットなどに訪れても、地元の人の往来を見かけず、生活の匂いが感じられず、空虚な感じになってしまい、全く面白くありません。 それなりの観光スポットの街は整備されて小奇麗になっているのですが、それだけにますます空虚感を感じます。 また大方の駅前繁華街の寂れ様はまるでその寂れゆく動きが分かるようで、何とも言えない寂しさを感じます。(駅舎というのも見かけなくなりました) それで例えば昔(70年代から90年代頃)のガイドブック(ブルーガイドや保育社のカラーブックスなど)の写真やイラストを眺めると、大体町の一画の写真には自転車に乗っている人が映っていたり、どこかのお城の水堀には釣り人が映っていたりします。 イラストマップを一緒に見るとワクワクする感じがありました。 地方の人口減少率が高まっているにせよ、それにしてもあまりにも20、30年前の地方都市の繁華街とはかけ離れた人の気配のなさにはビックリします。 さて、そんな繁華街の急速な寂れ様の最大の要因は、地方の産業の衰退、大店法の改正が大きな要因でしょうか?それ以外にも要因はあるのでしょうか? 地方の街で見かけなくなった地元の人たちは、郊外のイオンなどに流れているのでしょうか?そんな現状の打開策など何かあるのでしょうか? まとまりのない感じになりましたが、お出かけ、旅行、知らない町へ訪れる ワクワク感、新鮮な感じ、訪れた土地の生活の匂いに触れるが急速に薄れている現状を憂いて質問させて頂きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.1

質問者様の仰ることは一言でいうと「空洞化現象」として平成初めから大きな問題とされています。俗には「シャッター通り化」と言われています。 要は観光地に限らず、全国のほとんどの地方都市で中心街に人がいないという現象が見られるのです。 その要因は、質問者様の挙げられた原因がほとんどです。衰退がひどいところほど複数の要因が互いに深刻に影響しているのです。 質問者様の言葉に補足すると以下のような感じになります。 ・地方の人口減少率が高まっている 人口が減るのと同時に高齢化率も高まっており、そちらも問題を大きくしています。即ち、人口が減ることにより市外商業地に来る客が少なくなる。また、高齢化により出かける頻度も減ってくる。一方商売人側の方でも、高齢化により跡継ぎもなく廃業する店が増えるという現象も加速されます。もちろん、商売する気力があっても実際に商売が成り立たなくなって廃業する事例も増えます。これらは、後述の他の要因によりさらに加速されます。 ・地方の産業の衰退 卵が先か鶏が先化の話にはなりますが、産業が衰退していない都市では人口特に若年者人口の減少率が低くなりますので、衰退が人口減を加速し、さらに人口が減るという悪循環は確かにあります。 ・大店法の改正 これだけでは、地方の商店街の衰退の原因を説明できませんが、最後のとどめを刺したと感じられる地域は多いです。 そもそも大都会でも大店法の規制緩和により超巨大SCは続出しており、それにより商店街はおろか小規模スーパー店舗ですら閉店が続いていますが、地方に比べると少ないです。何が違うかというと次に説明します。 ・過度なマイカー依存社会 この話の大きな原因の1つです。もちろん、マイカーを使うことすべてに問題があったわけではありませんが、以下のような流れで地方中心街に大きな影響が出ているのは確かです。 マイカー利用者の増加→公共交通機関の利用者減少→駅前などを歩く人の減少→駅前商業地の衰退→さらに魅力がなくなり公共交通を使う人すら駅前商業地を使わなくなる→さらに交通機関利用者の減少→交通機関の大幅減便・廃止等→駅前商業地のさらなる衰退 公共交通に影響を及ぼすほどでない場合でも以下のような流れで衰退がはじまります。 マイカー利用者の増加→駅前など旧市街地で渋滞や駐車場不足が発生→車で旧市街地へ来る人が減少→旧市街地の衰退と郊外SCやロードサイドショップの成長→車通行量が減ったり駐車場に余裕が生じても旧市街地はもはや行きたい場所ではなくなっている こういった街では質問者様お考えの通り郊外のロードサイドショップや巨大SCに行くことになりますが、こういった街ではその店のみが潤い、その周辺は面として栄えなくなります。その結果目と鼻の先に大盛況のSC等があっても、それ以外の都市機能は衰退するという現象も見られます。 またネットの普及により実店舗で買い物をしない人が増えたり、携帯スマホ依存によりそれ以外にお金を使わないという層が増えたりすることもあり、これらはSCなどすら衰退させてしまいます。 そうするとSC同士がさらに競争し、より使いにくいSCほど利用が減り、その年はさらに衰退するという感じにもなります。 復権にはとにかく都心での公共交通利用者を増やすことで、諸外国では都心部へのマイカー乗り入れ禁止、使いやすいバス・路面電車など都市内交通機関の再整備、行ってみたくなるような街にするための再開発などが試みられ、実際成功している所もありますが、日本では徹底した政策ができないためか、成功とまでいえない所が多いです。 http://www.jterc.or.jp/kenkyusyo/product/tpsr/bn/pdf/no20-01.pdf 地方都市における都心部空洞化と都市特性に関する研究

hata-wabisabi
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。 地方の駅前、旧市街地を訪ねるとその衰退ぶりは物凄い深刻な気がします。 私が幼少の頃住んでいた地方都市も漁業、製紙、炭鉱、どの産業も衰退し、 街の衰退、人の往来の減少振りには驚かされます。 足がほとんどマイカーになっている地方の現状、これがかなり大きな要因ですね。 郊外の巨大SCは勿論1店舗ですが、時代を悪い方に先読みして、もし仮にこの1店舗が採算が取れずに閉店してしまうと、その影響は周辺の町全体に及び、郊外もゴーストタウン化しそうで、怖い気もします。 首都圏郊外は今やどうも巨大SCや大手ネット通販の大きいもの勝ち、一人勝ち的になっている感じがするのですが…(「国破れて山河在り」ではなく、「山河破れて巨大SC在り」といった感があるような…) 90年代末の規制緩和の波、大店法改正が特にその一つですが、 わが国では今でも「『規制緩和はナンセンス』と言うこと自体ナンセンス!話にならない!」という風潮がまだまだ世の「常識」なので、世情が変わるまでは打開策は難しそうですね。 マイカー乗り入れ禁止という制度を喫緊に検討すべきところまで地方の空洞化は深刻になりすぎている気もしますが。

その他の回答 (2)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

寂しいですね。海外に住んでたまにしか帰国しないので、ものすごく急激に始まった感じがします。 人口減少と高齢化、少子化と未婚層の増加、経済規模の縮小、全てがバブル後に襲ってきましたね。 生き残るために地方に産業を、と思いますがリモートで可能な業種が増え、若者の移住ができるならば地方は安くて自然が近くて住みやすいはずです。 役人だけで昔の形の都市のあり方だけを考えていてもらちがあきません。日本再生地方再生は若い人や学生たちの手を借りて作り直していければいいと思います。 農業がハイテク化していくように、広い土地でしかし確実に生産性の上がる方法を大学で研究していくのが先かもしれません。個人では無理です。団体が主体になって生み出せるような補助を政府が後押し、です。

hata-wabisabi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 土地、資源、生産性、という視点で地方を捉えると、ビジネスチャンスが結構掘り出せるのかもしれませんね。 若い人や識者、各方面の色々な視点を柔軟に捉えると、これまで思いつかなかった発想が生まれて、地方にも明るい兆しが見えてくるかもしれませんね。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.2

hata-wabisabi さん、おはようございます。 一番の理由は少子高齢化ですね。主な理由はね。大体5年以内のガイドブック必様です。後、新しいスポットが出来いるので、それが私の常識です。公共機関です。バス停が1キロずれているのも当たり前、駅が廃止や鉄道が廃線になると、その周りにタクシー・バスは来てくれない。その分その地方の中心となる繁華街はきれいに整備されています。デパートもあるような状態です。でも、それほど儲かってはいないみたい。新幹線が走ると、各駅停車の在来線が少なくなるという現象も拍車をかけてきましたね。

hata-wabisabi
質問者

お礼

ithiさん、ご回答ありがとうございます。 本屋で各出版社のガイドブックを立ち読みしても、グルメのメニューの写真や、小洒落たアクセサリーの写真が並んで、昔と比べてどうも読みたいという気持ちにはなれないところもありますが、新しいスポットに着いていくてめには新しい情報を読む価値はありますね。 地方でも例えば政令指定都市レベルの中核の都市は栄えていますね。 中核都市とその他の地方都市との格差があまりにも大きくなっているような気がします。 在来線で知らなかった街を訪ねる楽しみも、今では何とも言えない虚しさになってしまい、もどかしい気もあります。(バスがほぼ貸し切りで乗れるという何とも言えない感覚もあります)

関連するQ&A

  • 地元の観光スポットについて・・・

    私は地元の観光について思った事があります。 観光客が多くなるこの時期は町にしてみれば稼ぎ時ですよね? しかしながら地元の人ですら「こんな町に よう来るな~」とばかりに観光スポットはあるものの 悲観的な意見をよく聞きます。  私個人の意見なのですが、地元の人ですらあまり利用しない場所を観光名所にしても集客は見込めないような気がします。 実際に観光客は減っているらしいのですが・・・。 皆さんの町ではどうですか。

  • 地方で伝統が残りやすい要因(マーケティングなど)

    地方で伝統が残りやすい要因って何でしょうか? 都会は人口も多くて、小さなターゲットでも商売がなりたりますね。日本で言えば、地方都市よりも大阪、名古屋のような都市、それよりも東京のような感じで。 街の個性は、気候や地形なども影響すると思いますが、やはり小さなターゲットのマーケティングができないので、街の新陳代謝ができないのも影響しているんでしょうか? それだとどのあたりが境目なのでしょうか? 日本でも、首都圏、他の3大都市圏、京都や札仙広福、50万都市など

  • 地方都市の意味

    ある地方都市に30年住んでいます。 観光地もないわけでもないですが、地元の人間としては「そんなわざわざよそから来るレベルか?」と思っています。 車移動が当たり前なのでいつも渋滞。 あと、そもそも休日に人が集まるところは大体決まっているので土日は人が多すぎて何もできない 別に何があるわけでもないが人は多いと、地元の人間としてはなんだか窮屈な感じです。 唯一良いところ(?)は、何故か昔から可愛い子が多いとネット上で書かれていて、まあでも確かに可愛い子は多いような気はするというぐらいです (とはいえ、よその県がどのレベルなのかよく知りませんが) ただ、今まで会ってきた女性は総じて性格がキツい人ばかりで、(美人は多くても性格は…)とどうしても思います 地方都市って意味あるのでしょうか?

  • 夜の空虚感・寂しさ

    本当、答えの見つからない質問だとは思います。 私は22歳の派遣社員です。 収入良好。 22年間、彼氏という彼氏もいないに等しい。 「いない。」と断言しても、過言ではない。 好きな人もいない…って、それはどうでもいいですね。 友達は人並みにいます。 悩み事も人並みにあります。 実家で暮らしています。 なに不自由ない生活です。 しかし、ここ半年ほどでしょうか。。。 夜、突然の空虚感・寂しさに襲われます。 普段、必要以上に自分からメールや電話はしない人間ですが、 誰かと話したり、かまってほしくなってしまいます。 でも、そんな自分勝手に友達を巻き込むわけにはいきません。 みんな、それぞれの生活、悩みがあるわけですから。 連絡しても、その時相手にしてもらえるとも限りませんし。 タイミング悪く相手にしてもらえないと、 もっと空虚感・寂しさが増すだけです。 昔、思春期の頃もよくこんな思いをしていました。 ぽっかりカラダの真ん中に穴が開いた感じ。 ここ数年は体験していなかった気持ちです。 空虚感・寂しさを紛らわすために寝ようともしますが、 お決まりのようになかなか寝付けません。 音楽を聴いても涙ぐんでしまう始末です。 こういった気持ちになってしまうのは、防ぎようが無いとは思います。 でも、和らげたりするくらいの何か策はあると思うんです。 何か良い案や意見はありませんか?? 個人的でくだらない質問かもしれませんが、ご意見いただければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 観光地のことは観光客に聞け?!

    これって合ってますか? いわゆる「観光地」「観光スポット」と言われるところの回りに住んでいる人はその観光地の事はあまり知らなかったり、行ったこともないケースもありますね。 むしろ観光客の方がよく調べていて知っていたりします。 裏道や隠れスポットはもちろん地元民でしかわからないと思いますが、有名観光地はやはり観光客に聞くのが良いでしょうか?

  • カップル同士での接触感。

    彼女は30代後半で私が20代半ばです。 デートの時に手を握ったりすることですが 場所や雰囲気によって彼女の感覚が変わるのですが みなさんはいかがでしょうか? 普段、街や住宅街を歩くときは手を握ることが多い。 旅行などで文化遺産や宿場町を歩くときは彼女が軽く腕を組んでくるということが多いのです。 東京などの大都市のショッピングモールやレジャースポットでは 私が彼女の腰に手を回すことが多いかな。 女性は雰囲気でも自然と変わるものなのか? それとも彼女の特異性なのでしょうか?

  • 地方都市ってつまらない街ですか

    横浜在住の友達がいます。家族は静岡市に来たがらない そうです。確かに横浜のようなランドマークタワーはないですよ。 あるのは県庁くらいです。よほどの鮪通でも無い限り 来ないですよね。 結局は都市部の人にとって地方ってつまらない街ですか。 たまに観光に来るにはいいけど、一回で十分ですといった ところでしょうか。例えば私も郡山に知人はいますが、 一回行けば十分ですね。

  • 地方都市の崩壊の理由と再生について教えてください。

    最近地方都市それも県庁所在地でない二番目三番目くらいの町に行くと 以前よりも格段にさびれている様子が手に取るようによくわかります。 以前は田舎なりにそれなりに街としてのあるべき姿や営みがあったのですが・・・ 今は地方に出張に行くとどこもかしこもメインストリートはさびれ 町中に若者はもちろんの事人影すらありません。 なぜここまで地方都市はさびれたのでしょうか? また再生の処方箋はどないしたらいいのでしょうか?

  • 地方都市ってそんなにイヤですか?

    私は地方都市出身で夫の転勤で今は首都圏に住んでいます。 よく聞くのが、私と反対で「首都圏出身だけど夫の転勤で地方都市にきてイヤで仕方がない」という声です。 ここの質問でもとてもよく目にします。 誰しもきっと生まれ育ったなれた環境が一番なのだと思います。 しかし、地方都市から首都圏に行ったり、地方都市から別の地方都市にいった人よりは、首都圏から地方都市に転居した人のほうが順応できにくくて辛い人が多い印象があります。 私は「田舎から首都圏にいって東京が近くて、いいわね。」とたびたびいわれますが、正直いって首都圏のどこがいいのかよくわかりません。 道は整っていなくて常に混んでいるし、行政のサービスも地元より悪いし、子連れでは東京が近いといっても電車で30分~1時間もすればそうそうたびたび行くようなところでもありません。 行った所で首都圏はある程度大きな子供ならともかく、小さな子連れで楽しいところはごくごく限られていると思います。 逆に東京までそれだけの距離のせいか普段の生活圏である、在住地は人口の割りには栄えていなくて、地方都市のほうがいろいろお店も多くて暮らしやすいと感じるほどです。 運転が出来る分、どこにいくにも渋滞と駐車場問題で大変な首都圏は返って不便で、大型店舗の大型駐車場のある地方都市のお店は子連れ主婦には楽だと思うのです。 確かに運転ができないと不便ですけど、運転ができ車を所持しているならよほど便利な面が多くあります。 そんな環境で育って子育てをした私から見れば、首都圏のほうが暮らしにくいのですが、「離婚したいほどいや」ってことはないです。 同じ転勤になるなら、首都圏よりは地元じゃなくても他の地方都市なら暮らしやすいのになぁとは思います。 首都圏出身の方から見れば、特定の地方都市がイヤだというよりは、「首都圏じゃないととにかくダメ」っていう印象をうけます。 中には離婚を真剣に考えるほどなじめない人もいます。 地方都市ってそんなにイヤですか? 首都圏ってそんなにいいですか?

  • 田舎に住んでる方だけ・・・・

    オラの町(村でも)のイイ所ってありますか? 名所とか隠れスポットとか・・・私の地元には○○家と言う有名な旧家があります、観光スポットの1つなんですが観光客じたいあまり来ない町なので地元でも忘れられているような旧家です。  カテゴリーが違っていたら謝ります。