• ベストアンサー

皆さんが行なっている資産隠しの方法を教えてください

皆さんが行なっている資産隠しの方法を教えてください。 ・専業主婦はタンス預金を資金隠しに利用しているそうです。 ・生活保護受給者世帯はフリマアプリに入金されたお金を資産隠しに利用しているそうです。 皆さんは資金隠しどうしてますか? ・社長は銀行の個人金庫に金塊とか金の延べ棒とか預けてますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 倉庫会社の秘密貸金庫は結構大きいですので  いろいろ入れられます。  そこへ現金を入れていましたが。  後、笑い話に新築住宅の壁の中に秘密金庫を作るとか  庭に埋めるとか   海外の銀行に預ける とか  今は海外でもダメだそうですね。  持ち出すのが少額しか出せないので結構大金は大変    

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます それは簡単ですよ。 貴金属や宝石に変えて国外に持ち出して換金です。 女性経営者が高級な宝石を身に付けてるでしょ?笑

その他の回答 (3)

回答No.4

ビットコインです この前見たら3倍になっていました

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

noname#232424
noname#232424
回答No.3

子供の教育に投資して,無形のものとして資産隠ししてます。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.2

誰から隠すかによりますが。 配偶者から隠すだけなら子供名義の口座で。いずれ自分が死んでも配偶者には渡りません。 家族全員から隠すならペーパー会社設立して会計士を役員として任せる。資産形成を目的とするのでただ穴を掘って埋めるようなことはしません。 資金は外遊してこそ価値が出ると思ってます。その資金で誰かが事業を回して雇用して営業する。何もしなければ1つの村が消滅する、それくらいみんなの資金は眠らせてはいけないのです。

blackkigyou2017
質問者

お礼

ありがとうございます かっこいい

関連するQ&A

  • 資産隠しに該当しますか?

    父が役員を務めていた会社が倒産しました。 社長が自己破産したため、連帯保証人であった父が負債をかぶった状態です。 家も銀行の抵当に入っており、今買い戻すか競売にかけるか・・・といった話し合いをしております。 家が抵当に入っていますが、それ以外にも負債はあります。 家は、出来れば買戻したいというのが両親の希望なのですが、倒産後に貰った退職金を買い戻しに充てれるかどうかがわからなくて・・・。 父は建設会社に勤務しており、手続きをして退職金を手に入れたと言っていました。 今、このお金は父名義の通帳には入れれないので、「たんす預金」しています。 退職金は公に貰うべきしてもらったものなのですが、それを買い戻しに使えるのでしょうか?資産隠しにならないのでしょうか? 有識者の方教えてください。

  • 高額所得者や高額納税者、資産家はどのようにして財産管理をしているのでし

    高額所得者や高額納税者、資産家はどのようにして財産管理をしているのでしょうか。  芸能人や高額納税者、資産家はどのように資産を管理しているのでしょうか。中にはタンス預金ならぬ金庫で現金を保管している人もいるのかもしれませんが、信託銀行とか、弁護士などが資産管理をしているのでしょうか。  私はこうした人達とはまったく無縁な、やたら税金とか引かれている貧乏サラリーマンです(笑)。  分かる方おりましたらご回答ください。

  • 初心者の資産運用

    兄弟がお金に困ってるため、手助けするための資金を必要としています。今私にだせるのは30万ほどです。普通預金にあります。1年時間があるので、今すぐにこの資金を手渡すより、ちょっと増やして渡してあげたいのですが。 ●希望 ・元本割れだけは避けたいです。 ・遅くても、1年後には渡すつもり そう考えるとまだ定期預金の範疇でしょうか? 資産運用なんて考えるレベルじゃないかもしれないけど 中立・公正的なアドバイスをお願いしたいです。

  • インフレ前、資産分散のより適切な選択肢を教えて下さい。

     財政破綻・インフレとなると考え、全て「円」建ての資産を次のように分散しました。  金(ゴールド)10%、$紙幣10%、トヨタ自動車株15%、東京電力株5%、外貨$預金(東京三菱BK)10%。  金と$紙幣はBK貸し金庫に保管しました。  残り50%の資産は普通預金(円)にあります。この50%の資産はどの様な処置をすればより適切でしょうか?  既に資産移動した50%分はインフレになり、「円」の価値が下がるまで、流動させない資産としようと考えてます。また残りの50%のうち短期流動性資産分は10%で、中期(3~5年)は20%です。

  • 資産保護について

    初めて利用するので要領を得ない部分もあると思いますがよろしくお願いします 経済には無頓着でこれまでは漫然と銀行に定期預金をするだけでしたが、昨今の情勢に不安を覚えています 資産を運用して増やしたいとは思わないのですが、単純にリスク分散を考えています 外貨預金、外貨MMF?、投資信託、金、現金保有(ドルとか元)など色々な方法があると思いますがどういった手段が一番手堅く資産を守れるのでしょうか?

  • たんす預金を住宅購入の自己資金として使えますか

    教えて下さい。 このたびマンションを購入するのですが、自己資金のうち、100万円がいわゆる たんす預金なのです。 うちの妻は、五百円玉をビンにためておいたり、きれいなピン札を銀行にいれ ないでたんすにしまっておくのが趣味で、ここ6年ほどのたんす預金で、全部 計算したら、100万円弱にもなっていました。まあ、子供の出産祝いとか、結婚 祝いでもらったお金も含まれているのですが...。 で、せっかくなのでこのお金をマンション購入の自己資金として充てようと思って いるのですが、税務署からのお尋ね書類には、なんと書けばいいのですか? 私本人の預金?(まさかたんす預金とは書かないですよね?)として記載する のでしょうか? もし税務署からこのお金の出所を示せなんていわれても...。 よろしくお願いします。

  • あまり資金のない初心者でもできる資産運用

    今、150万ほど自由にできるお金が手元にあります。 コツコツ貯めてきたお金なので、博打のような使い方はできないですが、特にいますぐ使う必要のあるお金でもないので、何らかの資産運用をしたいと思います。 ※今は普通預金です。 また、普通の土日休みの社会人をしておりますので、時間単位で頻繁に確認の必要なものというのも現実的にできません。 ※検討や調査・勉強するための時間は取れます。 上記のように、あまり資金もなく、知識とそれに費やす時間も無い人間に向いている資産運用を教えて頂ければと思います。 もちろん、そこまでリスクも取れないと言っている以上、大きなリターンは望みませんが、せめて定期預金よりはいい利率で考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 家の固定資産税を節減

    知人から聞いた話しです。 1軒の家に、成人が複数人住んでいる場合、世帯を別々にして それぞれが固定資産税を支払えば、固定資産税が安くなるというのです それは本当ですか? その知人の家では、知人が18歳の時に、親が家を買ったそうです。 そして知人が働くようになったら(成人したら) 知人とその兄弟をそれぞれ「別世帯」として届け出て 知人も兄弟も、それぞれ別の世帯の「世帯主」なので、家の固定資産税 を支払っているそうです。 ※知人の親が「世帯を分けると、固定資産税が安くなる」とかいう 情報を、どこからか仕入れてきて、そうしているらしいです。 なんかよくわからないのですが・・・ ひとつの家に対し、世帯主(固定資産税を支払う人数)を増やしたら 家1軒の固定資産税が減額される、なんてあるのでしょうか? たとえば、もともとの固定資産税を8万として・・・ (家の固定資産税が、一般的にどのくらいの金額かわからないが) それを、ひとつの世帯が支払っていたら、8万のままで その1つの世帯を、3つの世帯に分割したら、2万減額されて、この家の固定資産税は6万になり、それを各「世帯主」が持ち寄って支払う ・・・ということらしいのですが 素人考えでは、世帯を複数に分けようが、分けまいが、固定資産税の 額は変わらずに(例でいうなら8万のまま)それを複数世帯で支払う場合、たとえばAさん=4万、Bさん=2万、Cさん=2万で合計8万に なるのではないかと思いますが・・・ (そうすると、家を買った当人であるAさんは、本来自分ひとりで負担するはずの8万が、半分の4万になったのですから、確かに固定資産税が「安くなった」といえますよね) (でも、知人の親=Aさんは、家そのものの?固定資産税が安くなる =8万が6万になると言っているそうです) ※知人は親に言われたまま、世帯をわけて 「固定資産税でお前の持分は、いくらいくらだ」と言われて、そのまま 親にお金を出しているそうです。

  • 資産隠し→使込み→急死→相続→訴訟預託金請求訴訟について

    資産隠し→使込み→急死→相続→訴訟預託金請求訴訟について H19年に急死した義父が、H7年頃 知人Oさんから現金で預かった1500万円と500万円、15万円づつ分割により振り込まれた800万円、合わせて2800万円のうち2200万円余りを返す事なく急死してしまった為、Oさんから義父の相続人である義兄と夫を被告として「預託金請求事件」として訴えられている件について質問いたします。 1. 原告は訴外人(義父)に対し、2800万円を原告(Oさん)が必要な時はいつでも返還する約束で預託した。 2. 訴外人は570万円を返済した。 訴状は、上記のように記載されていますが、実際はOさんの義弟の事業の失敗とその連帯保証をのがれる為、またその頃先物取引に失敗した後の資産隠しのようです。 訴状の中の「請求の原因」やOさん署名入りの添付書類「報告書」には、「妻の実家の事業に資金援助を頼まれ何度となく資金を都合してあげた。退職金と年金しかなくなってからも度々必死の様子で言ってくるので私に金があっては資金援助の要請を断れない状態に追い込まれた為、(義父)に事情を話し私の金を預かってもらうよう頼んだ。」とあります。 Oさんは義弟の為に4つの金融機関と連帯保証契約を結んでいたようです。現金2000万円の契約書など一切ありませんが、立会人が1500万円の時は知人、500万円の時はOさんの妻がいました。また不動産も競売を経てOさんから義父が買い戻し義父名義になっているものもあります。 急死後、すぐにOさんから事情を説明され請求されましたが、夫は全く事情を知りませんでしたし、義兄は二人が何かに対してこそこそ動いていたようだと言っていますが、覚書や契約書?もなしで他人に何千万円もの現金を渡す事がありえるのか?死人に口なしでOさんの言う事が全て事実であるのかがわからなかった事から鵜呑みにして支払う事もできませんでした。その為、こちらから事実を知りたいから訴訟を起して欲しいと依頼しました。 この場合、預託金と言っていますが資産隠しとなりませんか? またそうであった場合、返済義務は残りますか? 訴訟自体はどうなりますか? 弁護士さんを依頼する前に少しでもヒントを頂ければと思っています。宜しくお願い致します。

  • 二次相続発生までの、子らへの資産の移動方法

    二次相続発生前に、私から子どもらへの資産移動について、その方策を知りたく思います。 二次相続発生までに、できることならば、相続財産を基礎控除内の額まで下げたく思います。 なお、一次相続では相続税が発生し税務署に申告しましたので、私の財産の状況は税務署に把握されています。 二次相続の発生前までに、私の現在の財産を、税金を発生させずに、できるだけ多く子などに移動させたく思います。なお、私は子どもらとは別居です。 今私が知っている手段は、 ●教育資金贈与信託(孫への贈与) ●毎年110万円の暦年贈与(子、子の妻、孫へそれぞれ贈与) です。 これ以外に、どんな方法がありますか。 こういうことを考えました。 私は、自分の生活費を、必要なときに銀行から20万~40万ほどおろすということをやってきました。毎回、ある程度まとめておろしています。年に6、7回です。今後、これからはその際に、余分に10万円ほど多めにおろし、その10万円を現金で子に渡し、実際に食費、医療費など生活費として使ってもらう。 あるいは、それとは別にも、さらに臨時でときどき数万円くらいをおろし、そのままそれを現金で子らに渡してしまう。 それらは実際に生活費として子らに使ってもらう。この場合は、贈与にならずに済みますか。 なお、子とその妻は現在、勤めていて収入があります。収入がある場合、生活費の援助というのは認められず、贈与税の対象となるのでしょうか。 子やその妻が、自分らの銀行口座を、光熱費や家電などの購入で使ったクレジットカードの引き落と口座しとしてしか使わずにいた場合、食費などの生活費はどこから出ているのかと、税務調査があった場合に不自然だと指摘されるのでしょうか。 また、本音を言いますと、こう思っています 100万や500万などのお金を銀行からおろすというのなら、税務調査があったときに、通帳の記録から、そのお金の行き先を問われるだろうけれども、上記のように自分の生活費をおろして、(暦年贈与の通帳に記録される110万円とは別に)その都度、10万円ほどを現金で子に渡しても、あるいは、折りをみて、例えばそれらの10万円が10回たまっての100万円を現金で子に渡しても、調査の網からは外れるのではないか。 子が、私から得たそれらのお金を生活費として使わずに、現金のままタンス預金にしても、バレないのではないか。 と思うのですが、どうでしょうか。 税理士事務所のサイトを見ると「タンス預金はバレます」というのが定説です。 上記のようなやり方でも税務署に分かってしまうのでしょうか。 ある一定の割合の人は私の考えたやり方をしているのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。 もし、上記の「実際の生活費に使ってもらう」ことでも贈与とみなされたり、少額ずつ受け渡しでの蓄積でも「タンス預金」としてバレてしまうのならば、 ●教育資金贈与信託 ●毎年110万円の暦年贈与 以外に、何か、方策はないものでしょうか。 なお、節税用にマンションを購入して云々とか、法人化して云々というのは、私の資産の額からいって適当ではありません。そこまでの資産額ではありません。 あくまで、銀行預金をどうするかという点に絞って知りたく思います。