• 締切済み

ウォーギルドインフォメーションプログラム

misa-on28の回答

  • misa-on28
  • ベストアンサー率35% (227/640)
回答No.3

ウォーギルト・インフォーメーション・プログラム(ギルドじゃなくて)自体がまゆつば物と思いますね。通常の占領地対策プロパガンダはありましたが、70年以上持続する、そんなすごい洗脳プログラムを当時のアメリカが開発したとはオーパーツ並みのありえないお話です。 その後のアメリカの様々な失敗(ベトナムしかり、近年の中東諸国の有り様しかり)を見るとそんなグレートな国家単位での洗脳プログラムを作る能力があったとは考えられません。 日本の戦後の歴史の特徴は、いつのまにか復活してくる戦前からのエリート層により、一貫として「戦後レジーム」と称するものが営み続けられたということです。 仮に今の日本の姿が何か気に入らない所があるとしても、それを70年前の洗脳のせいです。日本人は悪くないのです、などといっているうちは何も変わらないでしょうね。

関連するQ&A

  • ギルドウォーズ

    ギルドウォーズ始めるつもりで会員登録も済ませたのですがいざゲームを始めようとログインしてもギルドウォーズをのアカウントを追加してくださいと表示されたので追加しようとアカウントとパスワードを打ち込むと既に登録されていますとでます。 こんな方他にもみえますか? そしてどうしたらゲームが始められるかわかる方教えてください。

  • Men of War の日本語化について・・・

    製品版のMEN OF WAE GOLD EDITIONというのをネットで購入しました。 以前、日本製のゲームでMODなどを色々いじっていたことがあるので、なんとかなるかな、と思い購入したら、始める前から何がなんだかさっぱりわからず胃が痛くなりました。 とりあえず無印のMen of warをインストールし、 C:\Program Files (x86)\1C というフォルダと C:\Users\*****\Documents\my games\men of war というフォルダを確認しました。 ネット上に無印の日本語化データが配布されているのですが、 https://sites.google.com/site/gamelocalize/home/rts#TOC-Men-of-War これを使って日本語化することは可能なのでしょうか? 説明書きには「localization.pak」というファイルを入れ替える?ようなことが書いてあるのですが、見つけたフォルダにはそのようなデータはありませんでした。 また、レビューサイトなどで「アップグレード(?)すれば日本軍もプレイできる」との文章を見かけたのですが、これはどうやれば良いのでしょうか? もしかしてMen of War: Assault Squadという製品を最初から買った方が良かったのでしょうか・・・ 他にもこのゲームをプレイするに当たって、理解しておく知識、準備しておくもの、あてるべきパッチ、おすすめのMODなどがあれば教えてください。 最後に海外ゲームやったのが7年くらい前のBF1941ということで、わからないことだらけでご迷惑をおかけします。 Men of War @wikiもいろいろ読んでみたのですが、どこか根本的な理解と認識と知識が不足しているようで、なかなか読みこなせません。 お手数をおかけしますが、ご教授よろしくお願いいたします。

  • プログラムが開かない

    実家のパソコンがおかしくなりました。 通常通り起動はするのですが、 ◆見た目 PC下に通常表示されるはずのスタートコマンド、ツールバーの部分が真っ白です。 デスクトップに表示されるアイコンに白い影のようなものがあります。 ◆動作 プログラム(Excel、インターネット等)が使えません。 マイコンピュータは開けます。 毎日触っている訳ではないので、いつ故障したかがわからないのですが 容量が重かったのでプログラムの削除をいくつかしたりしていましたが消してはいけないものまで消してしまったのでしょうか? インターネット等必要なものは消していないのですが。 復元は試しましたが、1週間ぐらい前までにしか戻れず効果なしでした。 どうしたらよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 日本で劇場公開されたスターウォーズを全て教えて

     お忙しいところご迷惑をおかけして申し訳ありません。  3D公開で再び話題になってきたスターウォーズですが、もちろん私も好きで子どもの頃からなるべく劇場の大きなスクリーンで楽しむのをこころがけてきました。  そこで自分の記憶を振り返りつつ、取りこぼしがあるのだろうと思い再確認の意味を含めて質問したいと思います。  自分が劇場で見てきたスターウォーズなのですが、  エピソード4(所謂第一作) 当時新宿スカラ座だったかと・・・。  エピソード5 当時新宿文化シネマだったかと・・・。  エピソード4 日本語版 当時新宿松竹だったかと・・・。なぜか松竹系だったと思います。プログラムはオリジナルの再版に新たに吹き替え者のリストが紙っぺら一枚挿入されていただけだったかと・・・。  エピソード6 当時新宿プラザだったかと・・・。  メガフォース・・・あ、これは関係ないですね。  イウォークアドベンチャー 確か渋谷の小さな劇場だったかと・・・。  エンドア 確か新宿ミラノ座だったかと・・・。  エピソード4、もしくは5、6の再上映が確か2週間くらい東宝系の映画館で公開されたという記憶があります。自分はやはり新宿文化シネマだったような・・・。なんか版権の問題か日本での最後の上映とかいっていたような・・・。  エピソード4、5、6特別編 日比谷スカラ座をスタートに見に行きました。  エピソード1 日本劇場(今の東宝シネマズ)  エピソード2 日比谷スカラ座(DLP上映だったので・・・)  エピソード3 日本劇場(今の東宝シネマズ)  クローンウォーズ 丸の内ルーブルかと・・・サロンパスシアターっていうんでしたっけ?  他に見に行っていないのですが、アンオフィシャルというものか「親指スターウォーズ」がありましたよね。  明日からは「ピープルvsジョージ・ルーカス」が渋谷で公開されます。   他に劇場で公開されたスターウォーズ関連の映画はありますでしょうか?  ご迷惑だと思うのですが、教えていただければと思います。宜しくお願い致します。

  • スター・ウォーズの人種差別?!

    先日エピソード1を観ていて、ところどころにアジア人蔑視とも取れるような箇所が多々あることに気付きました。 その後ネットで色々検索していたら通称連合のニモーディア人の発音は私の感じたとおり日本人のたどたどしい英語を基にしてあるようで、当時は分かりませんでしたがその他にも有色人種への差別が色々問題視されているようでした。 スター・ウォーズは日本の時代劇や風俗にインスパイアされているという印象の方が強く、ルーカス監督も親日家だと記憶しているのですが、登場人物にもアジア人はほぼ皆無、上記のような有色人種軽視ともとれる表現を目の当たりにすると、非常に白人至上主義的な映画に思えてくるのです。 これは私の考えすぎでしょうが、世界の三船がオビ=ワン役を断ったことへの充てつけなのでしょうか。最近どの洋画を観てもほとんどアジア人は脇役程度でも出てくるのですが、スター・ウォーズは目を凝らしてもエイリアンばかりで人類のほとんどが白人です。光と闇の対立が主題だと思っていたのですが、思わぬところに人種差別が隠れていたのかと思いぞっとしています。 この辺の事情に詳しい方いらっしゃいましたら是非回答願いたいと思います。

  • 警告が出るのですが。

    本日オンラインゲームでギルドに加入しているの ですが、ギルドのギルド員だけのページを見ようとしたところ。いつもならばIDとパスワードを入力する 画面が出るのですが。 いきなり、 「Warning: Cannot add header information - headers already sent by (output started at /home/webuser/ホームページのアドレスphp:2) 」 と表示されてしまいアクセスすることが出来なくなってしまいました…。 数時間前までは普通にアクセスできていたのですが、 何故いきなりこのような事になってしまったのでしょうか…。PCは殆ど知識が無く。 レジストリなどを書き換えるなどの技術的なことは 一切出来ませんししたこともありません。 同じギルドの方に聞いたところ その人は普通に見ることが出来るそうなのですが… インターネットオプションでファイルとcookieの 削除も試してみましたが症状は変わりませんでした。 これはISPによる障害なのでしょうか…^^; 時間がたてば元通りになる。と考えられるでしょうか。 乱文ですがどなたか意見を聞かせて もらえないでしょうか…。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 8×8LEDマトリクス(制御)プログラム

    最近C言語の勉強を始めたばかりなのですが、 学校で H8-3048マイコンで8×8のマトリクスLEDを光らせることになりました… それも、目の形で光らせるのだとか。。。 しかし、プログラムの作り方がわかりません。。。 もし参考にできるものがあれば教えていただけるとうれしいです。 ちなみにまだ回路も出来上がっていないのでそちらもアドバイスかなにかあれば教えてください・・・。 よろしくお願いします。

  • あるプログラムを起動するとブルースクリーンになります

    nProtectが盛り込まれてるプログラムを実行しようとするとブルースクリーンに切り替わり、画面いっぱいに英語が出てきます。 下のほうにSTOP 0x0000008e(0x0000005、0xF792C801、0xEBPC8B4C、0x0000000)と書いてありました。 検索サイトで調べてみたところウインドウズアップデートすれば改善されるとあったのですが、試してみても改善されませんでした。 そのプログラム自体のインストールのし直しもやってみましたが効果はありませんでした。 つい昨日まではこんな問題は無かったのですが今朝いきなりこんな症状が出てしまい困っています・・・。 特に何かの更新や設定を変えてからの症状ではないです。 どなたか解決へ向けての知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • これらのプログラムをアンインストールしても大丈夫でしょうか?

    パソコンのハードディスクの空き容量が少なくなってきたため、いらないものを削除したいと思っています。 明らかに分かるソフトはだいたい削除できたのですが、何のためのソフトなのかよく分からないものはちょっと躊躇しています。 以下にあげるプログラムの数字の若い方は古いバージョンと考えて、アンインストールしても大丈夫でしょうか。 Microsoft .NET Framework 1.1 Microsoft .NET Framework 1.1 Hotfix(KB928366) Microsoft .NET Framework 1.1 Japanese Language Pack Microsoft .NET Framework 2.0 Microsoft .NET Framework 2.0 日本語 Language Pack Microsoft .NET Framework 3.0 Microsoft .NET Framework 3.0 日本語 Language Pack (↑コピペできなかったので見ながら手で打ちました。打ち間違いがあったらご容赦ください。前後のつじつまからご解読くだされば幸いです。) アンインストールしても大丈夫なものを、具体的に教えて下さるととても助かります。 「1.1」だけ何だか違う記述ですし、残しておくべきものなのかも心配しております。(そもそもこれらのプログラムが何に使われているプログラムなのかも分かっておりませんし。) 他にも何なのかさっぱり分からないプログラム(ソフト)ばかりで、いるのかいらないのかも判断できないモノはたくさんありますが、とりあえず質問の形にできるものだけ、あげさせてもらいました。 (主人はアテにならないですし、子供達もめんどくさがって見てくれないのでここを頼らさせていただきました。(;_;)) 判断できる方がおみえでしたら、ぜひお願いいたします。m(__)m 我が家のパソコンはこういうものです。 Microsoft Windows XP Homo Edition Version 2002 Service Pack 3 IBM Corporation Intel(R) Celeron(R)CPU 2.66GHz 2.67 GHz、224 MB RAM 物理アドレス拡張 ↑システム情報の部分に載っているものをうつしましたが(打ち間違いがあるかも・・・)この情報を提示すればよいのでしょうか?(ホント何も分からなくてスミマセン。)

  • プログラムのタイトル

    9月に放送されたプログラムを捜しています。 日本に旅行行った時見たんですが、 9月 6日土曜日午後時間位に放送されたことみたいです。 内容は二人のコメディアンみたいな人が非常に寒い所で釣りをするのに魚が全然つかまらないのです。偶然に辛うじて一匹を取って一匹で料理をこしらえて食べるとかした内容ですが・・・ この位に捜すことができるかも知れないですが。 付け加えて中間に一人が誕生日で目を氷らせて誕生日ケーキを作る場面もありました。 題目をご存じな方々は返事をお願い致します。