• ベストアンサー

私の日本語を訂正してくれますか?そんなに長くない

訂正ということは、間違えがあれば、その部分を書き直すということです。よろしくお願いします! *状態は書いてないので少しい分かりにくいかも知れないが、文法位を直すことは可能と思います。 ーーーーーーーーーーー 受理申立理由 1. 無実の人を保護するから 2. 人権を改善する良い判例になるから 3. 日本の冤罪問題は大分解決するから ーーーーーーーーーーー

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.3

1. To protect the not guilty 無実の人を保護するため 2. To improve human rights by setting precedent 人権の改善に資する良い判例を得るため http://ejje.weblio.jp/content/%E8%B3%87%E3%81%99%E3%82%8B 3. To greatly solve Japan's problem of false charges 日本の冤罪問題の大幅な解決を実現するため

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9741/12123)
回答No.2

受理申立理由⇒受理願い(申立理由) 1. 無実の人を保護するから⇒無実の人(被疑者)を保護するため 2. 人権を改善する良い判例になるから⇒人権を改善するための良い判例になるから 3. 日本の冤罪問題は大分解決するから⇒日本の冤罪問題が、大部分解決する(と考えられる)から

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cbm51901
  • ベストアンサー率67% (2671/3943)
回答No.1

ーーーーーーーーーーー 受理申立理由 1. 無実の人を「解放/救済(?)」する「ため」 2. 人権「の」改善「に繋がる」良い判例「を得るため」 3. 日本「における」冤罪問題「の解決に向け大きな前進をはかるため」 ーーーーーーーーーーー p.s. 3. の「大分解決するから」の意味がよくくみ取れませんでした。

noname#229141
質問者

補足

Sorry my Japanese wasn't clear. I'll translate it into English: 1. To protect the not guilty 2. To improve human rights by setting precedent 3. To greatly solve Japan's problem of false charges I think maybe all 3 that I wrote and the English are a tad different. :o/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英和翻訳(1文章をお願いします)

    下記に一文章を付け加えた(3番)英語はこちら ------------ 3. To reduce or eliminate improper lengthy detentions ------------ 下記の3番の日本語はどうですか?間違えがあれば書き直しくれますか? ーーーーーーーーーーーーーーーー 受理願い(申立理由) 1. 無実の人(被疑者)を保護するため 2. 人権の改善に資する良い判例を得るため 3. 不正な長い拘留を減らすか、又はなくすため 4. 日本の冤罪問題の大幅な解決を実現するため

  • 私の日本語を訂正してくれますか? 

    一段落ですが、内容は少しい楽しいので、私の変な日本語を訂正してくれますか?(訂正ということは書き直す)よろしくお願いします! --------------------------------------------------------------------- 原判決には風習的である。理由は、日本の敗戦により明治憲法の変革が求められるようになったから。その頃、外の支配で日本国憲法(黙秘権と様々な法律)が設立された。その頃の当局が取調べ中被疑者らに黙秘権を与えることに反していたので以前通りで続けていた。そして長年の間に認めない「風習」が付いてしまった。問題は日本主権回復はもうすぐ65年前になるのに黙秘権はまだ削除せずに、日本国民に黙秘権があるという嘘を続けている。 上記の動きがあるから無実の被告人とすべての被疑者らが大変苦痛している。 ---------------------------------------------------------------------

  • 一つの文章(日本語)を訂正してくれますか?

    下記の文章を訂正してくれますか?(書き直すということです) ーーーーーーーーーーーーーーー 最後に、この裁判所は憲法に課された黙秘権をついに認めると判断した場合、原判決には、憲法38条違反があるから、破棄を免れない。 ーーーーーーーーーーーーーーー 上記の文章は少しい分かりにくいので、下記の段落を読んだらすぐ分かると思います(上記の文章は一番したに入れます)。 ※他のこと、お勧めなどがあれば聞きたいです。よろしくおねがいします ーーーーーーーー 結論  裁判所の判決は慣習的である。その理由は、日本の敗戦によって明治憲法の変革が求められるようになったことと関連する。当時、外国の支配下で日本国憲法(黙秘権を含む)が制定された。その頃の当局は、この新憲法に反して、被疑者に黙秘権を与えることをせず、従来通りの取調べを続けていた。そして長年の間に認めない「慣習」が根付いてしまった。問題は、日本の主権回復からもうすぐ65年になるというのに、「黙秘権はまだ削除されておらず、日本国民には黙秘権がある」という(実情と相反する)嘘を続けていることだ。  65年近くの時を経た今、この裁判所は、依然として慣習に追随し続けるのか、或いは憲法に課された人権をついに認めるのか、決断を下さなければならない。しかし間違いなく言えることは、この裁判所が黙秘権といった法律を認めるか、又は削除しない限り、この裁判所自体が矛盾しているというだけの理由で、無実の被疑者および刑事司法制度に関わる全ての人々が損害を被るということだ。  最後に、この裁判所は憲法に課された黙秘権をついに認めると判断した場合、原判決には、憲法38条違反があるから、破棄を免れない。 ーーーーーーーーー

  • 日本語の受身の使い方について

    外国で日本語を教えている者です。 学生が作った文で「日本語は、さくら学校で勉強されています。」という文がありました。 「英語は、世界中で話されています。」を参考に作ったと思うのですが、文法的に正しくてもこういう言い方はしないので、訂正しようと思っています。 違和感の理由として、「勉強する」に受身の使い方がないからかなと考えていますが、確信が持てません。ご意見頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 何故死刑に反対するの?(その(2))

    こんばんわ。 数日前に同様の質問をしましたが、再度です。 数日前に質問した際、『死刑に反対だ』という方の意見は大別 すると以下の二つでした。 (1)冤罪(無実)の可能性がある (2)様々な理由(少年法、精神障害)等により、責任能力がなく 罪に問えない。 (1)はすごく分かります。私がもし、無実の罪で逮捕され、死刑判決 を受けたら、そう思うでしょう。 しかし(2)は分かりません。何故? 何故、少年は、精神障害のある方は、罪(死刑)を問えないのですか? この手の問題(死刑廃止)を訴える方はよく『人権』という言葉を口にしますが頭の悪い私は、よく理解できません。 何故、人の人権を(殺害という手段で)奪った人の人権を 守らなければいけないのですか? 再度、ご意見お願いします。 もし、この日本で、『冤罪』というものが100%無いと仮定したら (そんなことありえない、という意見は無しにしてください) 死刑制度を廃止する主張の『大義』はありますか? 死刑制度廃止論者の方、ご意見お願いします。 分かりやすく、説明してください。

  • 上告受理申立理由の「「判例違反」の意味

    上告受理申立理由の「「判例違反」の意味を教えてください    1.個別事件の場合、「判決理由」が原判決と相反する別の判例がある場合「判例違反」といえる    のでしょうか?    2.「判決理由」の引用では「判例違反」と主張できないでしょうか?  3.敗訴判決の一部の「判決理由」が原判決と相反している場合、「判例違反」と主張できるでしょうか?

  • 裁判に詳しい方お願いします

    こんにちは。この掲示板で質問をしてもいいのか迷いましたが、最高裁のホームページを見ても分からないので、お願いします。 高裁から最高裁に 裁判記録が届いてから 2ヶ月近くがたつのですが 手紙には 答弁書をだしてもらうときは連絡しますと、書かれていましたが 何の連絡もありません。 これは申し立てが受理されたのだと私は思います。(不受理なら すでに手紙が届くはずです) ここで質問なのですが ○ 申し立てが受理されたという通知が来ないで、いきなり原審却下とか差し戻しという判決が来るのでしょうか。 ○最高裁の統計を見ましたが、受理と不受理(憲法違反、判例違反に当てはまらないという理由で) 割合は どういったものでしょう。

  • 上告理由書の書き方

    1 上告理由書の「憲法違反」ですが、この憲法違反というのは、 判決を下した裁判官の憲法違反を指しているのでしょうか? それとも相手方の行為が憲法違反だということを指しているのでしょうか? 2 上告受理申立理由書の「判例違反」についても、判決が判例違反だという場合を書くので   しょうか? 3 民事訴訟法違反をいずれかの理由書に書くことは可能ですか?      よろしくお願いいたします。

  • 上告受理申し立て理由について教えてください。

    上告受理申し立て理由について教えてください。 原判決に判例違反があるその他の法令の解釈に関する重要な事項を含むことを理由に申し立てできるの意味を詳しく教えていただけませんか?  1.原判決に判例違反があるとは?     原判決が高等裁判所判決の場合、判決以前に別の裁判所で原判決に矛盾する理由で判決  が出ている判例がある場合、判例違反と主張できるでしょうか?  2.「法令の解釈に関する重要な事項を含む」とは具体的にどういうことでしょうか?      経験則違反以外もあてはまるのでしょうか?

  • 英和翻訳の訂正をお願いします

    これは長く見えますが、実は最初の英語の部分だけ日本語を訂正したい(訂正ということは書き直す)よろしくお願いします!! ------------------------------ (legal argument) 2) Regarding that the facts are not (self) incriminating, Common Law rejected this argument more than 60 years ago. 1. In 1956 the American Supreme Court Justice Frankfurter rejected it.「‥・」. 2. Then in 2001 the Supreme Court Justices Unanimously Reaffirm Fifth Amendment Protection.「‥・」. 下記の部分だけを訂正したい ------------------------------ (法的議論)2)不利益な事実ではないからについて、  コモン・ローではこの法的議論はもう既に60年前に却下された。 1. 1956年にフランクフルター米国最高裁判官は上記の法的議論を却下した。 2. そして、2001年に米国最高裁判官らは満場一致で黙秘権の保護を再確認した。  ------------------------------ 下記は見本だけです。この感じになると考えている。 ーーーーーーーーーーー (法的議論)2)不利益な事実ではないからについて、  コモン・ローではこの法的議論はもう既に60年前に却下された。 1. 1956年にフランクフルター米国最高裁判官は上記の法的議論を却下した。「あまりにも多くの人、思慮深い人でさえも、黙秘権という特権を犯罪者の逃げ場として見ている。彼らは黙秘権を行使する者は有罪或いは偽証罪の対象である、とためらうことなく決めつけてかかる。」 Ullmann v. United States, 350 U.S. 422, 426(1956)。Grunewald v. United States 353 U.S. 391 (1957) 2. そして、2001年に米国最高裁判官らは満場一致で黙秘権の保護を再確認した。「裁判所は黙秘権の基本的な役割の一つが、それがなければ曖昧な状況の中で罠にはまるかもしれない無実の人々を保護することにある、と強調した。」Ohio v. Reiner 532 U.S. 17 (2001) ーーーーーーーーーーー