この英文の正しい解釈は?

このQ&Aのポイント
  • 「酔っ払った貴方には明らかに難しいことかもしれないけれども、今の貴方が向けられるどのような些細な注意力であれ、それを発揮して頂き、(15分前のことを)思い出してもらう必要がある」という意味です。
  • この英文はケンとヒロコの会話の一部であり、ヒロコがケンに対してイライラしながら言った言葉です。
  • この英文はヒロコがケンに話しかける場面であり、ケンが酔っ払っていてヒロコに話の内容を覚えていない状態です。
回答を見る
  • ベストアンサー

次の解釈は正しいですか

次の英文があります Great. You are crazy. Clearly this is asking a lot, but I need you to summon up whatever focus you can spare. Think back 15 minutes. 状況解説としては、 ケンは、友人のヒロコに対し、「貴方に話がある」と声をかけます。 しかし、ヒロコは忙しかったので、「また後で」と断ります。 15分後に、ヒロコはケンに対し、「それで、何の用事だっけ?」と訊くと、 ケンは飲酒して酔っ払っており、そのことを覚えていません。 それで、ヒロコがケンに対してイライラしながら言ったせりふが、 Great. You are crazy. Clearly this is asking a lot, but I need you to summon up whatever focus you can spare. Think back 15 minutes. 分からないのは、このClearly this is asking a lot, but I need you to summon up whatever focus you can spare.の部分です 次の解釈は合っていますか。 Spare 思考や注意などを向ける (ex) spare a thought for ~について考える、~を思う Clearly this is asking a lot 「疑い無く、これは(貴方に)多くを要求している(≒今の酔っ払った貴方には難しいことだと承知している)」 thisは後方照応で、This = summon up whatever focus you can spare   focus (名詞)〔意識・興味・関心・活動などの〕焦点、中心、的 よって、その意味は 「(酔っ払った)貴方には明らかに難しいことかもしれないけれども、貴方の狂った頭で向けられる(さっきの私への)関心の的が何であれ、それを思い出してもらう必要がある」 でしょうか? しかし、その場合、canは過去時制になるはず。 ということは、whatever focus you can spare  は 「貴方が、現在向けることのできる注意力が何であれ」という意味なのでしょうか。 しかし、それだと、summon up「思い出す」の目的語にならなくなってしまいます。 summon up は目的語をとらず、whatever focus you can spareの部分は副詞なのでしょうか? つまり、上記の解釈は誤りで、 正しくは 「(酔っ払った)貴方には明らかに難しいことかもしれないけれども、今の貴方が向けられる どのような些細な注意力であれ、それを発揮して頂き、(15分前のことを)思い出してもらう必要がある」 という意味なのでしょうか。これも、かなり無理があるように感じます。 正しい解釈を教えてください。

noname#229314
noname#229314
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> Great. You are crazy. Clearly this is asking a lot, but I need you to summon up whatever focus you can spare. Think back 15 minutes.  kutnkbmjygbku さんの後の方の解釈でいいんじゃないでしょうか。  ちょっと雑な訳かもしれませんが、私は、「あぁ、そうね。まともな状態じゃないのよね。まぁ、無理な注文だとは思うんだけど、でも出来る範囲でいいから、さっき言おうとしてたことを思い出してもらえないかしら」 という感じのことを言ってるように読みました。  whatever focus の whatever は 「何でもいいから」 という感じかも。focus が 「思い当たる、思いつく」 という意味合いで使われているとすれば、「きっちりとした回答でなくていいの、何かしらそれらしいと思いつくようなことでいいから」 といったニュアンスを含んでいるように思えます。spare は = refrain ととらえると、「記憶を探って思い当たるものを取ってくる」 ということで、「あれかな?」 と思い当たるものでいいから、何か答えてよ、とせかしているような印象を受けます。

noname#229314
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変興味深く拝読しました。 勉強になります。

noname#229314
質問者

補足

ご回答ありがとうございます 興味深く拝読いたしました。 「なんでもいいから」「おもいつく」といった日本語は大変分かりやすく、この一言でだいぶ霧が晴れた気がします。 やはり、私の上記の解釈はどちらも間違っていると思うのです。 例文を漁ってみたのですが、summon upは自動詞を確認できませんでした。 ということは、目的語がなくてはならない。 さらに、whatever focus you can spareのwhateverは、どうも形容詞だったようです。明らかにfocusという名詞を直接修飾しており、それがゆえにfocusはyou can spareに先行しているのでしょう。 (ex)she gave me whatever help I needed彼女は私の必要な援助はどんなことでも聞き入れてくれた などと同じ用法です。副詞句ではなかった。 このことから、「whatever focus you can spare」が、思い出す対象であることになります。 問題はそれをどう訳すかなのですが、canが現在時制ということは、過去の意味を持ってはならない。 ということは、canは性質(普遍性)の意味を持つことで過去時制を回避したはず。 「~ >>whatever focus の whatever は 「何でもいいから」 という感じかも >>「きっちりとした回答でなくていいの、何かしらそれらしいと思いつくようなことでいいから」 といったニュアンスを含んでいるように思えます。 そうか、なるほど。 focus(注意、関心)を「思い出す」と、canは過去形になるはずで、 そうでないということは、summonは連想する、思いつくと言う意味である可能性が高い summon upが思い出すという意味ではなく、記憶からでなく心から呼び起こす、すなわち、「連想する、想起する、生ずる」、という意味であることは確かに考えられますね。 「貴方が、現在私に抱ける関心が何であれ、連想してほしい≒何でもいいから、今思いつけることを連想して」 なるほど、「せかして」いますね、確かに。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

1。よって、その意味は「(酔っ払った)貴方には明らかに難しいことかもしれないけれども、貴方の狂った頭で向けられる(さっきの私への)関心の的が何であれ、それを思い出してもらう必要がある」でしょうか?  だいたいそうだと思います。 2。しかし、その場合、canは過去時制になるはず。ということは、whatever focus you can spare  は「貴方が、現在向けることのできる注意力が何であれ」という意味なのでしょうか。  はい、そうです。 3。しかし、それだと、summon up「思い出す」の目的語にならなくなってしまいます。summon up は目的語をとらず、whatever focus you can spareの部分は副詞なのでしょうか?  目的語です。 4。つまり、上記の解釈は誤りで、正しくは「(酔っ払った)貴方には明らかに難しいことかもしれないけれども、今の貴方が向けられるどのような些細な注意力であれ、それを発揮して頂き、(15分前のことを)思い出してもらう必要がある」 という意味なのでしょうか。これも、かなり無理があるように感じます。  正しいと思います。 5。呆れた。あなた、変だわ。今のあなたに期待するのは無理だとわかっちゃいるけど、今余ってる(=記憶に残ってる)なんでもを狩りあつめて欲しいの。15分前のことを思い出して。

noname#229314
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答いただき有難うございます。 他の質問でも何度も御世話になり、大変勉強させていただいております。 今回の件につきまして、ネイティブの方、バイリンガルの方に相談いたしましたところ、 次のような結果となりました。箇条書きで失礼致します。 このfocusはattentionに同じ。 このsummon upはbring outなどのように、「何かを奮い起こすこと」を意味する。このセリフにおいては、remember,recallなどの意味はない。 このcanは能力「~できる」を意味する。 このspare focus は「to give(pay) attention」を意味する。 以上の結果から、直訳すれば「クレイジーな貴方でも向けられる注意力を(潜在能力から)少しでも呼び覚まして」 つまり物語風に意味を強調して意訳すると「クレイジーな貴方には難しいと思うけど、ばかなりに(できる範囲で)、ちゃんと頭を使って聞いてよ」という訳になるかと思われます。この少女は結構、キツイことを言っています。ただ前後のセリフでは、お互いに皮肉を言い合っているので、自然な流れと思います。もっとも、言葉はキツくても、お互いに本心から言っているわけではないことが、声色や表情から分かります。 またどうかお力添えをお願い致します。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.3

「補足コメント」をありがとうございました。 >focusに、「注目点、ネタ」といった意味があるのですか? >例文を教えていただくことはできませんでしょうか? ⇒たまたま同じ出典(ジーニアス英和大辞典)に、 She was the focus of our attention.「彼女はわれわれの注目のまとだった」 というのがありますね。 ごめんなさい、「ネタ」はちょっと広げすぎたかも知れません。ただ、「ケンがヒロコに話したこと」について言っているので、「焦点」のような抽象的な語でなく、具体的な内容を示す語にしたい、という気持がありました。というのも、この場面のfocusの意味は、「15分前にあなたが話したのに忘れていること」と「私が注目していること」を内包していることは間違いないでしょうから。 >ところでsummon upは「力を呼び起こす、奮い立たせる」という意味があるとのこと。 >(ex)summon up all one's strength全力を振り絞る(ジーニアス英和辞典) >今回のケースも、そうである可能性は考えられませんか? >spareが「~を出し惜しむ、使わない、~なしで済ます」という意味の場合、 >「もし貴方が(本当は発揮できるのに)出し惜しんでいる(出し損ねている)注意力があるとすれば、それが何であれ、奮い立たせてもらう(振り絞ってもらう)必要がある」 ⇒summonは「呼び出す」、upは「しっかり、完全に」ということですから、お訳のような「振り絞ってもらう」というような訳もいいかも知れません。しかし、というか、そこで、このニュアンスと上述の場面・状況とを突き合せて考えれば、「頑張って思い出してもらう」といった訳が最も妥当と言えるかも知れませんね。 >もしくは、 >spareが「時間を割く、考えを向ける」という意味であるならば、canを[能力]「~できる」として、 >「(クレイジーな)貴方が向けられる、どんな注意力であれ、それを奮い立たせてもらう(振り絞ってもらう)必要がある」という意味だとは考えられませんでしょうか? ⇒spareに「考えを向ける」という意味はないと思いますし、canを[能力]「~できる」と解釈することは、「ケンが失念していることを思い出させようとしている状況」に合わないような気がしますが、どうでしょう。 以上から、この部分、I need you to summon up whatever focus you can spare.について、できうる改善点を含みこんでもう一度訳すと、 「何でもいいから、あなたが出し忘れているかも知れないことで、注目の的になっていることを、頑張って思い出してもらうことが必要なのよ。」 のように意訳できるかと思いますが、いかがでしょうか。

noname#229314
質問者

お礼

こんにちは。 親身にご回答いただき有難うございます。 大変勉強になっております。 仰るとおり、spare単体には考えるという意味はありません。spareには労力を割くという抽象的な意味があるので、後に続く言葉次第では、考えを向けることであったり、注意を向けることであったりする意味を持ちます。もっとも、言語学的な意味で厳密に分類しようとすると、「~なしで済ませる」という意味と「~を割く」という意味は元々同じであるようです。なぜなら、辞書の分類では同じ番号の中の派生的な意味として掲載されているからです。これは個人的な推測ですが、「~なしで済ませる」=「自分は~を自由に使えない」=「~を(誰かのために)割く」と徐々に意味が転じていったのではないでしょうか。だから、「~なしで済ませる」という意味でも、ある意味では正しいと私も思っています。ただ、この場合少なくとも「出し惜しむ」といった意味ではないと考えておりました。 今回の件につきまして、ネイティブの方、バイリンガルの方に相談いたしましたところ、 次のような結果となりました。箇条書きで失礼致します。 このfocusはattentionに同じ。 このsummon upはbring outなどのように、「何かを奮い起こすこと」を意味する。このセリフにおいては、remember,recallなどの意味はない。 このcanは能力「~できる」を意味する。 このspare focus は「to give(pay) attention」を意味する。 以上の結果から、直訳すれば「クレイジーな貴方でも向けられる注意力を(潜在能力から)少しでも呼び覚まして」 つまり物語風に意味を強調して意訳すると「クレイジーな貴方には難しいと思うけど、ばかなりに(できる範囲で)、ちゃんと頭を使って聞いてよ」という訳になるかと思われます。この少女は結構、キツイことを言っています。ただ前後のセリフでは、お互いに皮肉を言い合っているので、自然な流れと思います。もっとも、言葉はキツくても、お互いに本心から言っているわけではないことが、声色や表情から分かります。 本当に勉強させて頂いております。またどうかお力添えをお願い致します。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.2

>Great. You are crazy. Clearly this is asking a lot, but I need you to summon up whatever focus you can spare. Think back 15 minutes. ⇒以下のとおりお答えします。 まず、語句について、お示しの訳と違っていそうなところは次の2項です。 ★ whatever focus:「どんな注目点・ネタでも(それを)」 ★ can spare:「出し損ねている・無しで済ませている かも知れない」 それで、私の考える全文の試訳はこうです。 「えらいことだわ。あなた、頭おかしいわよ。確かにこれはしんどい注文だけど、でも何でもいいから、あなたが出し忘れているかも知れないこと(ネタ)を思い出してもらうことが必要なのよ。15分前を思い返してみてよ。」 ということで、問題点は、"(to summon up) whatever focus you can spare"の部分で、 この部分の訳として私は、「何でもいいから、あなたが出し忘れているかも知れないことを(思い出してもらう・あなたが思い出すこと)」のようになるのではないか、と考えた次第です。 以上、ご回答まで。

noname#229314
質問者

お礼

大変勉強になります。 お忙しい所、親身にご回答いただき、本当にありがとうございます。 システムの都合上、新たな回答が寄せられない限り質問者は追加の補足コメントや質問文の修正の機会が得られません。つまり、以後に一切何も発言できません。 また何か思いついたら、発言したいので、どなたか、また後で一言でも回答をいただければ、幸いに存じます。 もしくは私どものユーザ情報ページのプロフィール文に新たに沸き起こった疑問や気づいた点を載せます。

noname#229314
質問者

補足

ご回答どうもありがとうございます。 この度のご回答、大変助かっております。 興味深く、拝読しました。 そうか、spareが「~なしで済ます」≒「出し損ねる」なのですか。 確かに、必然的に「出し損ねる」と意訳できますね。 全く気づかなかったです。確かに、意味的に自然です。 canも推量であるとすれば、過去時制でないことにも納得です。 focusに、「注目点、ネタ」といった意味があるのですか? 例文を教えていただくことはできませんでしょうか? ところでsummon upは「力を呼び起こす、奮い立たせる」という意味があるとのこと。 (ex)summon up all one's strength全力を振り絞る(ジーニアス英和辞典) 今回のケースも、そうである可能性は考えられませんか? spareが「~を出し惜しむ、使わない、~なしで済ます」という意味の場合、 「もし貴方が(本当は発揮できるのに)出し惜しんでいる(出し損ねている)注意力があるとすれば、それが何であれ、奮い立たせてもらう(振り絞ってもらう)必要がある」 もしくは、 spareが「時間を割く、考えを向ける」という意味であるならば、canを[能力]「~できる」として、 「(クレイジーな)貴方が向けられる、どんな注意力であれ、それを奮い立たせてもらう(振り絞ってもらう)必要がある」という意味だとは考えられませんでしょうか?

関連するQ&A

  • to access whatever 〜の文法解釈

    This is when you’re digging deep to access whatever it is that you need to reach the flow state. この文章のto access whatever it is that you need to reach the flow state. 部分が文法的にどうなっているのか理解できないです。 特にthat がなんなのか理解できないです。 解説お願いします This is when you’re digging deep これはあなたが探究している時のことです。 whatever it is それが何であっても you need to reach the flow state. あなたがフロー状態になる必要がある

  • Whatever の解釈

    以下の文章に関する質問です。 You can know that you feel a certain way, but to have a doctor tell you 'this is what it is', it can be quite frightening, and I kind of just dismissed it, I was like it's not true, whatever. whatever の解釈が分からないです。 3つの解釈を考えているのですが、意味を特定できないです。 1. whatever は譲歩節を導く代名詞で、節が本来続いているのが省略されて使われている、という理解で合っているのかわからないです。 I was like it's not true, whatever. 「わたしは『何があっても、それは正しくない』って感じでした。」 2. 単独で使われる代名詞で、無関心や投げやりな態度を暗示する。 I was like it's not true, whatever. 「わたしは『それは正しくない、どうでもいいわ』って感じでした。」 3 正確な言葉の意味や人・物の名前が不明なときに使われるwhatever。 I was like it's not true, whatever. 「わたしは『それは正しくない』とかそのような感じでした。」 解説宜しくお願いします。

  • 日常会話は少しできるようになりましたが

    57歳ですが約2年基礎英語勉強し日常会話が 少しできるようになりましたが Englishtown での会話で 環境問題 イラク戦争 離婚などの 話については なかなかできません そしてこのようなアドバイスがあり どうすれば いいのかなと  You need to continue to build your vocabulary so you can understand and answer the questions more clearly. You made a good effort but you need to do a lot of work on vocabulary so that you can speak longer sentences. vocabularyをどのように勉強すれば 会話につなぐことが できるでしょうか  アドバイスお願いします

  • 解釈をお教え頂けないでしょうか。

    恐れ入りますが、以下の文についてご教授いただけないでしょうか。 私にはあまりにも難しくさっぱりわからないもので、細かくお聞きさせていただきます。 Along with the message we trired sending you was a draft of the estimate, which you can find attached to this massage. (1)Alongが副詞でwithが前置詞でしょうか? (2)messageとwe の間はwhichが省略されているのでしょうか? (3)was a draft のwas ,このwasの主語は何でしょうか? (4)you can find attached to this massage.の穴はfindの後でしょうか? (5)which you can find attached to this massage.のwhichは何を指すのでしょうか? 沢山で申し訳ございませんが、詳細にお教え頂ければ幸甚です。

  • 次の解釈はどこが間違っていますか

    状況解説 アメリカンフットボールで選手たちが人種問題に反対する目的で国歌斉唱中に膝立ちした問題で、コメンテーターが評論しています ※パラグラフ1~3は繋がっている1つの英文です (パラグラフ1) Can I just make a larger point, I think that Smerc was getting too earlier? Which is let's put this in a larger historical frame. If you've been watching this amazing film on PBS about Vietnam. You know, you're taken back to a time when there was dissent in this country around the policy in Vietnam. もっと大きな主張をしてもよいですか。 彼は早とちりしていると思うのですが? というのは・・・・この問題をもっと大きな歴史的枠組みの中に入れてみましょう。 もし貴方が、ベトナムにおけるこの驚くべき映画を公共放送テレビで視聴しているならば、ベトナム政策を巡る反対意見が米国国内にあった時代に貴方は連れ戻されるのです。 (パラグラフ2) And people, you know, reacted to those protesters, including the president of the United States, who said they were being infiltrated by the communists, the anti-war left in this country. And, you know, counter-protesters saying love it or leave it. 大統領を含めて多くの人々が、「国民は共産主義者たちに洗脳されている」と主張するベトナム戦争抗議者たちに大反発しました。彼ら(抗議者たち)は、国内世論に取り残された反戦論者でした。そしてデモに抗議する人々は言いました、「ベトナム戦争政策を愛せよ。それができないなら、国を去りなさい」 (パラグラフ3) So this is consistent with that, about the idea of, you know, kneeling during the national anthem that creates these kind of divisions. And again, I think the solidarity picture on the part of the NFL doesn't dismiss that as a legitimate debate but says something to the president about how he wants to weigh in on a matter that's so tough and whether he wants to try to heal some of it or just kind of lock in some of these divisions. (この種の国内分裂を誘因する、)国歌斉唱中に起立せずに膝立ちするという発想には首尾一貫性があります(貴方は先ほど一貫性が無いと言っていましたが)。繰り返し言いますが、アメリカンフットボール団体側での(膝立ち行動における選手たちの)結束の図式は、(確かに)大統領の発言を正当な討論によって批判しているわけではないけれども、大統領に次の様な何かを伝えているわけです、つまり「その問題を癒そうとしているにせよ、これらの分裂をまさに確定的なものにさせようとしているにせよ、いかに貴方が(無理に、あえて)この非常に難しい問題に介入したがっているのか(=ほじくり返したいのか)。」といった様なことを。 (パラグラフ1に関して) (1)Which isの部分はWhich is to say「つまり、すなわち」の略でしょうか これは省略できるのですか 次の様な英文を見つけました S is an adapter which let's you update a progressbar in a browser via Javascript Push. Sは、 ブラウザ内のプログレスバーを Javascript の Push によって更新するアダプタです。 上記の場合はwhich isとはならないのですか? which update a ~とかwhich you can update a ~などとはならないのですか (2)If you've been watching this amazing film on PBS about Vietnam. このthis amazing filmとは何でしょうか。thisは後方照応であり、パラグラフ2で後述されるベトナム戦争中のアメリカ国内における政治的な図式のことを言っていますか? (パラグラフ2に関して) (3)次の解釈で正しいでしょうか And people including the president reacted to those protesters そして、そのprotestersとは、具体的にどういう人たちかというと、 protesters(=the anti-war left in this country) who said they were being infiltrated by the communists (パラグラフ3に関して) (4)says something to the president about ~以下の解釈は本当に正しいですか ここまで読んでいただきありがとうございます。 長文となりますが、何卒宜しくお願い致します。 ※本件には無関係と思いますが、念のため、直前の文脈を以下に載せます。 SMERCONISH: Consistency has never been his strong suit, Alisyn. And I think it's just a pattern we've seen over the course of the last nine months. There really hasn't been an effort to build bridges. It's been, politically speaking, all about reinforcing the 46 percent who gave him his victory. The jury is out, in my mind, by the way, as to how this plays with his hard-core supporters. The conventional wisdom is that the athletes might be lined up against him, as well as the owners and certainly the media, but that his fan base will support his endeavors to be upholding of the flag. I'm not sure. I think it's going to cut more divisively than that. I'm eager to see the polling data. この直後に、別のコメンテーターがSMERCONISH氏に反論する形で、本件の英文が続きます

  • 英文解釈について質問があります。 12/4

    To me, „Transition“ is an almost tender album, which very much relies on a sense of breath and a precise placement of elements. How do you see the possibility of recreating this mood in a live setting? Stefan Németh: The precise placement is hopefully something we can achieve by simply practicing. This special mood is for sure another question. With this kind of music it seems it is important that you are pretty much aware of where exactly you perform it. We found out: Some locations are just wrong. It must be a room and a light setting which helps to create this intimate feeling. Think of a theater stage: the audience sits in a convenient way and is not distracted. Their focus is on the stage, the lights go down, your senses are sharpened. Under these conditions it can work. For sure, you don´t find this everywhere. In addition to this scenario, we play with a drummer - Bernhard Breuer, from Vienna - on some occasions. This gives the whole set an extroverted effect. For me it is always interesting to see that the same piece can work in two versions. There is no good or bad version, it seems it is about the actual situation - between the audience, the room and the musicians. And I am happy that we can choose between the trio and the duo version. 1.質問文についてですが、 私にとって「Transition」は”もろい”と言っても差し支えのないアルバムです。 which very much~の文のa sense of breath がどうもはっきりとわからないのです・・・。 2.With this kind of music it seems it is important that you are pretty much aware of where exactly you perform it. この文章についてですが、with this kind of musicまでが副詞句ですよね。 主文はそれ以降で、主語はit seems のit であってますか? 意味がはっきりとはつかめないのですが・・・。 3.There is no good or bad version, it seems it is about the actual situation - between the audience, the room and the musicians. この意味がはっきりとわかりません。 「いいとか悪いじゃなくてさ、・・・・・・」 以上3点よろしくお願いいたします。

  • whatever と anything that

    I will give you whatever is in this box. 主語の部分(I will give you whatever)がとても長いですが、 こういった使い方は普通に使われていますか? また、whatever はanything that に置き換えられるようですが、 I will give you anything that is in this box. の that を省略して、 I will give you anything is in this box. とするのはどうしてダメなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 次の英文の意味と文法解釈をお願いします。

    Currently the waste liquids can be sent to A rather that B, it is the reason of this anticipation. (1)この文章の意味を教えてください。 自分は、「現在、廃液はBではなくAに送られる、これは期待から行っているものである」と理解しましたが、なんとも自信がありません。 (2)この文章中のratherの使い方は正しいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • whatever 節の中のit is について

    以下の例文についての質問となります。 You will realize, before you graduate, that you need money for whatever it is you want to do. 学生でいる間に、何かをやりたければまずお金がいるということを、自分の体験を通じて学ぶだろう。 whatever 以下はfor の目的語なので名詞節なのはわかります。 この節が whatever it is you want to do ではなく whatever you want to do なら 「やりたい事は何でも」それに対してお金が必要だ と理解できるのですが、 この it is の文法的な説明と必要性がよく分かりません。 どなたかお分かりになられる方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 お願い致します。

  • 大至急 和訳してください

    This is what the kindergarden teachers will all be doing for the holiday season. We would love for the parents to donate whatever they can so the children can participate in the wonderful activities they have planned. Mrs Brasfield and I will get together on the duplicates, if need be, and contact the parent. If you can donate please fill in the top first and feel free to donate whatever you can. I would love to get together with someone and do the treat bags on party day and I will try to fill in the blanks on whatever our class lacks. よろしくお願いします