• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事が怖い、不安、辞めたい)

仕事を辞めたい!不安と怖さに立ち向かう方法

このQ&Aのポイント
  • 仕事を辞めたいと感じている方へ、不安や怖さに立ち向かう方法をご紹介します。
  • 仕事を始めてからの経験や苦労、それによる精神的な影響をまとめました。
  • 自分の能力や人付き合いについての悩み、現状について考えるポイントをお伝えします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.3

厳し目の回答もあるようでしたが、質問を整理するとシンプルな内容だと思います。 あなたは現状、どちらが先かわかりませんが、何らかの精神疾患か社会生活のための努力を怠り続けたことで、構成されています。 そのため、あなたには向かないこと、苦手な事がたくさんあるのでしょう。 選択肢を増やすためには、 向かないと思うようなことでも取り組み、最低限は出来るようにすること。 苦手な事でも努力して人並み程度には出来るようにすること。 得意分野をさらに磨き、自分自身の価値を見いだすこと。 これらが必要です。 得意分野に特別長けているなら、他は不要かもしれません。 選択肢は必ずしも増やす必要はなく、少ない選択肢から選択する方法もあります。 あなたが苦手な事はあまりしなくても、雇ってもらえる業種なり職場を探しましょう。 少ない選択肢から探すことになるので、これはこれで努力が必要となります。 どちらの場合も努力が必要となりますが、どちらを選択しても自由です。 精神疾患の可能性がある問題については、心療内科を受診されると良いと思います。 同じ努力をするなら、私は前者の努力がいいと思いますが、あえて言うならこの選択に向き不向きによるものがあるのでしょうね。

kanten353
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まさしくなんらかの精神疾患か社会生活の為の努力を怠り続けたせいだと思います。 今の仕事を続ける、もしくは転職先を探す際の具体的な考え方がわかりやすかったのでベストアンサーとさせて頂きました。 結局なにを選択するのも自由ですが、どの選択をしても自分の欠点からは逃れられないのですね。 前向きに自分の欠点を改善する為にカウンセリングか心療科を受診してみようと思います。 皆さん本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.6

あのさ、回答者のみなさんは、厳しい意見もあるけど、わざわざ時間を使ってあなたのダラダラとした長ったらしい文章を読んで、時間を使って回答してくれてるよね? でも、あなたはお礼欄にも何も書いてないよね? 質問を読んでくれた、回答を書くために時間を使ってくれたお礼の一言も書くのが嫌かね? 過去4回の質問を入れているけど、お礼率0%だよね。 そこにあなたの性格が現れてるよね。 そんな性格だから会社の同僚や先輩ともうまくいかないよね。みんなに信頼されなくなるよね。 性格は治らないからダメだろうね。 あなたと同じような体験をした人から意見が欲しい? いるわけないじゃん。

kanten353
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回ネットの相談サイトを利用するのは初めてなのですが、過去4回回答がつかないとはどういうことでしょうか? もし私が操作を誤って同じ質問を4回していたらすみません。 また返答が遅れてしまいすみません。 皆さんの回答をしっかりと読ませていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

大学時代に、資格を取得されて、その業界で バイトをするなどして慣れているのならともかく、 卒業して、その資格を活かせる業界に身を置くことに なって、短時日で接遇を含めた関連の全ての業務を スムーズに遂行できると安易に考えているのだとしたら、 そのような新人さんはいないと考える方が心身の 健康には宜しいことになります。 「石の上にも3年」という諺を思い出して、 3年で、断トツのプロフェッショナルになることを 目標にして、1歩1歩進めてみませんか。 とりあえず問題解決の有力なツールである 「マインドマップ」を書いてみませんか。 <無理して資格を取得したとしても、アナタ様には 不本意な業界・業種であると判明したのであれば、 去ることを検討しませんか。 私の知り合いには、自身が不得手としていたことを 生業にしている人が何人かいます。アナタ様も 1番目~3番目に好きなことは趣味にして、 まぁ不得手はともかく、4番目~5番目に好きなことを 生業にすることを検討しませんか>

kanten353
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新人でなんでもできる人はいないと理屈では分かっていても理解できなかった面があるのかもしれません。 マインドマップについて調べて実践してみようと思います。 不得意としていたことを仕事にし、克服されている方がいる事に驚きました。 他の方の回答も踏まえながら自分の思考について冷静に考えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

入って一ヶ月で順応できる人はほんのわずかです。 良くも悪くも三ヶ月がまんすると多少分ってきます。 出来る人はできるなりに出来ない人は出来ないなりに すごし方に慣れがでてきますので。 1ヶ月でやめるということは、食べ物をあじあうこともせず 舌の先につけただけで食べるのをやめたのと同じこと。 ただ、まれに会社の雰囲気があまりにも悪くて 生理的に会わないということもあります。 その場合は、やめることも一つの選択肢にしてもいいと思いますが。 この質問内容からするとそうではないような気がします。

kanten353
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 3日3週間3ヶ月3年で物事を考えろとは良く聞きますが1ヶ月で根を上げている私には3ヶ月も遠い遠い先の事に思えます。 しかし1ヶ月でわかることの方が少ない、とも良く聞きます。 今の私は1ヶ月で全ての業務を分かった気になっているのかもしれません。 他の方の回答も踏まえながら考えてみようと思います。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • go_hidego
  • ベストアンサー率22% (120/538)
回答No.2

このような言い方をして申し訳ないのですが、質問者様は社会を舐めて 居るのでしょうね。お金を稼ぐ事ってそんなに簡単な事ではないのですよ。 汗水たらして疲れて帰るって初めてお給料がもらえるんです。 自分の性格を分かっているうえで就活をして自分で決めた職業に全く 責任感が無いのは非常識すぎますよ。 私は小さいですが会社を経営していますが最近はあなたの様に仕事を あまりにも安易に考えている人が多すぎます。 世の中の誰しも仕事を辞めて他に転職したいと考えたことがある人 ばかりです。転職しようが仕事は辛くて当たり前であって、仕事に 責任感を持てないのであれば何をやっても長続きはしないでしょう。 大学時代に嫌々ながら資格を取っても結局仕事に生かすことが出来なければ 無駄な時間を費やしただけに終わりますよ。 人が生きていくためには何をしなければいけないのかをもう一度冷静に 考えましょう。それ以外に方法はありません。

kanten353
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社会を舐めていると言うのはもっともな意見だと思います。 自分がやらなくても誰かが助けてくれる、自分なんかには出来ないと逃げ出しているだけなのかもしれません。 不安や恐怖との向き合い方、今の私の甘えをどうやったらなくせるのか具体的な方法をカウンセラーや心療科の方にお聞きしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9581)
回答No.1

kanten353 さん、おはようございます。 行きつけの病院へ行って、心療科への紹介状を書いてもらって心療科へ行ってください。あなた精神的に重いものを持ってます。病気にならないうちに心療科へ通ってください。

kanten353
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 行きつけの病院が無いため、心療科かカウンセリングへ行き、今後私が何を課題として考え、解決の為に何を実践すればいいのか専門家の方の意見を聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一人でできる仕事

    いま公務員として働いているのですが、コミュニケーションが苦手で職場で浮いている感じです。雑談とかが苦手でちょっとした会話ができず、もくもくと黙って働いています。昼休みも一人で外に食べに出ます。 これで一生働くのは辛すぎます。 できれば一人でもくもくと自分のペースでできる仕事に転職したいと考えています。 そんな仕事ってありますでしょうか。士業とかも独立しても食べていくのに大変そうですよね。 30歳からの転職が可能な、こんな自分に合った仕事をご存じありませんか?

  • 対人不安でもできる仕事はありますか

    30代後半無職実家暮らしの女性です。 対人関係が苦手で物覚えば悪く、主に派遣や短期バイトをしては長期無職を繰り返しています。 人間関係を築くことができずコミュニケーションが苦手です。 気分が沈んだり、無理に元気にしてみたりすることもありますが、 会社やアルバイトの複雑な人間関係のなかではどうすればいいのか わからずトラブルばかりになってしまい、いつも辞めてしまいます。 衝動的に死にたくなる時がありますが、らくな方法も思いつかず勇気もないので日々実家の親にののしられながら暮らしています。 心療内科に足を運んだことはあるものの病気ではないようなことも 言われるので性格なのかなと思い、ウォーキングやサイクリング、 音楽や絵を見たり、仕事を探す毎日です。 人が苦手でもできる職業はありますか。 生き生きとやりがいを持って仕事に打ち込んだり、 そこで人間関係を築いていけたらいいのですが どんな仕事が合うのが全く分かりません。 今まのデスクワークや電話の仕事はどれも周囲の人と会話や視線を合わすのが苦手で仕事にも集中できない状態でした。

  • 仕事

    今の職場に入って2週間です。 勤続年数8年の5歳歳上の責任者の人から、『覚える事が多く、一通りこなせるようになるには半年は掛かる。』との事で、少しづつ段階的に仕事を教えてもらっています。  『要は慣れだから、何回も何回も繰り返して少しづつでも確実に覚えていければいい。 自分の仕事で手一杯な時は愛想が悪くなるかもしれないけど、分からない事は何でも何度でも聞いてくれていい。』と仰ってくれます。 自分は物覚えが悪い事を自覚しているので、必要を感じればメモを取るようにしていますが、それでもすぐに忘れては同じ事を何度も聞いたりしてしまいます。  それでも、その責任者の方は親切に教えてくれます…。 もうほんと物覚えが悪くて仕事の出来ない自分に自己嫌悪です。  責任者の方は勤続年数や年齢など自分より上、且つ仕事を教えてくれているので当たり前の事ではありますが、自分ばかりが敬語を使って話をする事、いくら教えてもらっても理解できない事等など、なんだか自分がミジメで泣きたくなってきます。 果ては、責任者の言葉に返事もせず、頭を上下左右に振る事しかしなくなったりで、素直になれない自分がいたり(最悪です…)。 自分も早く仕事を覚えて一人でこなせるようになりたい。 そして皆から信頼してもらえるようになりたい。 しかし叶わない…。 気持ちの安寧を保つにはどうすればいいでしょうか。 その他、何でもいいのでご意見・アドバイスお願いします。

  • 1人での仕事か集団での仕事

    1人での仕事か集団での仕事 http://okwave.jp/qa/q5943112.html コミュニケーシュンでズレがあり、集団での仕事が苦手です。自分の強みは何かと日々考えていますが、答えがでません。 1人での仕事で清掃作業は現場責任者として経験があり、年上のおじさん・おばさんで癖の強い人が多かったのでまとめるのに大変でした。警備業は長時間立っているのでヘルニアをかかえているのでできません。 マイクロソフトスペシャリストの資格をもっているのでそのスキルを磨きをかけるか。 皆さんのご意見をよろしくお願いいたします。

  • 自分に向いている仕事

    今年の4月に大卒で銀行(総合職)に就職したものです。 入社してまだ5ヶ月くらいですが、自分に向いていないと感じます。 たかが5ヶ月では何もわからないだろ、と言われればごもっともなんですが、参考までに意見をお聞きしたいです。 私は人と話すのがあまり得意ではなく、人と協力して仕事をするのも苦手です。だからこそ、それを克服できるように、人と接する仕事を選びました。また、銀行は転勤も多く、会社の社長などとも話す機会もあり、視野が広がると思いました。多くの職種を見れるため、本当にやりたいことも見つかると考え、就職しました。 ですが、どうしても変えられない根っこの性格があり、このままずっと仕事を続けていける気がしません。 給料がいいということもあり、銀行を選びましたが、落ち着いて働ける職場であれば給料は安くてもかまいません。 私は、一人でもくもくと作業するようなことが向いていると思います。 何か物を作るようなことがしたいです。 また、資格等を取ることはわりと得意なので、資格を取ってそのような仕事ができるのであれば教えていただきたいです。

  • 新しい仕事

    仕事を見て覚えられない、メモを取っても覚えられない、人の教えた通りできない、想像しても思い付かない、物覚えが悪い、仕事を早くすることや仕事を覚えることなど人の倍かかります。努力や意識してもムダでした。 資格を取っても役に立ちませんでした。 1もし、新しい仕事をする場合どのように克服すれば良いのでしょうか?2仕事で人の倍もかかる人は試用期間や研修期間で残れるのは、難しいです。どうすれば残れるのでしょうか?

  • 不安の向き合い方

    不安の向き合い方について質問させていただきます。 私は不安に陥りやすく、 将来について考えても仕方のないことや、 自分がなぜこんなに不安になるのか、なぜ人付き合いが苦手なのか、長い間考え込みます。 考えて考えて、自分が納得することが解決に繋がると思っていました。 何か他のこと(出掛けたり、テレビをみたり、自分の好きなことをする等)をすることは気を紛らわすだけで何も解決しないと思っていました。 なのでずっと不安について考え、何もする気もおきず、解決しようとしてきましたが最近、すごく疲れてきました。 不安にはどのように向き合えば良いのでしょうか、不安を感じないように他のことをするのは、逃げになりませんか?解決しないのではないでしょうか? みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 仕事が遅い

    自分では精一杯全力でしているつもりなのですが、他の人の1,5倍くらいの時間が同じ仕事量をするのにかかるようなのです。その事最近気づいて愕然としました。自分としては、集中してやっていたつもりだったので、もう終わった?ときかれて、まだこれだけ残ってるというと、ええ?うそぉ~と言われたときには正直、自信がなくなりへなへなとなりそうでした。ずっとこんな感じです。就職してからもう20年程にもなるのですけど、努力してもなかなか早く仕事できるようになりません。自分が残って仕事する分には全然かまわないのですけど、一人残って仕事するのは職場の気風として、許されず、私が仕事終わるまで皆手伝いながら残ってくれてるので、結局私が他の人の時間をおばってしまっていることになります。かなり辛いです。職種替えは今のところ考えられません。今の仕事は資格があるので、その他の資格ナシでは勤め先があるかどうか、今は厳しいですし、一人暮らしなので、誰にも頼れない。自分自身一人生きていくには自活しなければならない。とすれば、待遇として一人生きていけるだけの給金をくれる今の職種しかないのです。なにか、打開のヒントないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • ひきこもりから仕事するので不安です。

    長期ひきこもりとかあまり仕事して来なかった場合、働きだしたら同じ仕事場の人に、今までどのようにしていたと言えばいいか不安いっぱいです。 長期ひきこもりとかあまり仕事して来なかった場合、働きだしたら同じ仕事場の人に、今までどのようにしていたと言えばいいか不安いっぱいです。 私は、30代後半の男性です。 学生時代から不登校やひきこもりを繰り返して来ました。 今もたまに単発のアルバイトをする位です。 私は、本当に精神的にも弱いですし人付き合いも苦手や話下手、手先不器用とかあります。 仕事でも失敗ばかりで、本当にすぐ落ち込んでしまいます。 今、こんなことでは駄目だと思い、人付き合い苦手とか仕事でミスしやすいの悩んでいても、長期でちゃんと働けるようになりたいと思っています。 仕事で失敗して迷惑かけないかと思う気持ちも大きくて不安ですが、それ以外に長期ひきこもりしてきたり、ほとんど仕事して来なかったので、働きだしたら仕事場の人達に、今まで何してきたのとか聞かれたら、どう言えばいいとかも不安です。 ほとんど仕事して来なかったとか言ったら、職場の人達に嫌われて、あまり話したり相手してくれなくなるんじゃないかとか、不安です。 今までも、余り仕事してなかったとか言ったら、話した相手の態度がすごく変わって、仕事の話でも余りしてくれなくなるってことがあったので。 年齢もありますし、元々不器用で仕事も覚えるの遅いですし、仕事のスピードも遅いので、よけいに変な人と思われたんだと思います。 これから仕事を探して仕事を長く続ける場合のアドバイスなど教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。 うまく書けなくてすいません。

  • 仕事ができるかどうか不安です

    愛知県に住む26歳の男です 高校を卒業してからいろんな仕事をしていましたが職場の人に怒られたり注意されたりして嫌になりすぐにやめてしまい今は精神障害2級で障害年金をもらいながら無職です どうも自分は怒られたり注意されたりするのが苦手でそのことが原因ですぐに仕事をやめてしまいます 周りの人からは気にするなとか無視しておけばいいとアドバイスされていますがそのようにするべきなのでしょうか? 最近では家でパソコンを使ったビジネスをやろうかとも考えていますが資格が必要だったり内職商法などの悪徳ビジネスなどもあるみたいでやるべきかやらないべきかどうしようか迷っています 僕はこれからどうするべきでしょうか? 皆様のアドバイスをお聞かせ下さい

専門家に質問してみよう