• 締切済み

派遣会社コーディネーターに詳しい方質問です。

先日派遣登録にいった際、担当のコーディネーターさんがとてもステキな方でした。 どんな仕事でも頑張っていけそう!!と思ってしまいました(笑) しかし私は企業様の面接にて不合格が2度も続いております。 不合格続きのスタッフは、どう思われているのでしょうか。。。 他の派遣会社や自分で探してほしいなって思ったり、めんどくさいなと思われているのでしょうか? なかなか決まらず大変申し訳なく思っているのと、やはり気になる方なのでめんどくさいと思われているか不安です。。。 個人差があると思うのですが、気持ちがわかる方や、過去に派遣会社で働かれていた方などのご意見おまちしております。

みんなの回答

  • ilyf
  • ベストアンサー率16% (153/950)
回答No.1

担当さんもノルマあるので自分の給料に反映しますから、仕事としてやっぱ面接セットアップしたら受かって欲しいです。でも、学校の先生と一緒で手の掛かるこの方が可愛いとゆーか、懐かれると可愛いもんなんで、逆に印象に残るかもしれません。いっぱいアドバイスもらって接点出来て、恋愛としては逆にいーと思います。彼の方からはあなたにプライベートな件で誘う事は出来ませんので(あくまでお客さんですから)、今度会ったら取り敢えずラインとか交換してみては如何ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣のコーディネーター

    今回初めて派遣という形での就職を考えています。 先日2つの派遣会社に登録に行ってきました。 両方とも大手の派遣会社ではありません。 1つの会社はコーディネーターさんが親切です。 もう1つの会社は、私がやりたい仕事を持っていて面接を希望していますが、コーディネーターさんがいまいちなんです。 登録前に何回か確かめたことが今になって違ってきてたり、連絡をくれるはずが待っててもこないことが今までに何回かあり、結局こちらから連絡したり…年配の方だからってのもあるかも知れませんが、もう1つの会社と比べてしまい、せっかくやりたい仕事があっても不安が募ります。 派遣の仕事は、コーディネーターさんでもだいぶ変わるものなのでしょうか?? 面接が受かって仕事をし始めてしまえばあまり関係ないのでしょか?? 派遣の仕事が初めてでよく分かりません。 コーディネーターさんで変わるようなら、今面接を希望してる仕事も面接を諦めてもう1つの会社で2番目に気になる仕事の面接を受けようと思っています。

  • 派遣会社のコーディネーターの仕事の忙しさ

    こんにちは。以前派遣会社のスタッフとして勤務していたのですが、その際営業の方、コーディネーターの方に大変お世話になり、派遣会社の正社員への転職を希望するに至りました。 具体的には実際に登録していた大手のP社とT社です。 ところが、現在年齢が30ということ、また子ども(1歳)がいるため、自分にこの仕事ができるのかとても不安です。 ついては以下についてご存知の方、コーディネーターのご経験のある方、お教えいただければ幸いです。 1.多忙 コーディネーターの仕事はスタッフがつかまる夕方からが忙しく、残業も多いと噂で聞きました。私は子どもがいるため、保育園に迎えに行かなければならず、残業があまりできない状況です。どのくらい忙しいのでしょうか?やはり子持ちでは無理でしょうか? 2.フレックス 会社によってはフレックスを導入しているところもあると聞いたのですが、コーディネーターもこの制度を利用することができるのでしょうか。また実際にフレックスがある派遣会社をご存知でしたら教えてください。 3.職種 現在の家庭状況からコーディネーターは難しいかな?とも思っています。でもどうしても派遣会社に勤務したいのです。他の職種をご存知でしたら教えてください。 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 担当の派遣コーディネーターとの付き合い方

    タイトル通りの質問です。 よろしければ、参考になる良いアドバイスお願い致します。 今、小さな派遣会社に登録し、派遣スタッフとして仕事を紹介して貰っています。 しかし、はじめは良識のある女性のベテランコーディネーターさんに担当しもらっていたのですが、いつの間にか若い男性コーディネーターさんに代わっていました。 小さい会社だらか仕方ないのかもしれませんが、この男性コーディネーターさんが生理的に受け付けません。 仕事のためと割り切りたいのですが、この方から電話を受け取るのもイヤで仕方ないのです。 メールだって嫌なのです。 というのも、私は学生なのですが、向こうはそれをいいことにそんなに親しいわけでもないのですが敬語なしでしゃべってきます。 そんなに打ち解けていないし、今は卒論で急がしいと前々から言っているのに仕事をゴリ押ししてきます。 仕事なので仕方ないのでしょうが、こうしたことが幾度も重なると信頼なんかもなくなりますし、この会社付き合うことも嫌になってしまいます。 今の担当さんも私と馬が合わないことは察しているようですし、正直気まずいです。 そこで、自分が甘いのは承知しているのですが、せめて担当のコーディネーターさんを元の女性の方に戻していただきたいと思っています。 こういうリクエストは行ってはいけないのでしょうか? また、私は現在大学4年で来春までしか現在のところにはいられません。しかし、短期でも良いので普通のバイトを探すべきなのでしょうか?

  • 人材コーディネーターとして働かれている方へ質問です。

    派遣会社で人材コーディネーターとして働かれている 方へ質問です。 私はこれから人材コーディネーターの募集に応募して 面接を受けに行こうと考えているのですが、 私には未経験の仕事分野なので、どのような質問など を聞かれるのかがわかりません。 そこで実際に働かれている方に、面接の際にどのような 質問をされるのか、そしてどのように答えたら効果的 なのかを教えて頂きたいと思い、投稿いたしました。 私は以前に、精神保健福祉士、という資格で精神科 病院で、精神科デイケアなどのスタッフとして働いて いたのですが、スタッフの把握、企業とのマッチング などの業務が、病院での患者の病状の把握、就労先 の紹介、援助などと似ている部分があったため、興味 をもって応募したところです。 ご回答をいただけるとありがたいです。よろしくお願 いします。

  • 派遣会社の社員って(コーディネータや営業)

    派遣会社に勤めている方って一日どれくらい働いてます? 特にコーディネータと呼ばれる人たちって夜どれくらい粘ってます? 以前派遣会社のコーディネータをしていたのですが、すごい残業の嵐でした。23時は当たり前!!まぁその会社は、退社した後知ったのですが、かなり悪名高い派遣会社だったみたいですが…。 でもこの業界が好きなんです。また派遣会社の勤めようと思い、今度別の派遣会社を面接するのです。やはり残業は覚悟したほうがいいのかな?経験者の方お願いします。

  • 派遣会社社員の対外的な呼称(質問者は派遣スタッフ)

    会社では身内を他企業の人間に紹介したりする場合、役職や年齢に関係なく呼び捨てにしますが、就業先企業に対して自分が登録している派遣会社の人間はどのように呼べばいいのでしょうか? 名前を言う必要のない場合は「うちの営業担当が...」といった言い方をしたりしていますが、名前を言わなくてはならない場合や、また、3者(派遣先企業,派遣会社営業,派遣スタッフ)が同席するようなシチュエーションの場合はどのように呼ぶのが正しいのでしょうか? 仕事ができる/できないも大事ですが、私はこういう知識をきちんと持ち合わせて正しく使えない人(「うちの○○部長が仰ってました」とか平気で言う人いますよね(笑))を見るとレベルを疑ってしまいます。 もしかしたら同じレベルなのかもしれませんが(笑)、派遣ビギナーで正直よくわかりませんので、よろしくお願いします。

  • 派遣会社の方はどう思っていますか

    正社員も契約も派遣も計10年以上経験しました。 派遣スタッフの率直な直球の悩みや不安、 そして何より派遣スタッフに対し、 派遣会社側 (組織としてではなくコーディネータや営業個人として) は、 どういう見方をしているのでしょうか。 自分自身は正社員だから、 或いは契約切れにならない程度に 紹介し派遣先・スタッフと対応していればいいし、 こんなスキル、こんな経歴、こんな年齢でこんな経歴で よく登録してくるな、無理だ、 等々本音では思っていますか。 興味本位や見下ろした気持ちってどこかに持っていますか。 顧客企業が第1と書いている会社が多いですが、 自分・勤務先(派遣会社)・派遣先企業・スタッフの中で、どういう順で大事にしていますか。順番をつけられる事も気持ちのいいものではありませんが。 派遣会社に対する批判もメディアに出始めていますが、 自分の仕事とは別、という見方以上はしませんか。 一線を引いて見ているだけというか。 営業・コーディネータとしての苦労も痛い程分かります。 (私は人の生活の基盤に関わる"仕事"を商品(?)として扱うなんて無理です) 一方で、やはり横柄さや見下ろした扱い、流れ作業的な扱い、 あからさまな建前・事務的な対応、態度の180度変化等々、 正社員で人事・上司に査定やからかわれるより、 人間不信、自信喪失、八方塞がり等、 時に惨め、時に辛くなる事も事実です。 派遣元は女性が多いですが、 所詮は、会社の女性グループ・派閥の様に、 肌の合う人とそうでない人等ビジネス以前にそういうランク付けや対応の違いをしますか。 企業系は親会社からの出向や元社員って本当ですか。 仕事も、人間関係も、将来も、心配性でマイナス思考気味になり、案件も似たものばかりで、でも派遣しかなくてとかなり行き詰った感ありです。 スタッフってどう見られているのかとふと気になってしまいました。

  • 派遣登録されている方教えてください

    派遣登録されている方教えてください。 先日未経験でも可能な仕事があり早速派遣事務所に電話して週明けに面接することになりました。面接を取り付けてから求人を見ていると違う派遣会社から私が希望したところの募集がありました。 派遣会社によって時給の差があるのはわかりますが何と300円の差です。そちらも未経験可能で条件は一緒でした。 未経験なので高い時給を貰うと逆にプレッシャーになるとは思いますがさすがに300円の時給の差は大きいと思います。 電話した会社は大手で派遣登録者も多く売上高も多いです。 300円高いところは派遣登録者も売り上げもその半分以下でした。 派遣初心者予定(まだ登録していないので)の私には時給が安くても大手のほうがいいでしょうか。 電話で面接をしてくれると言っていた担当者の方の雰囲気はとてもよかったので時給が違っても一度頑張ってみるべきなのかな。と悩んでいます。

  • 《大至急》人材コーディネーターの面接について教えてください!

    このたび、ある人材派遣会社の人材コーディネーターとして 採用試験を受けることになりました。 面接の前に試験を受けてもらいますと言われたのですが、 どのような試験を受けるかがわからずに、とても緊張しています。 同じように人材コーディネーターの面接を受けた方や、 派遣会社の採用担当の方がおられましたら、 どのような試験をするのか、面接でそのようなことを聞かれるかなど、 教えていただきたいです。 面接か4日後に迫っているので、どうか、よろしくお願いいたします!

  • 明日、派遣会社へ面接に行きます。

    派遣として登録しに行くのではなく、派遣会社の人材コーディネーターとしてです。派遣会社の仕組みについては わかってるつもりなんですが、面接官からどんな質問がくるのか不安です。派遣会社に詳しい方いましたら教えていただけませんか?