• ベストアンサー

くわがたを拾い(?)ました!

noname#11481の回答

noname#11481
noname#11481
回答No.1

ペットショップで昆虫飼育マットを買い、昆虫ゼリーを入れれば終わりです。オスですか?メスですか? メスで卵を産ませるのであればこういうページも参考になるかと思いますが1代のみでしたらゼリーだけでもいいでしょうね。 足がないのは全く問題はないです。 原則的に昆虫は産地ごとに微妙な違いがある可能性があります。最終地と違う場所で放すとそういう個体群の攪乱になるのでやめた方がいいです。 連れて帰ったのであれば死ぬまで面倒を見てあげて下さいね。

参考URL:
http://www1.kamakuranet.ne.jp/kabu/beet/manual-siiku.htm#2
himawarihimawari
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。手探り状態の中、結局我が家の一員になりました。木があっても、最終地と違う場所で放すのはいけないのですね。…これもまた、知りませんでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クワガタの飼い方

    今日、帰宅した部屋の前の蛍光灯の下に モソモソ動いているものが・・・ 良く見ると、それはクワガタでした。 田舎ながらも街中なので、思わず感動しました。 そのまま、放そうとも思いましたが これも何かの縁と思い、飼ってみようと決めました。 とりあえず、うちに偶然あったプラスティックの 飼育ケースの底にしわくちゃにしたハンカチを敷き そこを借り住まいにしてやりました。。 コットンに甘い野菜ジュースを含ませたものを入れて やると、しばらくそれを吸った後、 ケースの角のハンカチの影にかくれるように じっとしています。 これからできるだけ長生きさせてやりたいと 考えていますが・・・ 1.クワガタの住まいとして、環境を整えてやるには 何を準備したら良いか? 2.餌?は、何をどのようにして与えたら良いか? 3.長生きの秘訣、注意点などは? 以上を、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • クワガタが腰を抜かすという表現?

    私が小学生のころクワガタに餌をやる際、主に砂糖水をティシュに染み込ませて餌として活用してきましたが、よく先輩に{そんなんしてたらクワガタが腰抜かすでー}と言われたことを思い出し、先日会社でクワガタが腰抜かす話をしたところ、かなりばかにされました。 クワガタが腰を抜かすという表現おかしいでしょうか? ちなみに腰を抜かすとはクワガタは3つの関節でつながっていますよね。その1つがたらんと折れたようになることなんですが。うまく表現できないなー。 あと、餌をあげすぎると腰をぬかしますよね。 知っている方どうぞ教えてください。 わたしの幼い記憶はまちがっていないぞー。

  • カブト、クワガタ採集のエサ

    夜間、早朝にカブトムシやクワガタ採りをしますが、おびき寄せるえさは何がベストですか。 昆虫ゼリーで一個一個入ってるのでなく塗るようになってるのがありますがあれでもよいですか、あまりどろっとしてないのですぐ乾いてしまうような気がするのでどうでしょうか。 バナナ、砂糖水、白い布などよく聞きますが簡単なものでいいものがあれば教えてください。あと子供が小さいので外灯のあたりを探すだけになりそうなのですが朝も夜もどのあたり(根元、地面、木など)をよく見ればよいですか。

  • クワガタの繁殖について

    最近子供と一緒にクワガタの飼育を始めました。 家に飛んできたコクワガタのメスを子どもが捕まえたのがきっかけですが、今はヒラタクワガタもペアで飼育中です。 時期的に繁殖をさせてみようと思っていますが、コクワガタのメスはWILDなので交尾済みと期待をしてペアリングさせずに朽木などを入れた繁殖用のケースに入れています。 ただ、夜も昼も一向に土の中から出てこず、エサも食べてる気配がありません・・・まだ成熟していなかったのでしょうか? ヒラタクワガタの方は、♂は昨年生まれた個体で、♀は今年の5月に生まれた新成虫なんですが、こちらの♀もコクワガタ同様エサを食べている感じがありません。 一応時期も時期なんで一昨日から♂と同居させていますが、エサ場に出てくる気配もないので今年中のペアリングは難しいのかと心配しています。 ♀が潜りがちで餌を食べないには何か原因があるのでしょうか? 因みにエサは昆虫ゼリーやバナナなどを与えています。ヒラタの♂は貪欲に食べてくれるのですが、♀が問題です。 何か対処法などがあれば教えて下さい。 また時期的にいつごろまでならペアリング可能でしょうか? よろしくお願い致します。

  • ノコギリクワガタ、あごが邪魔してエサのゼリーが食べづらそうです

    ノコギリクワガタ、あごが邪魔してエサのゼリーが食べづらそうです 昨日、ノコギリクワガタが実家の部屋に迷い込んできたので捕獲しました。 体調4~5センチであごが下のほうに曲がっています。 早速ホームセンターで飼育キットを買ってきて、 えさのゼリーをあげてみたのですが、 あごが邪魔になってゼリーが食べられないようです。 ゼリーはお皿か何かにあけて食べさせたほうがいいのでしょうか? 昆虫を飼うのは初めてです。 よろしくお願いします。

  • クワガタの飼育について

    オスメスのペアで飼育しています。他のクワガタでもある事なのですが・・・ と言うかカブトムシでも言える事なのですが。。。。 採集した時は何も怪我もしてないのに飼育ケースに入れていると いつの間にか例えば前足の爪がある付近が切れてしまっていたり 後足の爪あたり切れてしてます。 もしご存知の方おられたら飼育内で何が起きているのでしょうか? 回答をお願いします。

  • ミヤマクワガタが動かない

    我が家ではミヤマクワガタのオスを飼っているのですが、 昨日の夜から動きが鈍く、今日の朝見ると動かなくなっていました。 昨日つい世話を忘れて夜に見るとエサ皿と登り木に挟まっていました(挟まったのが原因ではないと思いますが)。 昨日の時点では水をかけたり触角を触ると少し動きましたが、掴む力が弱く弱っているようでした。 今は涼しいところにおいています。後ろの足が浮いていて動きませんが固まっているわけではないようです。触っても動きません。足は折りたたんでおらず触角は下を向いています。 ちなみにケースの中にはコクワガタのメスもいますが、いつも潜っています。 一昨日までは元気でした。 本当に死んでしまったのでしょうか?理由がわかりません。また、仮死状態ということはあり得るのでしょうか? 回答お願いします。

  • クワガタの飼育。

    旦那が会社の同僚からクワガタを貰ってきました。 旦那が言うには小クワガタ(正式名は不明)4匹で、そのうちの1匹が♀、更に1匹が他のクワガタより少し大きいです。 急遽今日、100均で虫かごやら餌のゼリーやらを買ってきましたが、4匹で虫かご1つだと狭そうです。 明日にでももう1つ虫かごを買おうと思うのですが、クワガタの振り分けに悩んでいます。 1つは小クワガタ♂と小クワガタ♀のペア(上手く行けば赤ちゃんを生んで繁殖してくれるかなと思って)、もう1つは小クワガタ♂とちょっと大きな小クワガタ♂のペアがベストかなと思うのですが、小クワガタ♂とちょっと大きな小クワガタ♂が喧嘩したりしないか心配です。 それともみんなバラバラの容器に入れたほうが幸せなのでしょうか? 私は虫が苦手で嫌だったのですが(汗)、せっかく貰ってきて飼うからには長生きしてもらいたいです。 クワガタを飼ったことのある方、現在クワガタ飼育中の方、よろしくお願いいたします。

  • カブトムシとクワガタ一緒でもいい?

    今カブトムシを飼っているのですが、玄関にクワガタが飛び込んできました。 食べるものも、飼育環境も同じようなのですが、いっしょの飼育ケースに入れて 育てても大丈夫でしょうか。 息子がクワガタも飼いたいと言い張っていて・・・。 えさや土はあまったのがあるのですが、適当な入れ物がないし、ケースを買いにいくのは結構遠いので、どうしようか迷っています。 ケンカとかして、どっちかが死んじゃっても嫌だし・・。 詳しいかた、お願いします。

  • ヒラタクワガタの幼虫について

    今年6月頃からヒラタクワガタ成虫ペアを飼っていたら 卵を産みクワガタの幼虫世話するの生まれて初めてで 経験が無いので教えて下さい。 現在まるでカブトムシの幼虫と思う位大きく成長してます。 今日たまたま昆虫ゼリー用の木を飼育マットから退けようと 持ち上げたところ、でかいヒラタクワガタの幼虫が木の下に 隠れてました。 この飼育ケースはヒラタクワガタしか入れてないので間違いなく ヒラタクワガタなのですが・・・・・ 普通マットの下の方にいるはずがマット表面近く迄上がっていて 心配になりました。 そのままそっとしておいた方が良いのか? マットの下の方に入れた方が良いのか? ご存知の方おられましたら回答をお願い致します。