• 締切済み

自殺以外の選択肢が思い浮かびません。

当方、大学1年の男性です。 数年前に1度自殺未遂をしてしまっていることもあり、自殺以外の選択肢をできるならば見つけたいです。 私事ですが、ここ半年間、自分の将来の人生について悩みふけっていました。 それに加えて、現在は私の行動の想像力のなさのせいで、経済的理由で大学を休学する可能性が出てきています。 高校生だった当時、なぜ大学に進学しようと思ったのかと思い出してみました。 高卒で仕事に就くイメージが全然湧かず、やりたいことも見つけられていなかったため、もっと世の中のことを知りたいと、地方の田舎から上京することを決めました。 「大学に行けば時間は作れるし、ついでに世の中のレールの上をまだ走っておける」と、考えていたんだと思います。 ですので、本来の目的である勉学のために、大学の文系学部に進学したわけではないのです。 そして、大学入学直後まで「行動に目的を持つ」という重要さに全く気が付かなかったため、今までの自分の選択した行動に責任が持てていませんでした。 「なぜその行動をしているのか?」 私の社会人の知人から、教えて頂けたお話です。 行動は目的ありきで行うもので、「なんとなく」や「他人に勧められたから」といった自分で判断した行動でないものは、その行動に対する責任が持てない。 そんな人が多いから、自分が分からなくなって自分探しだの無駄なことをするんだ、と。 また、社会人は価値のある存在にならなくてはならない。なぜ自分は毎月この金額のお給料を貰えているのか?自分は、その金額を貰えるだけの価値を出せているのか、と。 まとめると、このようなお話でした。納得しかしませんでした。 正直、私にはこのような重要なことを考えたこともありませんでした。 しかしながら、この1年間は失敗ばかりでボロボロでした。自分がいかに結果を出せないのか。どれだけ自分は馬鹿なんだろう。と思うことは本当に多くありました。 あまりにも、知らないことが多すぎました。 バイトは高校時代から続かなくて、転々としてきました。使えないヤツでした。 周りはバイトなんて普通に続いているし、なんで自分はバイトすら続かないのか?こんなレベルで更にレベルの高い社会人の仕事なんて、続けていけるのか? バイトをしていないため、この半年間は奨学金で生活費を賄っています。 本来は、次年度の学費に充てるべきものでした。 その中で、半年前にある考えが浮かびました。 「自分はなんのために、生きるための労力を使ってまで生きているのだろう」「自分が将来理想とする生活、ひいては自分にとっての幸せは、何なんだろう?」 そういったことを、死ぬほど悩みました。自殺を考えてしまうほどにです。 結局未だ分からないことはありますが、ある程度自分が納得のいく方向性や答えを見つけられた部分もありました。 「やっと自分と、少し向き合うことができた」そう思えて、先日もう一度頑張っていこうと考えていました。 その矢先でした。自分が奨学金をほとんど使ってしまったために、恐らく大学に行き続けることが難しくなりました。 これは完全に自分の責任であり、自分の取った軽率な行動が、招いた結果だと思っています。 目的意識も持っていなかったからでもあると思います。 「ダメだ、自分は甘すぎる。どんなに幸せでも楽しくても、自分の選択にどうしても責任を持てない」と思いました。 事実として、世の中から見ても私は甘すぎると思います。少なくとも、この資本主義社会の日本で生きていくには、結果が出ないと意味がありません。 どれだけ申し訳ない気持ちだろうが、気持ちは関係ないのです。きれいごと抜きで、結果が全てです。 結果が出なければ、社会的信用を構築することもできません。 だからニートは嫌われると思うんです。 なぜなら、社会からしたらそんな人を生かせておく必要はないからです。その人の生産性よりも、消費(税金など)が上回っているからです。(病気や障害で、やむを得ず働けない人は別です) そんなことをメディアが言えば、昨今は大問題になるから誰も言わないですが・・・ だから、自殺するのが正解なんじゃないかと考えました。私にできることは、それしかないんじゃないかと。 それが誰かを悲しませることになってもです。悲しいからといったような感情で、解決しないことは世の中にたくさんあると思います。 自動車事故を起こしたとき、その責任が取れないというのなら、そもそも運転をすべきではないということと一緒だと思ったのです。 ああ、世の中は甘くないってこういうことなんだなと。本当に今では痛感しています。 でも、もし気持ちを聞いてもらえるのであれば、本当は自殺は避けたいです。 選択肢は、自殺しかないでしょうか? こんな私でもよければ、ご回答を宜しくお願い致します。 長文失礼致しました。

みんなの回答

noname#246720
noname#246720
回答No.15

責任っていう言葉、よく聞きますよね。 でも本当のところ、責任を取るなんていうことはほとんどの場合無理だと思うんですよ。 自分の選択に責任を持つ…これ、どうすれば責任を取ることになるんでしょうか。 その選択でうまくいけばそもそも責任なんていうものは意識しないでしょうし、失敗したと思った時ですよね、責任という言葉が頭をかすめるのは。 でも、どうやって責任を取るのか? 自動車事故の責任っていうのもそうなんです。 普通はお金での解決しかできません。 でもそのお金は、事故の場合保険から下ります。 保険に入らず車を運転することは通常できません。 そして、相手の命やケガの責任なんて、誰にも取れないんですよ。 痛みを取り除いてあげることなんかできませんし、命を取り戻すこともできません。 できるのは誠心誠意の謝罪だけです。 そう考えると、責任なんていう言葉に縛られるのもどうかと思いませんか。 大事なのは責任を考えることじゃなくて、腹を括る、ということじゃないかと思うんですよ。 もうひとつ大事なのは、実は世の中目的意識が低くあまり物事を深く考えない人のほうがトラブルにも遭いにくいし、浮き沈みの少ない人生を送れます。 あなたはきっと色々なことをしっかり考えられる人なのですよ。 それが苦しいなら、もう少しアホになってみる…といいかもしれません。 まあ何とかなるでしょ~と。 実際日本で生きるだけなら結構何とでもなります。 周りの目やプライドを気にすると途端に生き辛くなります。 私も希死念慮が10代の頃からあるタイプなので気持ちはよくわかります。 もしできるなら、他人に奉仕する気持ちを持つといいかもしれませんよ。 私も頑張って生きますので、あなたもめげないでほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.14

じじいです。 >選択肢は、自殺しかないでしょうか? その行き詰まった気持ちも自分の未熟さ故なのだ。 >周りはバイトなんて普通に続いているし、なんで自分はバイトすら続かないのか?こんなレベルで更にレベルの高い社会人の仕事なんて、続けていけるのか? 自分を攻める事など何の解決にも繋がらない。 バイトが続かないには、必ずそこに原因がある。 まず、そこを見つけるべきではないのか。 人間関係か、仕事が覚えられないのか、原因は色々あるだろう。 原因が見つけられれば、どうすれば克服出来るかを考えれば良いのだ。 自分を攻めるだけで何の解決もして来なかった事が原因で、バイトが続かず結果的に奨学金を生活費に回さざるを得なくなった。 こう考えれば、行き詰まって自殺を思い立った原因も、バイトが続かなかっただけの事だったのだ。 私も若い頃、自分探しをしたよ。 英語もろくに話せず日本を飛び出し、貧乏旅行を続けた。 ケロシンストーブと鍋とスプーンさえあれば、何処でも生活して行けた。 長い旅でお金も底をついたが、実際ギリギリになって来るとむしろ生きる事に執着してしまうものだ。 この貧乏旅行も無駄では無かった。 自分を一人の生活者に変えてくれたからだ。 日本で初めてバイトをした。 確かに辛かった。 でも、貧乏旅行ほど辛くもない。 人間関係も1から学び始めた。 その頃は私も30を過ぎて居たが、仕事をして淡々と生きて行こうと思った。 それで、今も仕事を続けながら淡々と生きているよ。 人生に行き詰まったら、一時棚上げして解決を後回しにしても良いだろう。 心が成長する事で、いずれ行き詰まった解決の糸口見えて来るものだ。 >自殺以外の選択肢が思い浮かびません。 今はそうかもしれん。 でも、時を待つのだ。 必ず「あの時死を選ばなくて良かった」と何年かしてそう思うものだ。 人間いつまでも、未熟なひな鳥のままででは居られないのだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CZKMY
  • ベストアンサー率34% (20/58)
回答No.13

あなたが経験した苦悩は、未来で誰かに貢献するためのものです。 同じような苦悩を抱える人に出会ったとき、あなたは希望を持たせることができるでしょう。 それは、経験をしている人間にしかできないことです。 あなたにしかできないことがある、と想像できますか? 考えなしに生きたことへの後悔、失敗ばかりで結果を出せず、バイトも続かず、自分の価値を感じられなくなったときの虚しさ、絶望。 これらを知らない人間にはできない「人との関わり」が、あなたにはできます。あなたにしか、できません。 自殺以外の選択肢は、再び目的を持つことです。それを決めることです。 目的に向かって、毎日の行動を積み重ねることです。 自分の目的を達成するための、毎日の小さな行動ひとつひとつが、あなたの存在を肯定してくれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jou111
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

こんにちは、だったら一緒に人生変えませんか? 結果を出しませんか? http://design-your-life-with-us.weebly.com こんな世界もあるんだと、参考にしていただければとおもいます。 挫折しても成功するまで諦めなっかたらいいだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryokagura
  • ベストアンサー率10% (30/295)
回答No.11

だいじょうぶ。 あなたは死ねません。 なぜなら、死にたいと公言してるから。 本当に自殺を決意した人間はそれを隠そうとします。 邪魔されますから。 ぼくも死を何回考えたかわかりませんが、本気で覚悟を持ってなかったです。 結局かまって欲しいだけです。 そろそろ自分は死ぬ気がないことを自覚しましょう。 自覚したくない気持ちはわかります。 この大嫌いな世の中で頑張るしかなくなりますから。 でも死ぬ気がない以上、自分を無能扱いし、ムチ叩きながら努力するしかないですね。 ぼくも日々頭を打ち付けながら頑張っています。 もしかしたら、その過程でうまく死ねるかもしれないし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225638
noname#225638
回答No.10

何甘ったれてるの? ゴダゴダ考えてる暇があるなら今やるべき事やればいいじゃん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruka0002
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.9

ここで質問している時点で、あなたは自殺以外の道を選ぼうとしていますよ。 理想が高いのかな?自分より優れた人ばかりを見て、自分は落ちこぼれの使えないヤツだと思い込んでいるんじゃないでしょうか。 文面からして、あなたは使えないヤツでも馬鹿でもないと思いますよ。 たまには自分より劣ってる人を見てみましょう。 「こんな連中でも平気な顔して生きている。じゃあ、自分が生きてもいいじゃん。」 って思えるかもしれない。 そういう考え方が卑劣だと思うのでしたら、それこそ理想が高いのだと思います。 気高く生きようとしている。それはすばらしいことです。 でもそのことで自分の首を絞めているのであれば、ほどほどにしてください。 私も自殺をしたいと思ったり、やりかけたことがありました。ですが、家族を不幸にするだけで何もメリットがありませんでしたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyatsuya
  • ベストアンサー率21% (111/517)
回答No.8

 ☆自動車事故を起こしたとき、その責任が取れないというのなら、そもそも運転をすべきではないということと一緒だと思ったのです。 生きてる責任を取れよっ! もう、生きてしまってるんだよ! その責任を取れよ! 自分の意志で生まれたんじゃないなんて詭弁なだけダヨ。 20年間生きたんだよ。その影響は、周囲に及んでるよ。周囲に対して責任を取れよっ。 あなた個人のためにも とにかく朽ち果てるまで生きろっ 老衰死までに【生の喜怒哀楽を享受しろ】っ 老衰の最後のときに何を思うか を 経験しろっ って、幾分かは私自身に言ってるのかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

学校の教科書を含めて、あまり真剣に本を読んでこなかったのかも。 その知り合いの人のいうことは、サラリーマンや経営者としては正しくても、人としては間違っています。正確に言うとその人が間違っているのではなく、あなたのその言葉の理解が間違っています。 この点は学校で習っていてるはずなのですが、もし分からないなら、書店か図書館に行って、古典に属する本を片っ端から読んでみることをおすすめします。 割と簡単なロジックで騙されていますよ。 あと、ご自身に足りないのは目的意識ではなく、真摯さです。 野球を楽しむのに、プロ野球選手になって認められなくてはいけない。将棋をするなら勝たなければならない。 と、思っていません? わりと傲慢な考えだと思いません? その時々を一生懸命やれば、今の日本なら、それなりに報われる可能性が高いんですが、その努力ができないことを「目的意識」という言葉に逃げてるだけです。 ご質問者さんに足りないのは目的ではなく、真摯さです。 何かを達成するなでないと頑張れない、やれないと言ってるように聞こえるんです。 ご自身が最近何を失敗したのかは知りませんし、興味もありません。 ご自身はご自身の命を自分のものと思っていますが、それについて深く考えたことはありますか? ヒトは社会性の動物だって、習いませんでした? その上で、ご質問でいっている「社会人は価値のある存在にならなくてはならない」を、もう一度、真剣に深く、そして、自身の利益を考えるのではなく、意味を考えてみることです。 あと、人生の節々の選択の動機なんてどうでもいいんです。選択を生かすように動けたか、です。 自分のための自殺が選択肢にある、というのは、かなり傲慢な発想に私には思えます。 言い換えると、 楽な人生をおくってるんだろうな、 と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

noyyon900さん こんにちは 数年前に、知人のご子息が自死なさいました。ご葬儀では、兄弟は人前も構わず子供のように泣き叫んでおられました。ご両親は、泣いておられませんでした。時折笑みを浮かべて参列者にあいさつをしておられました。 もう何年も前の話です。ご両親はいまだにお骨を手元においています。お寺にもお墓にも入れることができないで、まだ自宅に置いておられるのです。まだ、息子の死を受け入れられずに、日々心の隅に悲しみを抱えて生活しておられます。とても残酷なことです。 あなたは目的意識を持たずに、アルバイトも続かずに、奨学金を使い果たしてしまった。途方に暮れて死を考えている。まあ、褒められたことではないかもしれません。でも、このようなことは、珍しいことではありません。親を怒らせるでしょう。 でも考えてください。「このバカ息子め」と怒る親と、怒りもできない、サポートもできない、ただ一人で旅立ってしまった息子のお骨を守る親とどちらが幸福/不幸だと思いますか? 私はもういい年ですが、10代後半からなんとなく、「死にたい病」に捕まって今も続いていますが死にません。10代に一度薬を飲んだことがあります。その時にあまりにも苦しくて、もうあの思いをする勇気がないのです。また、家族が自死した人は生涯その事実に多かれ少なかれ苦しみます。同じ死ぬなら老衰がいいと思っています。家族を苦しめませんから。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ・お金のことはご両親に相談しましょう。怒られますがしょうがありません。我慢しましょう。 ・仕事のことですが、一度適性検査を受けてはいかがでしょうか?東京なら都が運営するサポートステーションがあるはずです。そういうところで、精神論ではない科学的な適性検査をうけて、自分の将来を考えてはどうでしょうか? 世の中には、目的意識がなくても毎日仕事をして給料をもらって生活している人がいくらでもいます。 社会の中にうまく組み込まれていけば、それがその人の生産性です。 中には独りぼっちで孤独な生活をして暮らしている人もいます。でも、本人がそれで納得していればその人には生きる意味があるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自殺以外に、どんな選択をすればいいと思いますか。

    気分障害持ちで摂食障害傾向のある25歳女です。 17歳の頃から精神的に不安定で、25歳になるまで家でゆっくりしていたのですが、25歳になってすぐ、無理矢理バイトを始めました。 25歳までの数年間、もう頑張れない、私は働けない、働けなければ死ぬしかない、自殺したい、という思いを育ててきましたが、自殺を実行する前に、自殺以外の選択肢が本当に無いのかどうか、確かめてみたかったからです。 バイトを始めてから、ストレスで生理が止まったりして精神状態も最悪でしたが、バイトは半年以上続いています。 ただ、バイトを始めてから、何も感じない状態が続くようになりました。何も感じないというか、落ち込みなどマイナスの感情はいくらでも沸いてくるのですが、それ以外の感情が沸いてこなくなりました。 バイトを始めるまでは、2、3週間周期で気分が上下するのがよくあるパターンで、困るくらい気分が上がってしまうときもあったのですが、今は常に「下」です。 もともと気分の上がり下がりの激しい性格で、それがひどくなる感じで、17歳頃から精神の安定が崩れていったのですが、「下」の状態が続くのは初めてです。 何をしても楽しくありません。というか、楽しいとか楽しくないとかいう時限ではない感じです。気分転換ができません。ずっと「下」なので本格的に何も楽しくないです。ハイになる期間があるほうがまだマシなんじゃないかとさえ思います。 これは薬でどうにか出来る症状でしょうか。 この何も楽しく感じられない状態は、どうすれば解消されると思いますか? やっぱり、最終的に、自殺以外の選択肢は無いのでしょうか。

  • 大学生・就活生の自殺は賢い選択ですか。

    26歳。男。無職です。 昨今、就職難や自殺ということを見かけない日はないような気がします。 そういう世の中なのでしょうが、つい最近ネットでhttp://www.mynewsjapan.com/reports/1619 のような記事を見ながら、ふと「大学生・就活生の自殺は賢い選択をしている結果なのではないか。」と思いました。 賢いから、先の暗さを知り、死を求めてしまう。 これ以上、楽しいことは無いと想像し、命を投げ打つ。 それは賢い選択をしているからですか…?

  • 消費税上がったらどれくらい自殺増えると思いますか?

    また消費税が上がりそうですが自殺激増すると思いますか? 97~98年のときは3倍くらいに増えてたと思ったのですが。 あと今回は自分が耐えられそうかどうか、いよいよ駄目で世の中に殺されると思うか どうかも教えてください。 私は今既に社会福祉のお世話になり始めているので半分もう駄目かもと思っています。 世の中厳しいというよりアメリカが悪いと思う。あとそれにつるんでる奴等。 都合のいいところだけ自己責任とか人のせいにするし。 人のせいにするなというが立場と権力を傘に着てお前が一番言いたい放題やり放題してるだろ マジにジェノサイドしてやりたい。 まだ怒る元気のあるうちに殺ってしまったほうがいいですかね?? これも良かったら教えてください。

  • 自殺はダメ。と言いますが

    自殺はダメ。という人が言う理由は、非生産的、周りが悲しむ、死ぬ権利なんてない、誰が死んだあとの処理をすると思っているのか、などです。 しかし、実際問題、日本においても、生きづらく死にたいと思う人が多いでしょう。 自殺はダメ、という人は、こういう風な人に、苦しめ。、というのでしょうか⁇ 個人的には、たしかに知り合いが死んだ場合、悲しいですが、泣きたいですが、しかし、それを止めれなかったのは自分の力不足である。責めるなら自分を。と思います。 よって、自殺はダメという人は、好きな人の自殺を止めれなかった自分を責めたくないばかりに、もしくは、次の自殺者がでて、周りの人が自分と同じ悲しみを持つのは嫌だ!と自分勝手な気持ちで、自殺しようとする人を止めるのでしょうか⁇ そして、国には自殺支援施設を作ってもらい、自殺者が出たからそこは呪われてる。や、貸家で自殺したから、親族に多額の支払いが命じられるということを減らせればいいと思うのですがどうでしょうか? あと、自殺者(自分の責任で借金などをしてしまった人は知りませんが、周りの環境で、学校でのいじめや、家庭内で生きづらい→死ぬって言う人)に対しては、警察などではなく、○○○の家に行けば、そこに一時的に避難できて、そこからバイトでもいけて、生活ができる。という法律?があればいいと思うのもどう思いますか⁇自殺するという人には、施設に逃げたいけど、家に戻される。周りの大人には伝えられる。などといったことが嫌で施設を利用しないのですから。 自殺者(特に若年の)を減らしたいならば、公的ではない、家に戻されず、周りからも変に思われず、そこで生活できる。という、ハウスはどうでしょうか⁇

  • いじめられて自殺した人はだれが悪いでしょうか?

    いじめられて自殺した人はだれが悪いでしょうか? 中学性がいじめられて自殺:親は学校が悪いという 朝青龍は集団いじめれて、自殺もしないで、またいじめれて、 いじめがあったことはその社会はいじめを容認しているじゃないでしょうか? 日本現代のいじめ問題に責任は自分自身にあるとおもいますが ただしいでしょうか?

  • 何故自殺をしてはいけないのか。

    この世の中は格差があって嫌いです。 底辺が支えているから上流階級がいて世界が成り立っている。 自分は俗に言う底辺です。 しかし底辺には人権がほぼなく、法律を複雑化させ戦う気力すら奪われていく。 いかに世の中が上手く出来上がっているか明確ですね。 何を頑張っても努力しても生まれつき社会的な能力?が低い人はいると思います。それが自分です。 例えば一流企業の人が二流企業に転職は可能ですが、二流企業から一流企業は難しいです。売春婦が丸の内の会社に勤める事が難しいです。 階層というのはそういうものです。 自分はこの階層がある社会に嫌気が差して死にたいと思っています。海外では安楽死を認めているのになぜこの日本には安楽死が認められないのかが理解出来ません。 仮に自殺がなかったら今度は殺人が増えると思います。自分は殺人をする気がないのでせめて自死なら‥と思っています。 生まれつき社会的能力が低く一生底辺と馬鹿にされる人生を送る事が苦になって自殺してしまうのは仕方がない事だとは思いませんか?

  • 自殺はしてはいけないこと?

    タイトルの通りです。 特に私自身今自殺を考えているわけではないです。 前に自殺はなぜいけないかと考えた時に、人は1人で生きてはおらず、人生で交わった人に責任を果たすべきだからであり、自分の人生は自分だけのものではないから、という結論をだしました。 しかし、今になって思うとそれはおかしいのではないかと思いました。 確かに人は1人では生きてはいないし、誰かを悲しませることにはなるとは思います。責任も果たさなければならないこともあります(子を育てたり親に学費を返したり)。 しかし、結局それは誰かが都合が悪くなるから、というだけで、その人自身の苦しみは考えていないものです。本人(自殺をしたい人)が死ぬと誰かに辛い思いをさせることが、本人が生き続けそのことで苦しみ続けなければいけない理由にはならないはずです。 また、自殺することに関して、自分の人生から逃げると言う表現があります。しかし、もとより人は自分の人生に責任を持つ必要性はどこにあるのでしょうか。確かに借金や家族を守ることに関して「責任はある」のですが、そう言う意味の責任が先ほども述べたように本人を拘束する理由には真にはなり得ないと思います。何故なら人は誰かに責任を果たすために生まれたわけではないからです。結局は本人の体であり本人の人生なのだと思うのです。 これに関して、みなさんはどう思われますか。 自殺された方が身近にいらっしゃる方には大変失礼な質問になります。不快に思われたら大変申し訳ございません。

  • 飛び降り自殺

    なぜ飛び降り自殺をする人は、靴を脱いでそろえておくのですか? 死ぬという目的のためには、無意味な行動なのですが。 なんか、日本人的だな~というのは感じますが、合理的に説明できません。 アイデアのある方、アドバイスをお願いします。

  • 何故”簡単”に自殺しないでと言うのでしょうか?

    自殺をすると”簡単”に命を捨てないでとか ”簡単”に自殺してはいけない、とか言いますが 何故世の中の人は「簡単」に自殺したと思うのでしょうか? わたしはよく学校で「命」についての授業や公演があるのですがどの大人も先生も、「簡単に命を捨ててはいけません」などというので少しイラッときてしまいました・・・。同時に、なんで簡単に死ねると思うの?と悲しくなりました。 確かに1割くらいは感情起伏が激しくて勢いに任せて死んでしまう人もいるのかもしれません。けど、ほとんどは簡単には自殺していないと思うのです。 わたしは一時、一番の友達が学校を転校してから 友だちがいなくて、おまけに運動神経悪いからか 体育の授業は「お前いてもいなくても同じだから」と言われ クラスでは無視されたりグループ組んでくれる人がいなかったりで とても辛くて自殺しようと包丁を持って自分に向けたり アパートの最上階までいって落ちようとしましたが いざやろうと思うと怖くてできませんでした。 それは痛いのが怖かったのもあると思うし、まだ少しだけ生きていたいと思う気持ちがあったからだと思います。 自殺できる人はそれさえも覚悟して自殺しているのだと思います、 「今日クラス全員に無視されたから死ぬ」とかいって簡単に自殺する人はいないと思います。 最初は耐えようと我慢して、でもずっと続いて、解決策が見つからなくて、悩んで悩んで悩んだあげく、死を選んだのだと思うのです。 皆さんはどう思いますか? 自殺している人は、簡単に自殺しているのでしょうか・・・・。

  • どうして自殺したくなるんだろう。

    最近、自殺したくなることが多いです。以前は、問題が起きたら色々な解決法を考えて、それを実行したりしていたのですが、最近ではそれを考えることも実行することも嫌になりました。いきなり死ぬという選択肢が浮かんで来て、それ以上考えることが出来ません。 一度首にロープを掛けて、首吊りをしようとしたことがあるのですが、怖くて出来ませんでした。首吊りは簡単な方法だとネットで書かれているのを見てやってみたのですが、方法は簡単でも怖いものは怖いんだな、ということが実感できました。 だからもう自殺は試みないと思っていたのですが、なぜか自殺願望だけが残っています。死ねないと分かっているのに死のうとするのが理解できません。長く苦しんで生きるよりも、一瞬にして死ぬことの方に憧れを抱いてしまいます。だんだん死ぬのが怖くなくなってきました。現世と死後の世界の区別が見えません。最近死が近いです。すごく身近に感じられます。 どうしてこんなに自殺したいのか。自殺することが楽な選択肢のように思えてなりません。もう自分の人生に生きて責任を取ることが出来ません。何か死刑囚みたいです。生きて罪を償う資格がないから死になさい、と誰かに宣告されているみたいです。自分がしてきたことにすごい罪悪感を感じます。 怠け者で、だらしなくて、仕事が出来なくてお金が無くて、協力してくれる人を裏切っていると思います。死に相当する罪を背負っている気がします。客観的に見るとそんなはずは無いのですが、誰かが、もしくは自分が、自分に死刑を宣告している気がします。もう生きていたくないです。 生きることに対する責任逃れだと思っています。でもこれからもっと苦しいことが起こると思っています。これ以上苦しむ前に、未来よりもマシな今のうちに、死んでおきたいです。29歳でこんな絶望的な考えを持つとは思いませんでした。私の父も、自分が子供の頃に32歳くらいで病気で死にました。自分も後を追うのでしょうか。 これ以上は質問がまとまりません。アドバイスをお願いします。つらいです。