• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の躾?噛み癖なおし方?)

猫の躾?噛み癖なおし方?

makoriの回答

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.5

8か月くらいの保護猫を2匹引き取り、1年経ちます。 両方とも抱っこNG。片方は自分から膝に乗るときだけOKで抱き上げるのはダメ。もう片方は抱っこしても5秒持たない(笑) 用事があるとき(ご飯、ドアを開けろ、そこをどけろ)だけスリスリ寄ってきますし、トイレストーカーもされます。 1年経ってこれです。 息子には猫パンチしてきます。同類かライバルと思ってるようです。 抱っこ猫には程遠いです。 そんなもんです。

060824mk
質問者

お礼

ありがとうございました。 本当におもしろいですね、読ませていただいて笑ってしまいました。 微笑ましい絵が浮かんできてしまって! この先も抱っこは嫌いな猫の様です。 気長に見守ります、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • あまり甘えない猫

    生後8か月の猫を飼い始めて1ヵ月が経ちました。 ペットショップにいた子で、人見知りはあまりしない性格のようですが、自分からスリ寄ってきたりはしません。 撫でてほしい時、そっと近くに来て微妙に手が届きそうな範囲に寝転がります。 その時に触ってあげるとゴロゴロ言いますが、それ以外では触ろうとするとスルリと逃げ去るか甘噛みされ抵抗されます。 ご飯の要求もせず、ご飯準備中もお腹が空いてたら伸びて仁王立ちとかはしますが足元にじゃれてきたり・・・とかはしません。。。 抱っこも嫌がります。 過去に飼っていた猫は抱っこは嫌いでしたが撫でられるのが大好きで、スリスリゴロゴロが凄い子でした。 ご飯の時はじゃんぷして腰のあたりにスリスリしてきました。 そのイメージがあったので、今の猫ちゃんがそっけなくてちょっと寂しいです。 オス猫でまだ去勢はしていません(来月を予定してます) 人がいる時はヘソ天で寝てるので(しかも寝相が超悪い)家には慣れたのかな?とは思ってます。 まだ飼い始めて1ヵ月ですが、こういう猫ちゃんはずっとこういう性格のままなのでしょうか? 徐々に甘えん坊になる事はないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫が私だけ甘噛みします?

    五ヶ月の猫なんですが、私だけ甘噛みしてきます? 噛むのは痛くはありませんが爪が・・・ お陰で手が傷だらけです。 主人と娘にはまったく甘噛みしません。 また、主人いわく私が仕事から帰宅後に、猫がよくトイレに行っているそうなんですが? 私だけ下僕なんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫のトイレの躾

    以前は きちんと猫砂のトイレでしていたのですが あるキッカケから 娘の布団の上でオシッコやウンチをするよーになってしまいました(ToT) キッカケとゆーのは 夜中一匹で遊んでいたときに ドアを閉めてしまったらしく 朝まで部屋に閉じ込められてしまったんですね その時に催したらしく 粗相をしてしまいました。 それ以来 その粗相をした場所ではなく なぜか布団の上でするよーになってしまいました”(ノ><)ノ ちなみに 猫用トイレはいつも清潔です。 布団にするのは 布団がでている夜中だけで それ以外はトイレでします スプレーではなく しっかり排泄行為だと思います。 今夜は、いつもする足元にビニールをひいて 猫の嫌いなベポラップを塗ってみました。 そしたら 今夜は ビニールのかかっていない 娘の真横でやってました(ToT) 布団トイレが えらくお気に入りのようです 何か解決策はないでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫の甘え方

    4ヶ月のオス猫を飼っています。 猫って、甘える時に顔を人間の足とかにスリスリしたり、ゴンゴンしたりしますよね?猫の匂いをなすりつけていると聞いた事があります。 最近ふと気づいたのですが、うちの子は「スリスリ」をしないのです。 足下に来て、スリスリするかな~?という仕草を見せたかと思うと、「ガブッ!」とかなり思いっきり噛みついてきます。 隣の部屋から私の所へ走ってくるとき、甘えるような顔をしてるけど、やはりガブって噛みます。 もしかして、うちの子の甘え方って噛みつくことなんではないかと心配しています。足と手がキズだらけです・・・(泣)大人になってもこのままだとちょっと困ります。 今までは大人の猫しか飼ったことがなかったのでわからないのですが、子猫の時はスリスリしないのでしょうか?また、大人になってもスリスリしない猫っているのでしょうか? 噛む=甘えるってなってる猫ちゃんっていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫のしつけ

    生後3ヶ月半の猫(メス)を飼っています。 1ヶ月ほど前から人の手をよく噛みます。 子猫ですが本気で噛むのでかなり痛くて・・。 どうして人の手をよく噛むのでしょうか? どんな原因があるのでしょうか? 大きくなると噛まなくなりますか? 噛むのをやめさせるしつけなどありますか? ご近所の小さな子供さんが「ネコちゃん抱っこさせて~」 と、よく我が家へくるのですが・・。 こうも人の手を噛むと子供たちがケガをしないかと心配してます。

    • ベストアンサー
  • 猫について。

    猫をこのまま飼うべきか迷っています。 元野良猫をトライアル中で、元々人に飼われてた形跡があります。 年齢は1歳~1歳半、オスです。 甘えん坊で、夫婦共働きなので、帰ってくるとずっと足にベタベタしてくっつき虫になります。 ただ、噛みグセが酷く、ほぼ毎日3回以上は噛まれます。 恐らく甘噛み、たまに血が出る。 急に噛みついてきたり、スリスリしてる時に動こうとすると噛んできたり。 一緒のベッドで寝てて、急に手を噛んでシャーって威嚇してきたり。 ですが、物を落としたり、壁を引っ掻いたりしないので、良い子ではあります。 このまま飼うべきか、返すべきか迷っています。 とりあえず、自分達が猫を返した場合、この猫を待ってる人はいます。 また、二三年後には子供も欲しいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 来たばかりの猫。1歳ほど。いろいろとクセがあり困り

    人からもらった、動物の先生曰く、1歳より少しまえくらいの猫です。 自分は猫飼育歴、過去に3匹で長いです。 やや、おびえた性格な猫です。 里親さんは何もおっしゃらないので、 家に来るまで分かりませんでした。 初日家に来て緊張してましたが、2日目くらいから すぐ、スリスリと、喉ゴロゴロ鳴らしてました、、 が、 来て6日目くらいになりますが、初日から 毎日、家の、モノが色々あって手を伸ばさないと猫を出せない 薄暗い隅っこに一日中いるのと、 私の、敷いてある布団の上を一度もまたごうとしません。 布団手前の、床までは来ます。 隅っこから出て来るのは食事とトイレのときだけです。 あとはずっと隅っこです。 段ボールの屋根付きの家を作ったらよいかも、と人から聞きましたが、 そうですか? 屋根なしの段ボールにタオルのの寝床は作って気持ちよさそうに寝てましたが、 そのあとはずっと隅っこです。 それと、トイレも、小を布団の上に4回、 広告が置かれてるところに1回されました。 大はトイレでします。 トイレも、だんだん私のいるときでもするようになりましたが、 割合としては、私が出かけてるときが多いです。 隅から出てくるのが怖いのか??私を警戒してるのか? また、2日目くらいまでは抱っこ大丈夫でしたが 3日目くらいになり、抱っこをやや強めに嫌がるようになりました。 さらには、撫でさせてはくれるものの、 喉のゴロゴロとスリスリも少し減退気味で、あまりしなくなりました。 それでも、事態を好転させるため、なるべくコミニケションを図るようにして、隅から出てくるたびに、撫でています。 多少はスリスリ、ゴロゴロします。 しかし、完全ではないものの、私をほんの少し避け気味です。 また、目線を合わせただけでまた駆け足で隅に戻ったり、ただ、猫を見てるだけでも やはり駆け足で隅に戻ります。 なにか合点のいかないところがあり、里親に問い合わせますと、 ・あまりほかの猫とうまくいってなかった。 ・一人ポツンとしてるときがままあった。 とのことです。 あらかじめではなく、あとから問い合わせて初めて知らされました。 私に非があるとすれば、隅がややほこりぽく汚いため、 少しだけ強引に隅っこから引っ張り出そうとしたことでしょうか。 ただ、そんなに強力な力ではありません。なるべくやさしくでした。 それくらいです。それが怖かったのか、、 それと本人の、おびえの性格が原因?? 餌やりも、トイレ処理も全てしています。 以上ですが、まだ来たばかりなので、根気よく接していれば どうにかなるでしょうか。 妙案ございますか。 身体検査の関係で動物病院には今週行きます。

    • 締切済み
  • 猫に噛まれました

    五日ほど前から猫と暮らしています。犬みたいな猫とは聞いていたのですが本当にひとなつっこくていつもすりついてくるし手や足もなめたりします。今朝はトイレまでついていて足元にすりすりしていたのですが昨日普通になでていたりしてふれあっていたら、手に鼻をすりよせてきたのでまたなめるのかなと思ったらいきなりがぶって噛まれました。後にもまったく残りませんでしたが痛くて、いやなことがたくさんあったひだったのでこっちのかってですが心が悲しかったです。私は何故かまれたのでしょうか?しかもしっぽをぱたぱたくるんくるんやりながら噛んだのです。瞬間的に怒らせたのでしょうか?その後は少し恐怖心が芽生えたのですがすぐにみゃーみゃーないてよってくるし元来動物が好きなのでそれで触れなくなるとかはないのですが、猫に詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が喜んでいるかどうかはわかるものですか?

    よろしくお願いします。 ボランティアで猫のお世話をしています。 その猫は人になれており、近づいてきてすりすりしてきたり 抱っこしても全然いやがりません。 しかし、私が部屋に入るとグーっとずっと唸って(?)います 小屋に戻そうとすると逃げたり 触ろうとすると時々両手でつかんで手をかんで(咥えるといった感じで甘噛みです)きます。 やっと捕まえてもグーッとのどの奥から声を出しています。 のどに手をやるとのどが震えています。 犬の唸り声のようなもので嫌がっているのでしょうか? それともこれが俗にいう猫の”ごろごろ”で喜んでいるのでしょうか? 猫のごろごろという音は種によって違うでしょうが、結構大きな音で人が立っていて猫が座っているという位置関係でも聞こえるほど大きいのでしょうか? 小屋に入りたくないから逃げますが、猫にしてみたら おっかけっこをしてもっと遊ぼう! だったり 手を咥えてくるのも愛情の証でしょうか? 猫が本当に嫌だったら引っかきますよね? おなかを触ってもキックされないし・・・。 むしろ自分からおなかを出してきます・・・。 猫の気持ちは複雑でつかみにくいです。 猫を飼っている方教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫の噛み癖につて(生後1年)

    10/3に1年になる雄猫を飼っています。 最近になって、やたらと手首と足首を噛みにきます。前あしでがっちりと掴んで手足首を狙い噛むのです。 寝る前と、起床する2時間前に布団に来て、布団から出てる手や足を噛みに時には顔まで噛みにきます。 かまってほしいのかなと思い、おもちゃで遊んだり、抱っこしようとしても、噛まれます。ダメっ!!て怒ったら、口をひらいてすごい顔をして噛みつきにきます。なんか猫に遊ばれているような気がして・・。私の手足は傷だらけになっています。 猫は何を思って噛みつくのでしょうか? 同じような猫ちゃんを飼っておられる方、その対処方法や噛み癖を直す良い方法があればどうかアドバイス下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み