• 締切済み

本当に困っています… 表面張力

この前、表面張力の実験を行いました。やり方としては、ばねはかりにリングをぶら下げ(水面と水平になるように)、リングを液体に浸して引き上げる時の力を測定し、表面張力を求めるというやり方で、それによって得られた結果は⬇ 水)1回目 0.066N(0.1Nのばねはかりです) 2回目 0.066N 平均 0.066N エタノール 平均 0.054N ↑(これらの値はリングが水から離れた値、つまり最大値です。) という結果になりました。ちなみにリングだけのNは0.044です。 これで画像の公式に入れると、 F=0.066-0.044 m=リングの重さ=0.005kg g=9.81 D=リングの直径=6cm=0.06m ⬇ 答えが-71.62mN/mとマイナスになってしまうのです。 本当は水の場合だと72.75に近い値が出るのですが、マイナスをつけたような真逆の値になってしまうのです。 液体の温度も20℃にして実験しました。 本当に困っているので、どこが間違いなのか教えて下さい。お願いいたします。

みんなの回答

回答No.1

この数式が表すFは測定されたばねはかりのNの値(0.066N)ですので、そこからリングだけのN(0.044N)を引いてしまうと、- mg でさらにリングの質量をNに換算した値を引いていることになります。 問題はばねはかりで測ったリングのみの値を採用するか、リングの質量から計算して求めた値を採用するかで結果が異なることかと思います。 基準をばねはかりに統一した方が良いかとは思いますが、 参考 http://qube.phys.kindai.ac.jp/users/yano/page1/実験化学講座.pdf

0612abc
質問者

補足

いち早く解答下さりありがとうございます! しかし、それでも水の場合ですと誤差が20近くあるのですが、何がダメだったのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水の表面張力値について。

    水の表面張力値について質問です。 学校で水の表面張力の実験をしました。測定結果をだすために水温27℃のときの表面張力(m N/m)の値が必要なのですがわからないのでわかる方教えてください。 ネットや文献で26℃までは見つけることができたのですがそれ以上がどうしてもみつからないのでお願いします。

  • 表面張力について

    水の表面張力を高める方法を教えて下さい。 何か液体を加えて、表面張力を高めるよい方法があれば教えて下さい。

  • 表面張力について

    水に界面活性剤を加えていくと表面張力は低下します。これは吸着した界面活性剤分子が水分子の凝集エネルギーを弱め、水の表面張力を低下させるからです。 界面活性剤の濃度を上げていくと、表面張力の値はは低下し、やがてミセルが形成し始める濃度(cmc)に達し、その後一定の値をとります。 そこで臨界ミセル濃度(cmc)以上の濃度になると何故、表面張力の値が一定に保たれるのでしょうか?? 濃度をあげていくと界面が界面活性剤で覆われてしまい、これ以上界面に吸着しなくなるから?と考えてはいるのですが、いまいち納得がいかないので・・・。 理解いただける方がいらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 固体・液体の表面張力

    今、表面張力に興味を持っています。 いろいろな固体・液体の表面張力の値を教えてください。

  • 表面張力と界面活性剤について

    夏休みの自由研究で子供と一緒に表面張力について実験を行っています。 洗濯洗剤(アルカリ性・アタックネオ)を水に溶かし濃度を変え表面張力の違いを計測しています。当初、洗剤に水を少しでも入れたら、洗剤100%の濃度より表面張力が強いと思っていますが。実験を進めるうちに、洗剤100%の濃度の方が濃度10%のものより表面張力が強いという結果がでました。 そこで、息子と理由を調べたいと考えているのですが、まったく何を調べていいのかわかりません。 調べるにあたり、何を調べると理由にたどり着くことが出来るのかを教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 息子は小4、どこまで理解できるのかは少々疑問ですが、この理由はなんとか調べたいといっています。 グラスは200gの水をネオで混ぜています。

  • 表面張力について

    下記のサイトを参考に質問をさせていただきます。 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/hyoumennkagaku.htm ここでは、水の表面張力が72.7となっています。 表現しづらいのですが、水をガラス板に何滴か落としますと、○になり角が作りづらいですよね。 例えば表面張力18.6のヘキサンという物質は水より表面張力が弱いですが、これをガラス板に何滴か落とすと、水よりもペシャンとなるということでしょうか? また、表面張力が弱い水溶性の物質を水に混ぜると、量によって表面張力は調整できるということになりますか? ちなみになんでこんな質問をしているかというと、次の動画をご覧いただけますでしょうか。 http://www.youtube.com/watch?v=TTJ3h2pxT9M 水っぽさは失わずに、水よりも変容性のある物質で造形を目指したいのです。 こんな物質はどう?というおすすめもお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 表面張力

    20mlのメートルグラスのだいたいでいいので表面張力の値を教えてもらえないでしょうか。 ちなみに20mlきちんと測ったときです。

  • 皿バネと表面張力

    皿バネの設計をしております。(バネ専門ではありません) 前提条件となる空間の中に納まるような形状、および必要荷重を元に 設計すると、面積が大きくかつ荷重の小さいものとなりました。 結果、圧縮した際に表面張力で相手部品に張り付いてしまい、 バネを開放しても戻る時間にラグが発生してしまいました。 (バネは油が付いた状態で使用) このバネを使用する製品の特性上、この現象は品質を損なってしまいます。 対策は「表面積を小さくする」or「バネの荷重を上げる」だと思っていますが、 張り付く力に打ち勝つには「どこまで表面積を小さくすればよいか?」、「どれだけの荷重が必要か?」を計算で求められないかと思っています。 この現象を解析するために、「張り付く力(表面張力)」を計算しようと思い、 単純化して、「2平面間に液体が介在した状態」で考えようと思っていますが、良い資料が見つからず困っております。 表面張力を計算するためのよい資料(できればネット上のHP)等、 ありましたら教えてください。

  • 液体の表面張力の測定方法

    はじめまして。 物理学の実験で、Jollyのゼンマイ秤を用いて、液体の表面張力の測定を行いました。 液体の表面張力というものは、Jollyのゼンマイ秤を用いる他に、どのような方法で測定できるのでしょうか?いくつもあるものなのでしょうか? 表面張力が関係する現象といえば、毛細管現象が思い浮かびますが、これから表面張力が測定でるものなのでしょうか?他の方法など思いつくものがあれば教えていただきたいです。 どうか、よろしくお願いします。。

  • 完全溶解していない液体の表面張力について

    界面活性剤が完全溶解していない溶液の表面張力について質問があります。 オリゴマー型界面活性剤を水に添加したら液が白濁して表面張力が低下したので、界面活性剤の一部が溶解して表面張力が低下したと思っていたのですが、白濁液をろ過して得られた透明な液の表面張力は、水そのものと同じ値でした。 界面活性剤の添加によって水が白濁するので、少なくとも界面活性剤が分散していることは確かなのですが、溶解ではなく分散しているだけで液体の表面張力が下がるという現象は、一般に起こりえることなのでしょうか? こういった分野に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。 ちなみに、ろ過は孔径0.2μmのろ紙で行いました。