• 締切済み

相続した土地を隣人が占有していました。

この土地は、元々16年前に亡くなった私の祖母が住んでいた土地で、一昨年母が亡くなったとき土地の名義を確認したところ、祖母⇒母の相続登記が未了だったため数次相続の手続きをして私の名義にした土地の一部です。 この土地は遠方にあり使う予定もなかったので処分しようと思い現状を確認したところ、どうも隣人が菜園として使用しているようなのです。祖母のことを知る人に聞くと、祖母は「もう使わない土地だからあげる」と隣人に言っていたらしく、その通りだとすると既に時効取得が成立していたのにそれを知らずに手間と経費をかけて相続手続きをしてしまったことになります。 法律の解説などを読むと、時効取得は当事者間では登記不要だが第三者への対抗要件には登記が必要なため、時効取得成立後も登記未了の場合、第三者が先に登記すると時効取得者は所有権を主張できないとの記載がありました。 本件の場合、時効取得が実際に成立していたかは未確認ですが、時効取得が成立していたと仮定した場合、私の相続登記が先行していることは事実なので、相手が時効取得していると主張してきた場合、それを退けることが可能なのでしょうか。それとも、売買ではなく相続のため「第三者」とは見なされないのでしょうか。 相手に文書で申し入れをしたいと思っていますが、無益なやり取りはしたくないので、相手を拒否できる可能性があるかどうか、どなたかにご教授いただきたいと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#244420
noname#244420
回答No.5

>祖母のことを知る人に聞くと、祖母は「もう使わない土地だからあげる」と隣人に言っていたらしく、 地方、農村ではよくある話ですが、相手も書面で残してあるわけでもないですし、十分協議できると思います。 唯一、「相手が強い。」という状況は、その土地に居住権がある場合のみです。 あなた自身、その土地に移り住もうという意思は無いんでしょ!? 今後、固定資産税だけ払って、見ず知らずの方に使われているのは、誰が聞いても可笑しいと思いますので、この際にキチンと手放す方向で考えられたら良いと思います。 土地は収益活用してこそ所有の価値があるわけで、こうやって意識をした時点で終結しておかないと双方が次の世代に代わったりするとまた複雑になります。(経験者語る)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.4

>私の相続登記が先行していることは事実なので、相手が時効取得していると主張してきた場合、それを退けることが可能なのでしょうか。 祖母様の譲渡の話があったことで、 隣人に所有の意思が発生していると言う前提で。 時効完成後に、 取得者が第三者に対抗できるのが登記です。 なので、このケースが短期取得時効であれば、 (譲渡の話があり、10年以上経過しているのでこちtらのケースになるかもしれない) 隣人が登記していないので、 今回お母様名義で移転登記したことで、 時効は中断されていると思います。 長期取得時効の場合、 隣人名義の登記が無くても対抗できます。 詳しくは弁護士に相談してください。

回答No.3

占有者は時効取得を主張したいのであれば、時効援用を裁判所に申し立て、その結果をもって自分の物とする所有権登記をする必要があります。 隣人が、その手続きをしていない。登記はあなた名義のままであるということは、隣人の時効取得は成立していません。このままでは、あなた以外の人間が所有権を主張することはできません。法律上はあなたの物です。 隣人に通知をして、(1)退去してもらう(2)買い取ってもらう(3)あげてしまう いずれかの方法で解決されることになるでしょうね。

noname#235638
noname#235638
回答No.2

質問者様は、包括承継人ですから 隣人が、時効で土地を取得している場合は 登記せずに質問者様に所有権を主張できる。 確かに判例を見ると、そんなことを言ってます。 本当に時効で土地を取得してるのか? そこが何かヒントになるような気がします。 でも、これは僕の考えですから、間違ってるかもしれません。 今後の回答に期待!!

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

込み入っていますので、 法テラスで相談なさったほうが良いかと。

関連するQ&A

  • 相続する家屋の土地に他人の登記がある

    土地と家屋を相続します。しかし、家屋の登記に2筆の土地の番地があり、1筆の土地は他人の登記となっていることがわかりました。 1筆の土地と家屋は相続が可能で、もう1筆の土地は行方不明の所有者(前科のある近所の人)で連絡も取ることができません。 家屋の一部が他人の1筆の土地に建っているため、建て替えもできない状況です。 今回の相続まで、土地の一部が他人の登記とはまったく知らないまま、我が土地として思って30年近く住みました。 ここで教えてほしいことがあります。 (1)他人の1筆の土地を時効で取得できるならどのような方法を進めていけばいいですか? (2)時効で他人の1筆の土地を取得できない場合、行方不明の相手に裁判などで解決できますか? (3)もっとも良い方法があれば教えて下さい。 以上、よろしくお願いします。

  • 土地の相続について

    土地の相続について これを土地の相続の質問といっていいのか分かりませんが、質問させて頂きます。 先日、伯父が土地の名義人を祖父から自分に変えたいといってきました。 その際に、お金を払うから土地の名義人を自分にしろと言ってきたらしいのです。 金額は20万~30万、その程度で土地の譲渡?はできるのでしょうか。 祖父は亡くなっており、祖母は存命です。 土地の名義人は祖父、家自体は伯父の物です。 祖母は伯父の家に住んでおりますが、伯父は祖母の介護などはせず、祖母はお風呂に入るのですら伯父に許可を得なければならない状況です。 土地は70坪、価値などはわかっておりません。 祖父が亡くなってから1年以上経っています。 相続登記はまだ済ませておりません。 伯父はお金がないから上記の金額で土地を譲れと言ってるようです。 説明が至らない点があると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 相続人が被相続人の占有期間を承継して時効取得した場合について

    ちょっと迷っているので教えてください。 登場人物はA(土地の所有者)、B(占有者(現在は死亡))、C(Bの単独相続人)です。Aの土地をBとCで合わせて20年以上占有し続け、CがAに対して時効取得を主張する場合、登記原因証明情報に、BとCの関係を明らかにするための戸籍謄本の添付は必要になりますでしょうか。 ちなみに、Aはこの事実に反対しておらず、登記に応じてくれます。また、時効取得の条件は満たしているものとしてお考えいただければと思います。

  • 実家の土地が時効取得されてしまいそうです。

    土地(境界線)の時効取得についての質問です。 13年ほど前、実家の隣(空き地)に隣人が新居を建てられました。 その際、塀を作られているのですが、 最近、その塀部分に、私の実家の土地の一部が(半坪ほど)かかっており、 見ると、完全に自分の土地として、主張するかのように、塀と鉄柱が建てられています。 (お互いに土地の入り口で道路隣接地です。) 私の実家は、父が建てたものですが、20年ほど前になくなり、母が相続しています。 隣に家が建った時、土地の境界線に、母は認識がなく、 無断背占有されている事も知らず、今まできています。 現在、(隣人の無断占有から現在まで) 外見からは、まったく隣人の土地のようになっていることが判りました。 時効取得を調べてみると、10年(善意、過失がない)20年(善意、過失があった場合)とあります。 私共も、先日そのことに気がついたため、相手側に対して、利用を認めさせることはしていませんでした。 隣人ですが、ほとんど交友もなく、 現状、建築後、(無断占有後、)13年ほど経ちますが、土地の分筆はされておらず、 無断占有地は登記上は、母の所有地となっています。 相手側は、この事を知っているのか、知らないのかは判りませんが、 占有部分にわざわざ、鉄柱を立てていることから、 故意に主張し、今まで黙っていたかのように思えます。 (建築時に、不動産、建築会社が勝手に立てた、土地のことに関しては何も知らない。 と言えば、10年で時効取得できるようです) 故意ではなく、善意、過失なしとの主張として10年の時効をもくろみ、こちら側から 申し立てをした場合に、所有時効を主張したいという気配もあり、 法律上、わからないことも多く、 未だに、相手側には話をしていません。 私たちは、どうすればこの占有された土地を、取り戻すことができるのでしょうか? 無断占有された土地は、道路への隣接も兼ねており、 最悪取り戻せない場合は、再建築許可が下りない可能性があります。 母も高齢で、まともに相手側に訴えをできない年齢のため、 私が、代理でこの件を、進めたいと思います。 どうか、お知恵をお貸しいただければと、思います。 どうぞ、よろしくお願い致します。 補足 補足ですが、近隣の登記地図を役所から取り寄せ見てみると、 隣人の敷地内に 私共同様に、他の方の土地も、無断占有していることがわかりました。 建築時に、隣人、不動産業者、建築会社も、当然、登記簿、地図は見ているはずですので やはり、黙っていれば、10年、もしくは20年で時効取得できることを知った上での、件ではないかと思われます

  • 自分の土地だと思っていたのに隣の家の土地とわかり困っています。

    私の母は60歳になります。生まれ育った家の土地が隣の家の土地で税金も払っているからかえしてほしいといわれたそうです。 昨日登記簿謄本を取りにいってきました。 もともとその土地は曽祖父が大叔父と祖母に分けたものでしたが登記していなかったようです。 曽祖父が他界したときに大叔父の名義になっており、祖母も母も知らないうちに大叔父が他人へ売却してしまったのです。 となりと、うちの(だとおもっていた)土地は2回転売されています。 隣人はこのことを最近になってわかったのか、前から知っていたのか不明です。 建物は昭和30年代にすでに母の名義になっており、祖母が他界する10年前まで居住していました。占有権のことなど調べてみましたが取得時効というのはきくのでしょうか・・・。以下の疑問も踏まえて教えていただけると助かります。 (1)この場合、土地は誰のものなのでしょうか? (2)建物はどうすればよいのでしょうか? (3)今は他人に貸しており、家賃収入があります。その収入は地主に渡さなければいけないのでしょうか? (4)隣人は土地の税金を払っているとのことですが、ずっと母も建物と土地の税金を払っており、領収書もありますが、どういうことでしょうか。

  • 隣人との土地の境界線争い

    以前同じ件で質問させていただきましたが、今回はもう一歩踏み込んだ質問です。隣人が私の裏庭の奥にある水路は自分のものだと主張して水路を埋めてしまったのです。こちらの主張としましては水路は共有部分であり半分は私のものだということです。それで前回質問をさせていただき、登記や家を建てた当時の資料をみてみましたところ、私の土地(囲いがあり、30年住んでいますが文句を言われたことはありません)の実測が登記より少し広くなっていました。この場合、もし相手側の土地が登記よりせまくなっている場合に、こちらから水路部分に対して持分を主張することができるのでしょうか?かつ登記通りに戻せと相手が主張してきた場合私が住んできた土地の一部を渡さなければいけないのでしょうか?お教えください。ちなみに水路は囲いの外です。

  • 土地の相続について

    土地の相続権について質問です。今回問題となっているのは、私の曽祖母A(25年前死去)名義の土地300坪です。 まず、Aには子が11人おり、その内4人が存命です。また、Aの配偶者は死去しています。そして、子のうち、長男B(私の祖父)のみAより数年前に亡くなっています。Bには子が4人おり、その内の一人が私の母Cにあたります。 そこで、この場合、法定相続人は誰になると考えられるでしょうか? また、この土地の一角(1/4程度)にC名義の家があり、30年に渡って300坪全てを畑に利用するなどして庭のように使用してきました。(使用については親族間では暗黙の了解でした) このような事実からCが取得時効で土地を取得することは可能でしょうか?

  • 土地の相続について

    どなたか詳しいかた、ご教示お願いします。 路線価5600万の土地があります。(数十年前に義父が1500万で購入)名義は義祖母1/100、義母1/100、義姉1/100、主人1/100、義父96/100で分筆登記しています。 建物は主人名義で、ローンが約4000万、2世帯同居中です。 義姉は嫁いでおり、同居はしていません。 同居人は、義父、義母、主人、私です(子供はいません) 土地はいずれ主人の名義にする、ということで義両親とは話がついております。 義両親に土地以外の財産はありません。 質問は・・・ 1.先日、義祖母が亡くなりました。遺言では義祖母名義の土地1/100は義父にいくことになっていますが、いずれ主人の名義にするのであればこのタイミングで主人の名義にしてしまったほうがいいのでは?と思いますが、税金や法律がよくわかりません。 2.義姉名義の1/100の土地も、この機会に名義を変更するつもりです。主人名義にした場合に贈与税がかかりますか? 3.将来のトラブルを避けるため、義両親の名義になっている土地を生前贈与してもらおうと思っています。相続時精算課税は2500万円までですので、現状では義父分が越えてしまいます。居住用不動産の配偶者控除だと2000万まで非課税で控除してもらえると知りましたが、この場合に義父→義母へ一度名義を移した後、義父から2500万円分、義母から2500万円分をそれぞれ贈与してもらうことは可能ですか? 4、相続が発生した時に、義姉が土地と相続の権利を主張する可能性があります。義両親は遺言を作成すると言っておりますが、遺留分減殺請求をされた場合、主人が支払う金額はいくらぐらいになりますか? 5、 義姉に遺留分放棄の手続きをとってもらった場合。一度手続きした後に取り消し(やっぱり遺留分は欲しい)ということが可能ですか? 6、現状で主人に先立たれた場合、土地と建物の相続はどのようになりますか? 不足している情報がありましたら、追記いたしますので、よろしくお願いします。

  • 時効取得の土地 相続税

    夫名義の土地です。 以前は義父の所有でしたが数十年前に知人が時効取得しました。 しかし、知人名義に変更する前に義父が死亡し、現在は夫名義になった経緯です。 この状態で夫が死亡した場合、相続人である私にこの土地の相続税がかかるでしょうか。 夫も私も知人が時効取得したことを認めています。 また、夫が死亡した後に、時効取得した知人に名義変更するにはどのような手続きでしょうか。 お願いします。

  • 3年前に土地相続。他人が耕作している様子です。

    3年前に母親が亡くなり、土地を相続しました。 (雑種地で40坪 市街化調整区域、 固定資産税は年間3千円程です。) 相続登記しようとしたところ、名義は母親ではなく先々代のままになっていました。 私はその土地を今まで訪れた事はなく、今回初めて現地を見たのですが、どうも他人が畑を耕作してる様子でした。 ある司法書士に名義変更の登記を依頼したのですが、登記してもその耕作者に時効を主張されるだろうから無駄になるでしょう、、との理由で断られてしまいました。 私は、特に土地を相続したい訳ではありません。時効で権利が無くなるのならそれでも構いませんが、このまま税金だけを払い続けるのは避けたいと思います。 これからどう動けば良いのか悩んでいます。 (大前提である、土地を私の名義に変更するという行為も、母方の交流が無い遠方の親戚10名に話をしなければならず大きな負担となっています。) 良いお考えがありましたらお教えください。