• ベストアンサー

ESの研究内容(基礎研究)

機械系修士1年です. ESで研究内容の説明を求められることがよくありますが、 その時に、研究内容の新規性、自分が工夫した点などがみられると聞いています. しかし自分が現在取り組んでいるのは基礎研究のため、上記の点が思い浮かびません. このような場合、何をアピールして研究内容を説明すればよいでしょうか.

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

採用担当者です。 「まだ修士1年なので基礎研究段階です」 「今後の研究の方向性としては~~を  予定しています」 で充分です。 今までどういう勉強をしてきて どういう目的意識でその研究室を選んだか の思考プロセスの方が大事です。 研究内容自体がそのまま企業に適用できることは少ないので。

shinya1433
質問者

お礼

ありがとうございます 自分の場合、ある物性に対して指標、知見を立てることを目的としており、応用には至らないと思われます

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

話がおかしいですね。 基礎研究だと新規性もなければ工夫もしないというのですか。 だったら、あなた、何やっているのですか。 研究というのはだらだらとワークブックをやるのではありません。 論文が書けるような調査をしたりどうまとめようかと議論したりするものです。 そこにはばりばりの新規性のある考察が乱れ飛ぶものです。 一見簡単にみえてもその主張を人に理解させられるような実験をしたりするのは大変な工夫が必要です。 応用の場合は、かたちだけ作っていればそのかたちが新しいから、新規性や工夫が見られると思うならそれも失礼です。 とはいえ、もちろん基礎にくらべて応用のほうがプレゼン的には楽ですけど。 自分がいまやっていることを就職先に正しく伝えようとするだけで思い切り工夫が必要で、なにか新しい感じを出さなければいけません。 基礎というのはそういうもので、一般人は基礎のほうを馬鹿にする傾向があるから、苦労は大きいのです。 たとえばボールが転がる、なんていうことを研究しているとしたら、あたりまえじゃん、何が研究する価値があるんだ、とみられます。 しかし、ここから回転に関する不思議なことが発見され、パリティという概念が生まれます。 それは発想としては生物のDNAの問題とか天文学的な重力の偏りの問題とか、分子が動こうとしたり動くまいとする性質の研究に繋がります。 応用ではこんなことにはなりません。基礎だから発想がどんどん展開するのです。 私は学生時代は理論物理のどちらかというと基礎のほうの研究をしていましたが、教授が言うには、 基礎はお金がとれない。とりにくい。 だからいかに価値があることであり、いかに必要なことかを考え工夫するのが主業務だといっていい という教えを受けました。 その代り、研究を進めるほどに誇りが高まり、何を言われても平気な心境になり、いつのまにか尊敬を受けていることになる。 だから基礎研究は世の中のためばかりじゃなく自分に貢献するところが多いのだ、と。 研究内容を説明しようとした段階で工夫が必要で、新規の切り口が必要で、聞く相手の心理の洞察ということまで必要です。何をアピール、じゃなくて、説明しようという行動自体が発明なんです。 とにかく考えてごらんなさい。できないわけがないから。

shinya1433
質問者

お礼

大変親切にご回答頂きありがとうございます 自分の考えを相手に理解、納得させるためには取るべきデータに工夫が必要であり、それが新規性に繋がるんですね 一度自分の研究データを見直してみようと思います

関連するQ&A

  • 理系修士の自己PRについて(技術職、IT系)

    理系修士の自己PRは、研究内容でないといけないのでしょうか? 自分は今まで履歴書・ESの研究内容欄には研究内容、 自己PR・長所には性格的なモノを書いて企業に出していました。 しかし、本日教授に履歴書を見せたところ 「修士は学部生と違い、研究内容などの実績を自己PRにしなければならない」 と言われました。 ですが、履歴書にもESにも自己PRとは別に研究内容を説明する欄はあります。 ESにいたっては、A4一枚を使って研究を説明する場合もありました。 それでも修士は研究内容しか自己PRに使ってはいけないのでしょうか?

  • ESの題材としてふさわしいでしょうか??

    はじめまして。エントリーシートに関して聞いて頂きたいことがあります。 ESの質問の一つに、「あなたが今までに出した成果を具体的に数字を挙げて説明してください。」というものがありました。 普通であれば、ずっと続けているスポーツなどを書いたりするのでしょうが、私には特にそのようなものがありません。 そこで「今まで締め切りという名のつくものに遅れたことがない」ということから、自分という人間の信頼性をアピールしようと考えているのですが、どうでしょうか?? どんなに文章を考えても、基礎の題材が良くなければやはり良いものがかけないと思うので、ぜひご意見が伺いたいです。 このようなものはアピールとして十分なものと言えるのでしょうか??

  • 大学院の研究室について (指導教官or研究内容)

    私は大学4年で、来年は同大学の修士課程へ進学しようと思っている者です。 現在、研究室に属しています。しかし、研究内容自体はすごく興味が あるのですが(研究はまだ本格的には始まっていません)、 指導教官との相性が悪く、このままこの研究室でやっていけるか不安です。 この場合、 指導教官との相性が悪くてもやりたい研究をしていくか、 指導教官を変えて研究内容(研究室)も変えるか、 どちらが良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • ESや面接でのアピール材料

    はじめまして。workman1と申します。 現在大学院で研究を行いつつ、就職活動を行っています。 が、ESや面接で何がアピールできるのか大変悩んでいます。 私が第一志望として考えている企業は理系の学生を非常に多く採用しており、私自身も理系なのでこの点では問題がないと考えています。 問題なのは、私はここに至るまでにバイトやサークルに全く関わったことがなく、そのような社会経験でのアピールは不可能な点です。 もちろん、日々を無駄に過ごしてきた訳ではなく、学業や研究に打ち込んできたつもりです。 実際に、学業成績はかなり良いほうですし、研究においても何度も学会発表し、後輩の指導もきっちりやってきました。 しかしながら、大学での成績など企業が評価してくれるとは思えませんし、研究に関しても第一志望の企業の業務内容とはまるで関係ありません。 今となっては、どうして学業で身につけた知識を生かして有用な資格の一つでも取ってこなかったのかと後悔しています。 手持ちの資格もありふれており、自動車免許・漢検2級・TOEFL iBT(70点)など評価は望めないものばかりです。 とても第一志望の企業から内定がもらえる気はしないのですが、それでも一か八かESは出してみようと思います。 その際、私のような経歴で何かアピールできそうなことはあるでしょうか。 そんなことは自分で考えるべきだとお叱りを受けるかもしれませんが、何かアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 研究内容

    農学・応用生物、大学院一年生のものです。 面接の場・またはESなどで研究内容について聞かれることがあると思うのですが、その時には相手にわかりやすく伝えるために専門用語などは使わないほうがいいと思うのですが、どうなのですか? また、簡潔的に述べたほうが良いのですか? 宜しかったらご回答よろしくお願いいたします。

  • 研究について

     私は工学系の大学院に所属するM2の者です。今年は就職活動があって非常に苦戦したために研究にほとんど手をつけていません。正直かなり内心焦っています。  修士論文を書いた経験のある方、または研究者の方に特にお聞きしたいのですが、修士論文はいつ頃から書き始めましたか?また論文には必ずオリジナリティー(工夫)が必要ですよね?自分なりのオリジナリティーってどのように探すものなのでしょう?  私は色々な論文を読み、それを自分の研究にそのまま利用する形でやろうとも思いましたが、これだと盗作になりますよね?研究のあり方について教えていただけませんか?基本的な質問かもしれませんが非常に大切な事だと思うのでぜひお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • ESの内容

    現在就職活動中の大学4年生です。 インテリア業界のESを書いていて業界で自分が役に立つのではと思ったエピソードを何個か書こうと思ったのですが、全く思い浮かばず行き詰まっています。 インテリア業界といっても販売の方なのですが、どのように書いたらいいのか教えていただきたいです。

  • 卒論の研究内容をオリジナルにしたいのですが・・・

    僕の研究室は卒論は毎年決まったテーマを扱います。6種類ぐらいあるのですがその中から自分の研究内容を決めてそれにサブタイトルをつけてそれを1年で論文を完成させます。もし自分でオリジナルの研究をしたいと思っても教授を納得させないといけません。なぜならその研究内容が1年で完成できるかわからないからです。しかし僕は今までの学部生がやっていない研究をしたいと考えております。  その内容は新たな建築材料に関することです。現在主要のコンクリートや鉄骨はCO2を排出するので地球環境に悪影響を与えています。これからは地球環境に配慮した建築物を造らなければなりません。そこで環境にやさしい建築材料を考え、特に光触媒を利用した建築材料を考えています。僕は数十年後にはコンクリートという材料は無くなり、より安価で地球環境にやさしい材料ができると思ってます。  こういうことをしたいと教授に言うと、学生が出来るレベルではないと一蹴されました。僕は卒論では完成しないのはわかってますが、修士や博士まで続く論文を書けたらと考えてます。卒論で未完成というのはだめなのでしょうか?教授に逆らって研究をするということはやってはいけないことでしょうか?教えてください

  • 就活、ESの専攻内容について。

    就活、ESの専攻内容について。 学部3年、就活中の理系学生です。 先日、研究室が決まったばかりで、まだ研究内容はおろか、 その研究室でどんな研究をしているか一概に言えません。(私が理解していないだけかもしれませんが) なので、専攻内容について聞かれても全く答えられない状況で困っています。 一番力をいれた授業といっても、私の学んだ学科では、 回路、電磁気、情報通信、信号処理など様々な授業があり、 ほとんど半年単位での授業だったため、特に思い入れのある授業はありません。 こういうときはどうすればいいのでしょう? ご教授お願いいたします。

  • ESについて

    ある企業のESを書いているのですがわからないのでお願いします。 以下の2点について教えてください。 (1)アルバイトしている会社と仕事内容を記入してくださいと欄があるのですが、そこには実際の仕事内容だけを書けばいいのでしょうか?それとも、その仕事から学んだ事まで絡めて書くべきでしょうか? (2)高校時代の部活と役職を書く欄があるのですが、ただ単に○○部と書けばいいのですか?役職は平部員だったものでないのですが、無記入は印象が悪いので工夫して書きたいのですがどうかけばいいかわかりません。 わかりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう