• ベストアンサー

lim[x→∞]f(x)/x=0の証明です。

<問題> f(x)は連続関数で, lim[x→∞]{f(x+1)-f(x)}=0 ならば,  lim[x→∞]f(x)/x=0 を証明せよ。 苦手な関数の極限で、なす術がありません。どうか解答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jcpmutura
  • ベストアンサー率84% (311/366)
回答No.2

任意のε>0に対して あるK>0が存在して t>Kとなる任意のtに対して |f(t+1)-f(t)|<ε/2 だからnを任意の自然数とすると |f(t+1)|-|f(t)|<ε/2 |f(t+2)|-|f(t+1)|<ε/2 |f(t+3)|-|f(t+2)|<ε/2 … |f(t+n)|-|f(t+n-1)|<ε/2 を加えると |f(t+n)|-|f(t)|<nε/2 両辺に|f(t)|を加えると |f(t+n)|<|f(t)|+nε/2 両辺をnで割ると |f(t+n)|/n<|f(t)|/n+ε/2 ↓|f(t+n)|/(t+n)≦|f(t+n)|/n ↓だから |f(t+n)|/(t+n)<|f(t)|/n+ε/2…(1) 閉区間K+1≦t≦K+2でfは連続だから 閉区間K+1≦t≦K+2でfは有界だから ある自然数n_0が存在して K+1≦t≦K+2 となる任意のtに対して 2|f(t)|/ε<n_0 となるから |f(t)|/n_0<ε/2…(2) となる x≧K+2+n_0となる任意のxに対して int[x-K-1]=n t=x-n とすると x-K-1≧1+n_0 n>n_0…(3) n≦x-K-1<n+1 K+1≦x-n<K+2 K+1≦t<K+2…(4) x=t+n |f(x)/x|=|f(t+n)|/(t+n) だからこれと(4)と(1)から |f(x)/x|<|f(t)|/n+ε/2 ↓(3)から|f(t)|/n≦|f(t)|/n_0だから |f(x)/x|<|f(t)|/n_0+ε/2 ↓(2)から |f(x)/x|<ε/2+ε/2 ↓ |f(x)/x|<ε ∴ lim_{x→∞}f(x)/x=0

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

解答自体はほぼ出ているので他の方のものをご覧ください。 >どうか解答をお願いします。 ネット検索をもっと使いましょう https://www.google.co.jp/?q=lim[x%E2%86%92%E2%88%9E]f(x)/x%EF%BC%9D0 ググれば2番目に回答と思われるものが出てくる >苦手な関数の極限で、なす術がありません。 一見、高校レベルの問題と思う人もいるかもしれないが、 lim[x→∞]{f(x+1)-f(x)}=0 → lim[x→∞]f(x)/x=0 高校の知識では埒が空かない。 高校レベルでは無理で、ε-δ論法かε-N論法が必要ということに早く気付くというのがまず一つ。大学の問題ならまあε-δ論法かε-N論法と思ってもよいが。 >苦手な関数の極限 ネットにも問題や解説があるのでしっかり演習しましょう。 苦手意識など持つだけ損だぞ。 http://www.campus.ouj.ac.jp/~suuri/epsilon/epsilon.pdf ついでに言えば、どう苦手かを書けば、いろいろ助言をしてくれる人が多い。 自分がどういう状態かを書いた方が、自分の認識力も上がってよほど上達できるし、的確なアドバイスを得ることができる。 ε-δ論法かε-N論法を使うことが分かっていたなら、どこで悩んでいたか書くとか、折角他人に聞いているんだから答えだけ聞くというのはもったいないとは思わないかい? 他人に指摘されるのが嫌とか言ってると、どこに行っても通用しないからね。

mathsmaths
質問者

お礼

参考となるURLなど添えていただき、大いに参考となりました。〇論法はどうも私のレベルではないようですが、詳しくありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmpname
  • ベストアンサー率67% (195/287)
回答No.1

解法の方針としては、lim[x→∞]{f(x+1)-f(x)}=0から、xが十分大きい方での、f(x)の大きさを評価する。 以下略解を示します。細かい所は一度ご自身で解答を作ってみてください。 lim f(x+1)-f(x)}=0から、任意の正実数eに対し、ある実数Aがあって、x≧Aなら-e≦f(x+1)-f(x)≦eである。 ちょっと記号を変え、y≧A+1なら-e≦f(y) - f(y-1)≦eである。 さて、min {f(x)| A≦x≦A+1} = m, max{f(x)| A≦x≦A+1} = Mとおく(一応確認ですが、min, maxが存在する理由は何故か?) するとA+1≦x≦A+2なら、A≦x-1≦A+1だから f(x)≧f(x-1)-e≧m-e、同様にf(x)≦f(x-1)+e≦M+eとなる。 となる。 数学的帰納法から、A+n≦x≦A+(n+1) (nは正整数)のとき、m-ne≦ f(x)≦ M+neとなるが、 n≦x-Aであるから、結局A+1≦xの時、m-e(x-A)≦f(x)≦M+e(x-A)が成り立つ。 よって、A+1≦xの時、(m+eA)/x - e ≦f(x) / x ≦ (M-eA) + eであるので、xが「十分大きい時」(具体的にどうとればいいか?) -2e≦f(x)/x≦ 2eとなる。 ここで、eは任意の正実数であったことに注意。最後に確認ですが、きちんと上の証明の細部を埋めると、「f(x)は連続関数」であることをどっかで使います。

mathsmaths
質問者

お礼

解法の流れ、略解を示していただき、ありがとうございます。なるほど、という感じです。意図されていることを読み込んで、目下、作成中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • f(x)=x^3はx=0で連続か不連続か

    『lim[x→a]f(x)=f(a)⇔f(x)がx=aで連続』 の⇒向きの話について疑問を感じます。 たとえば、 『f(x)=x^3はx=0で連続か不連続か。』 という問題で、解答は、 『lim[x→0]f(x)=0、f(0)=0より、 lim[x→0]f(x)=f(0)であるからf(x)はx=0で連続である。』 とかって書いてあるんですが、lim[x→0]f(x)=0っていうのはf(x)にx=0を代入して出しているのではないのでしょうか? (建前上は、)y=x^3のグラフから極限値を調べた、ということなんでしょうか? まぁ、この問題は本当に基礎の問題だからこのように書いてあるわけで、実際の問題では、多項式などは連続関数なのが自明だから、そこからはlim[x→a]f(x)=f(a)を使って求める、ということなのかな?と思ったんですが、どうなのでしょうか?

  • lim[x→∞] F(x)が極限値を持つ条件

    数学の参考書に lim[x→∞] F(x)が極限値を持つならば、lim[x→∞] F(x)/x=0が必要 と書いてありましたが、その理由がわかりません。 例えば、lim[x→∞] {(1-a)x -b}=0のためには、lim[x→∞] {(1-a)x -b}/x=0が必要 と書いてありました。いきなり関数をxで割り算をしたものの極限をとるのは何故なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • y=|x|の証明について

    y=|x|は定義域を実際に持つ連続関数であることを示せ という問題なのですが、自分はx=0のときを考え f(0)=0より、 lim_x→0 f(x)=0を示す。 任意のε>0に対して、ある値δが存在して |x|<δならば、|f(x)-0|=|x|=|x|<δ<ε   したがって連続である。 と回答しようと思ったのですが、一応連続関数であることは証明できていると思うのですが、定義域を実数に持つという所に関しては、どうしたらいいのかわかりません。 多分ε-δ論法で証明していくと思うのですが、どうしたらいいのでしょうか。 回答の程、よろしくお願いします。

  • lim(X→0)sin(1/X)とlim(x→0)cos(1/X)って何ですか?

    f(X) =X^2sin(1/X) (X≠0)     =0        (X=0) (1)f’(0)を求めよ。 (2)f’(X)はX=0で連続であるか という問題なのですが、(1)は解けたのですが、(2)が分かりません。 f’(X)を求めようと思ってf(X)を微分しました。 f’(X)=2Xsin(1/X)-cos(1/X)  となりました。 そしてlim(X→0)f’(X)を求めればいいのかと思ったのですが、 lim(X→0)sin(1/X)とlim(x→0)cos(1/X)が分かりません。 (2)の答えは『lim(X→0)f’(X)は存在しないため、連続ではない。』なのですが、lim(X→0)sin(1/X)とlim(x→0)cos(1/X)が存在せず、(1)で求めた数とは一致しないため連続ではないという考えでいいのでしょうか? お願いします。

  • 「∫[1/10^10 to ∞]f(x)dxが収束ならばlim[x→∞]f(x)=0」の反例は?

    こんにちは。 実数関数f:R→Rは連続でx>0でf(x)>0である。 「∫[1/10^10 to ∞]f(x)dxが収束ならばlim[x→∞]f(x)=0」 は偽だと思います。 できるだけシンプルな反例が思い付きません。 どのようなものが挙げられますでしょうか?

  • 一様連続の証明問題です

    R上で定義された連続関数fが lim[x→+∞] f(x)=0 をみたすとする このときfは[0,∞)上で 一様連続であることを証明せよ. ※証明にはε-δ論法を用いよ という問題なんですが まったく歯がたちません どなたか教えてください お願いします

  • 連続関数は関数記号と極限記号を入れ替えられる

    連続関数であれば関数記号(fのこと)と極限記号(limのこと)を入れ替えることができる事を 以下のように示したのですがあっていますか。 (証明) 関数f(x)がx=aで連続 ⇔lim[x→a]f(x)=f(a) このときlim[x→a]x=aであるので lim[x→a]f(x)=f(a) ⇔lim[x→a]f(x)=f(lim[x→a]x) よって連続関数であれば関数記号と極限記号を入れ替えること ができる (証了)

  • 関数f(x)がC∞-級関数であることの証明

    (1)f(x)が連続関数で、x≠0で微分可能かつ lim[x→+0]f'(x)=lim[x→-0]f'(x)=A (Aは実数) ならば、f(x)はx=0でも微分可能でf'(0)=Aとなることを示せ。 (2) f(x)=0 (x≦0のとき) f(x)=e^(-1/x) (x>0のとき) とするとき、f(x)はC∞-級関数であることを示せ。 *************** という問題で、(1)についてはロピタルの定理から簡単に示せるので、分からない点はありません。 (2)なんですが、x>0のとき任意のn=1,2,3,・・・に対し、{f(x)}^(n)は Σ[k=0→2n]{{a【k】}*e^(-1/x)}/x^kの形に表せます。 ∀rについてCr-級をrに関する帰納法で示したいです。 r=1のときf'(x)={e^(-1/x)}/x^2 だから1回微分可能。また、lim[x→0]f'(x)=0=f'(0)よりf'(x)は連続。 よってr=1のときにCr-級であることが証明されました。 この後、どうやっていいかわからないので教えてください。

  • 三角関数(たとえばf(x)=sinxとか)の連続性を証明したいんですけ

    三角関数(たとえばf(x)=sinxとか)の連続性を証明したいんですけど、一週間くらい悩んでてもなかなか思いつかなくて・・・ 問題的に、 微分可能⇒連続 を使うのではなく、ε-δ論法で示すってことだと思うんですけど。 いちおう自分の力で示したいので、解答ではなくヒントを教えてもらいたいです。

  • 関数f(x)の連続性と微分可能性に関する問題です。

    aを実数とする。次で定義される関数f(x)の連続性と微分可能性を調べよ。 x≦0のときf(x)=0、x>0のときf(x)=x^a*sin1/x という問題について、解いている途中で混乱が生じました。 x≠0のときf(x)は連続かつ微分可能だから、x=0におけるふるまいを調べる。 x>0のとき、f'(x)=a*x^(a-1)*sin(1/x)-x^(a-2)*cos1/xであり、x<0のときf'(x)=0 (i)右からの極限 -1≦sin1/x≦1だから、-x^a≦x^a*sin1/x≦x^a はさみうちの原理より、lim【x→+0】(-x^a)≦lim【x→+0】f(x)≦lim【x→+0】x^a a>0ならばlim【x→+0】f(x)=0 a=0のときはlim【x→+0】f(x)=1 a<0のときはlim【x→+0】f(x)は発散。 よってa>0のとき連続。a≦0のとき不連続。(答) 次に微分可能性を調べる。 (ii)右からの極限 lim【x→+0】f'(x)=lim【x→+0】{a*x^(a-1)*sin(1/x)-x^(a-2)*cos1/x} (i)と同様に考えるとlim【x→+0】a*x^(a-1)*sin(1/x)はa>1のとき0。a=0のときも0。 a=1のときsin∞となり発散で微分不可能。a<1のときも発散で微分不可能。 ゆえにa>1またはa=0に限定してlim【x→+0】f'(x)の極限を調べる。 このときlim【x→+0】f'(x)=lim【x→+0】{-x^(a-2)*cos1/x} -1≦cos1/x≦1であり、同様にはさみうちの原理からlim【x→+0】f'(x)はa>2ならばlim【x→+0】f'(x)=0で微分可能。a<2ならば微分不可能。(答) 問題集には、a>1のとき微分可能。a≦1のとき微分不可能と書いてあります。私の解き方のいけない点を教えてください。