• ベストアンサー

次の英文の意味と文法解釈をお願いします。

Currently the waste liquids can be sent to A rather that B, it is the reason of this anticipation. (1)この文章の意味を教えてください。 自分は、「現在、廃液はBではなくAに送られる、これは期待から行っているものである」と理解しましたが、なんとも自信がありません。 (2)この文章中のratherの使い方は正しいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.1

まず(2)から。ratherの後はthatでなくthanですね。そうすれば正しい。「むしろ」です。 で(1)ですが、前半でコンマまで;  現在、廃液はBではなくむしろAに送ることができる。 後半は;  これがこの予期(期待)の理由である。 つまり「期待ゆえAに送る」でなく、「Aに送るゆえ、期待がある」です。 どんな予期(期待)かについては、この文の前に書いてあると思います。  

aohachi
質問者

お礼

purunu様、 詳しい解説たすかりました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 英文の意味を教えて下さい。

    アメリカのネットショップで小物を購入予定です。いろいろと質問をしたら下記のような返事をもらいました。すみませんが意味を教えて下さい5つの文章がありますが、それぞれ別の文章になります。 Sorry to hear that you can’t make the time to come in but let me remind you that you originally initiated this discussion to become distributor so I had organized this month so everyone who is interested can come in to discuss further. Unfortunate to hear otherwise… I will discuss this matter once again but who is the manager that you’re referring to? Currently, you can have a statement that states “ Authorized Dealer of  AAA” not distributor. Will be advising after we have made our decision. don’t know, this might be the last if we finalize on our decision.

  • 文法解釈

    添付ファイル文章の What a sad fate for a philosophy that even one of its occasional critics, Arthur Schopenhauer, would describe as “the highest point to which man can attain by the mere use of his faculty of reason. の文法的理解ができないです。 the highest point to which man can attain by the mere use of his faculty of reason.の部分は理解できるのですが、 What a sad fate for a philosophy that even one of its occasional critics, Arthur Schopenhauer, would describe の部分が文法的に、どうなっているのか分からないです。 even one of its occasional critics, Arthur Schopenhauer, が人名で、これが主語になっての would describeと来ていると推測できるのですが、 What a sad fate for a philosophy that が、まったくわからないです。 解説宜しくお願いします。

  • 英文の内容の解釈

    More goals still can be imagined. The decennial census is conducted through a head-byhead count of Americans, rather than statistical sampling, even though the latter would probably be cheaper and more accurate. Although some argue that this practice is preserved precisely in order to undermine accuracy, see Press Release, Rep. Nancy Pelosi, Supporting Plan for a Fair and Accurate Census in 2000 (Apr. 1, 1998), http://pelosi.house.gov/pressarchives/releases/prcensus.htm, it may be that this method privileges other values. 以上の英文の意味内容は大要掴めるのですが,Although some argue that this practice is preserved precisely in order to undermine accuracyの箇所が何故,not in order to ではないのかがわかりません。ご指導頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 英文の和訳と文法解説をお願いします。

    It can be noted that setting a policy of periodical exchange must be prepared because concerning some networks,number of devices can be very important and represent a very large expense that should be shared on several years. この文章の和訳と文法解説お願いできませんか。 わかる範囲でかまいません。 宜しくお願いします。

  • 英文解釈

    When you know a language, you can speak and be understood by others who know that language. This means you have the capacity to produce sounds that signify certain meanings and to understand or interpret the sounds produced by others.  be understood by others who know that languageが、「その言語を知っている他の人に分かってもらう」となっていたのですが、これは主語がyouなので、「その言語を知っている他の人によって分からせられる」とならないのですか?

  • 次の英文は文法的におかしくないですか

    NHKラジオ英会話上級10月号52ページにある英文です。This he can sell to a coal-burning power plant in the UK that needs permission to put out CO2 because of government caps.「それを政府の上限規制のせいでCO2を排出する許可を必要としているイギリスの 石炭火力発電所に売ることができるというわけなんだよ。」 意味はわかるのですが、なぜThisが最初にくることができるのかを、文法的に教えてください。

  • 文法解釈

    以下の文章に関する質問です。 “How does your ruling reason manage itself? For in that is the key to everything. Whatever else remains, be it in the power of your choice or not, is but a corpse and smoke.” be it in the power of your choice or notの文法解釈に自信がないです。 これは、”if …or not “ の「〜であろうと、〜なかろうと」の形が使われている、if の省略による倒置、仮定的意味合いから仮定法現在のbe が使われている、という理解で正しいのか自信が持てないです。 解釈チェック宜しくお願いします。

  • 英文解釈について質問があります。

    英文解釈について質問があります。 While some of the pieces on your previous releases tended to linger within a particular mood, the new ones almost always appear to be „going somewhere“. Is this something that happened intuitively over time or rather a conscious part of your constant will to evolve as a composer? あるミュージシャンへのインタビュー記事です。 Is this something that happened intuitively over time or rather a conscious part of your constant will to evolve as a composer? この部分ですが、ようは、直観的か、作曲家として成長した自身から生じた自覚か、という質問ですよね?あとover timeと、a conscious partのa の部分がいまいちピンと来ません。 よろしくお願いいたします。

  • 次の英文で質問があります。

    There are many who feel that the scientist is interested in noting more than "bodies in motion," in the strictly mathematical physical, and chemical laws that govern the material world. "bodies in motion"のあとのinについてです。なぜここでカンマがあってinで文が繋がれているのでしょうか?~において、という意味だとしてもなぜカンマがあるのですか? Those who believe this also assert that there are aspects of the human mind, manifest especially in the domains of morality, religion, and the arts, that contain an irreducible spiritual element and for that reason can never be adequately explained by science. この文が何を言っているのか理解できないのですが訳せる方いらっしゃいますか? that containのthatは何を先行詞にしているのでしょうか?human mindですか?artsまでかと思ったのですが関係代名詞の場合thatにカンマはうてないと思うのですが... またcan never beの主語はhuman mindですよね?

  • 英文の意味は?

    There must be something that pulled it to the ground. The same thing can be said of a plane that goes up. 2つの英文は繋がっているように思いますが、 「何かがあるに違いない」の何かとは何でしょうか?