• ベストアンサー

猫が私だけ甘噛みします?

五ヶ月の猫なんですが、私だけ甘噛みしてきます? 噛むのは痛くはありませんが爪が・・・ お陰で手が傷だらけです。 主人と娘にはまったく甘噛みしません。 また、主人いわく私が仕事から帰宅後に、猫がよくトイレに行っているそうなんですが? 私だけ下僕なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.2

貴方の事をママだと思っているのでしょうね。ご主人と娘さんは弟か妹または同居人程度の感覚でしょうか。 爪の出し入れが未だ完全には出来ていないのでもう少しすれば、爪をしまった状態で,グーみたいになりますから大丈夫です。気になるようなら爪きりでカットしてあげてください。

hirakinaori
質問者

お礼

嬉しい御回答ありがとうございます。 下僕ではないんですね。 笑 爪は最初は出ていないんですが、調子に乗ってくるとだんだん出てくる感じです。 爪きりチャレンジします。 ありがとうございました。

hirakinaori
質問者

補足

グーになる日を楽しみにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.1

おしゃぶり(チュバチュバ)、ではないかと思います 多分母親と思っているのではないでしょうか? おかげで指がベトベトになりますね 一週間に一度手と足の爪を切っています 深爪しないように切ってあげてください 違う場合は噛みぐせかなと思います

hirakinaori
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 おしゃぶりではないと思います。 舐めたり噛んだりで可愛くてしょうがない私にとっては飴とムチ状態です。 足の爪チャレンジしますね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子猫の甘噛み

    2ヶ月近くになる子猫(オス)です。 膝の上に自分から乗ってきてゴロンとなるので 撫でてあげようとすると手を噛んできます。 そんなに力も強くなく、 傷になったりすることもありません。 噛んでいる手を足でキックする時もあります。 猫を飼うことは初めてなので、数点教えてください。 1,きつく噛むことはないので甘噛みでしょうか? 2.噛んだ後に「痛い!」と大声を出すと、  噛むのをやめてペロペロと舐めてきます。  ペロペロと舐めてきた後にはどのように接してあげたらよいですか? 3.このような噛んでくる行為はやめさせたほうがいいのでしょうか? 毎日、かわいい子猫に癒されています( ´艸`)ふふ

    • ベストアンサー
  • 猫の甘噛みが多くなってきた

    先日1歳を迎えた♀猫がいます。 発情期が来て1ヶ月前ぐらいに避妊をしました。 今までは遊ぶ時は遊ぶ猫ですが 基本まったりしていて撫でる時も大人しかったです しかし、最近では撫でようと触ったり、名前を呼ぶと、ゴロンとお腹を出して寝転がり 私の腕を猫パンチ?(腕を掴んで甘噛みしようと口まで持ってこようとする) やらしてやたらと腕を噛んでくる事がとても多くなりました 甘噛みなんで血は出ませんし、痛いとは言えば痛いですが 我慢できるレベルです ただ、腕を捕まえようと伸ばしてくる腕は爪が出てる時もあり 下手に当たると血が出たりして、軽い怪我を負います ただ、絶対にこうなる訳ではなく ゴロンとなっても大人しく撫でられる時もあります まぁ甘噛みの方が多いんですが・・・ 遊びが足りてないんでしょうか? 遊んであげる時もありますし、猫も一人で遊んでたりします 夏で暑いのかフローリングでよく寝転がってる猫ですが いつか落ち着くんでしょうか・・・ 結構猫は1年もすれば子猫と比べると大人しくなると聞きますが 最近では行動が派手になってきてます(笑)

    • 締切済み
  • 子猫の甘噛みについて

    子猫の甘噛みについて質問させてください。 生後2週間くらいで拾った子で、現在3ヶ月くらいの子です。 朝起きた時や帰宅した時などにとても甘えてくるので、抱っこすると喉をゴロゴロ鳴らして満足げにしています。 頭を撫でると目を閉じてとても気持ちよさそうな顔をしているんですが、急にカプッと手を甘噛みしてきます。 「痛っ!」と大きな声を出すと噛むのを止めてペロペロ舐めるんですが、またカプッと噛んできます。 また「痛っ!」と言うと噛むのを止めて舐める・・・また噛む・・・の繰り返しです。 これはどういう意味があるんでしょうか? 甘えてるんでしょうか?それとも「もう止めろ」の意思表示ですか?? 噛み始めた時の対処法を教えて頂けると助かります。

    • 締切済み
  • 爪を出す猫

    1歳10ヶ月と1歳9ヶ月の猫を飼っています。もうすぐ2歳になろうかというのに、まだ遊び盛りなのかじゃれてくるときは爪を出して足に絡み付いてきます。おかげで足は傷だらけです。また、やわらかい毛布や私のおなかの上でもモミモミするのですが、そのときも爪を出します。 以前何匹か猫を飼いましたが、こんな年まで爪を出すのは初めてです。 傷が絶えません。これってもう直らないのでしょうか?

    • 締切済み
  • 猫を飼うのは初めて。色々教えてください。

    ロシアンブルーを飼おうと思っていますが、環境が許すのか判断つきません。色々教えてください。 ・日中はフルタイムで働いているので仕事場に連れて行こうと思っています。店舗に休憩室が1つ(7畳・座敷)。ここに閉じ込めておくのは可愛そうですか?1時間に1度は相手が顔を見せることができます。 ・1人で仕事をしていますが、夜は交代で別の人が来ます。仮眠もする部屋です。昼間に猫がいたら、トイレの匂いとかついてしまうものですか?(猫を連れて行く許可はもらっていますが、臭いのは申し訳ないので)トイレは置きっぱなしにします。 ・水を使う仕事をしており、手に傷はつけたくないのですが、爪を切ってもひっかき傷(流血するほどのもの)はつくものですか?手を使う仕事をしているなら、諦めた方がよいですか? ・単身赴任中の主人の元へも連れて行きたいのです。週1で新幹線2時間は子猫には無理ですか?日帰りはしません。 ・時々主人に預けて~と交代で飼えたらと思っています(お互いに猫が大好きなので)。猫にとって居を移すことはやめたほうがいですか? いくつもすみません。悩んでいるばかりで答えがでないもので。ペットショップの方には、自分が飼ったことないから分からないといわれてしまいました(T△T)  分かるところだけでもいいので、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 2ヶ月になる子猫の凶暴化

    2ヶ月になる子猫の凶暴化とワガママぶりに疲れ果てています。 1ヶ月くらいのときに捨て猫だったのを友人が引き取り、兄弟が多かったので私がうち一匹の里親になりました。 すぐに慣れ、ご飯もたくさん食べ、 うんちも毎日たくさんしてみるみる大きくなりました。 日常的に、屋内とはいえストレスの無いよう外出する数時間以外は放し飼いにして暴れ回らせていますし、遊んであげてもいます。 1ヶ月半をすぎた頃から激しく暴れ回るようになり、子猫は遊ぶのと寝るのが仕事なので成長に喜びは感じていたのですが… (1)噛み癖を治すには? 始まりは、私の手にじゃれついてきたことからでした。 それ以来撫でようとすると思いっきり噛み付いてくるようになり、日に日に、段々甘噛みではなく本気で爪を立てて、まるでストレス解消するかの様に思いっきり噛み付いてくる様になりました。 あまりに痛くて痛いっ‼て大声を出したらシャーッと威嚇し怒りました。 なだめてあげて、それ以降も優しく撫でようとするたびに、擦り寄るのではなくガブガブ噛んで、爪を立ててキックするようになりました。 近頃どんどん凶暴化してきて手に負えなくなりそうです。 メスなのですが気が強いのか…過去に子猫を数年前に育てた時はそんなことなかったので悩んでいます。 色んなサイトの質問回答を参考に、噛まれた際フーッと息をかける、甘噛みし返す、大袈裟に痛がる、霧吹きをかける等は試しましたが無理でした…。 (2)猫用トイレの中で遊んで掃除してもキリがありません 子猫用トイレで猫砂を撒き散らして遊び回ります…(T_T) 最近トイレの中で遊ぶ為、荒らしまくって、毎回砂(大きめの粒)が異常に散乱して掃除したら直後に荒らすの繰り返しでキリがありません。 どうしたらトイレで遊ばなくなりますか? いずれにしても、怒ったり注意しても猫なので繰り返すし、どんどん酷くなってきます。 1ヶ月の時は寝てばかりで滅多に鳴かなかったのが今や掃除の時など少しでもケージにいれただけで鳴きまくります。 長文乱文恐れ入りますが、アドバイスお願い致します‼

    • 締切済み
  • 子猫の爪は切っていいんですか

    娘が生後1ヵ月の子猫を2匹貰ってきました。 初めてなので 色々なサイトを探したり、本を買ってきたり調べているのですが 子猫の爪が伸びていて 家族全員傷だらけになっています。(まぁ たいした傷ではないのですが)本では「爪とぎを用意して下さい。」と、書いてあるのですが 人間が爪きりで切っても良いものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬の甘噛みについて

    産まれて6ケ月のメスの柴犬ですが、育ててる子の手をやたらと噛みます。甘噛みだと聞きましたが手が傷だらけでみていられません。子はもうしばらくは仕方ないと言ってますが、こんな状態はただしいのでしょうか? なんとか他のおもちゃや固いものを噛ませてだまそうとはするのですがどうしたらよいのか初めて犬を飼い、育て方に苦慮してます。アドバイスをください

  • 猫の躾?噛み癖なおし方?

    ベランダに来てた猫を避妊手術して地域猫として餌をあげようと思っていましたが、 近所に迷惑なぐらい鳴くので家で飼うことにしました。 大怪我してた形跡もあって虐められていたかもわかりません、 トイレも決められた所にしてそこは問題ないのですが、とにかく触れない、抱っこしたら唸る、触ろうとしたら爪で引搔くのですが、たまに何もしていなくても手をめがけて飛び掛かって来ます、足の時もあります、その時はちょっと怖いです、甘噛みではなくすごく痛いです、私の手は怪我だらけです。考えたら猫の特有のゴロゴロは聞いた事がありません、もう1か月過ぎました、帰ったら足元にスリスリ、洗濯物、トイレにも、直ぐに付いて来ます。私が寝に行っても、布団には入って来ないですが、部屋には直ぐに入って来ます。猫用に敷いた布団に寝てます。 膝の上で抱っこしたり、触ったりして過ごしたいです、触られるのが嫌な猫ならせめて噛まない様になって欲しいです、何かいい方法がありますか? 私は子供時代ずっと猫を飼ってたので、猫は甘えるものと思っていました、今は少し戸惑ってます。家族は全員動物好きで大事にしてます(今は触れませんが見守ってます)宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫好きではない私が、うまく猫と共存出来る方法を教えて下さい

    私は猫があんまり好きではないのですが(大の犬好き)、諸々の事情から妹の猫を引き取り共に生活をしています。 今年でこの猫を引き取り3年になるのですが、 どうにもストレスが限界に近づいて来て困っています。 というのも、この猫、留守をすると、 猫用の爪研ぎ板を置いているにも関わらず壁で爪を研いだり、 トイレではなくトイレの前(玄関に設置)でうんちをしたり(おしっこはしません)がひどいのです。 主人は猫好きですし、 1歳になる娘もいじわるやいたずらをせずになでなでしたりで危害を加えたりしません。 ストレスがあるとすれば、 やはり留守をしがちなことでしょうか。 しかし、 主人も私も仕事を持っているので、 これはどうしようもないことなので、 生活スタイルを変えることは今のところ出来ません。 前出の通り、 私はあまり猫が好きではないので、 「そっか~ストレスが溜まってるか、何か不満があるのね? ごめんね~」 なんて優しい気持ちになれず、 見つけるとどうしてもムカッとしますし、 その都度叱ってしまいます。 あまり頻繁になると手もあげてしまいます。 このままではお互いストレスが爆発してしまいそうで、 とても不安です。 かと言って、 私以外にはこの猫の世話をする者もなく、 いくらイライラしてもさすがに捨てるなんて絶対に出来ない。 この先私とこの猫はどうすればいいものか・・・ 近頃は猫の顔を見るだけで嫌気がさしてしまいます。 せめて、 壁で爪を研いだり、トイレ以外でうんちをしたりしなければ、 普通に世話をし続けてあげられるんですが、 どうすればそうなってくれるものかその方法がわかりません。 こんな状況を脱出出来る何か良い方法があれば、 是非お知恵を貸して下さい。 どうぞよろしくお願いします。 ちなみに猫は来年で11歳、 アメリカンショートヘアーの♀です。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 印刷済みの年賀状や葉書に文章追記ができない問題が発生しています。
  • 昨年の年賀状では試してみたところ、追加印刷は成功しています。
  • EPSON社製品に関する質問です。
回答を見る