• ベストアンサー

コンデンサに書いてある数字の意味

asciizの回答

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6638/9405)
回答No.1

はい、標準的な記載ですね >http://www.jarl.org/Japanese/7_Technical/lib1/konden.htm より、 221K 1KV は 容量 22×10の1乗 pf =220pF ※末尾K=誤差10%以内 耐圧 1kV (1000V) という事になります。

Viartril-S
質問者

お礼

ありがとうございます。 最初に回答いただいた方にBAさせていただきました

関連するQ&A

  • セラミックコンデンサの数字の読み方について

    セラミックコンデンサの数字について教えて下さい。 青いセラミックコンデンサなのですが、 ▲05(05の下に横棒) k300 13 18 というふうに印刷されていました。 このコンデンサの容量や耐圧はどれくらいですか?

  • ギターアンプ コンデンサ 耐電圧

    ギターアンプ(日本製)のコンデンサ(チューブラタイプ)の耐電圧について教えて頂きたいのですが。 モノはある程度旧型(?)の真空管アンプで電解コンデンサの部分交換を考えております。 純正仕様で当該コンデンサの耐電圧は「500V」であり、同仕様のパーツ選択が賢明であるのは承知しているのですが、 耐電圧が400Vや350Vでも許容範囲であるなら、試せるパーツの選択肢が拡がります。 このような場合、耐電圧が「400V」や「350V」でも許容範囲なのでしょうか? コンデンサの「耐電圧の許容範囲の幅」について教えを乞いたい次第です。 アドバイス頂ければ幸いです。

  • コンデンサーの型番の読み方がわからない

    よろしくおねがいします。 コンデンサーが燃えてしまったのでパーツ屋に注文したいのですが、 写真のセラミックコンデンサーの 型番の読み方がわかりません。 「X06 X030」なのでしょうか?どう読むのか教えてください。 「X」のように見える文字は「エックスなのでしょうか?」

  • コンデンサの種類と容量・型番?について

    パソコンのパーツで基板上のコンデンサが取れてしまいました。 残ったのがコンデンサの頭だけで足が殆ど残っていません。 このパーツを購入して取り付けたいのですがコンデンサの種類と容量が分かりません。 写真画像を添付しますのでコンデンサの種類と容量を教えて下さい。 市販品の型番が分かればそれだけでも結構です。 コンデンサには「40.0Mに続いて筆記体のX(エックス)」と書いてあります。 コンデンサの実寸は一番長いところで凡そ6mmです。 以前、同様のコンデンサを半田で取り付けた時は極性の無い茶色のコンデンサだったと記憶しています。 詳しい方教えて下さい。

  • VGAの地雷コンデンサ?

    VGAに搭載されているコンデンサで、地雷と言う言葉を稀に耳にします。 地雷コンデンサを積んでいるものは寿命が短いということだ思っていますが、火を噴いたり、他のパーツを巻き添えにするといった事もあるのでしょうか?

  • コンデンサの働き

    LM386のキットを使ってステレオアンプを自作したのですが、 右チャンネルの入力に繋がれていたコンデンサが壊れたらしく音が鳴らなくなりました。 色々いじってる内にこのコンデンサをバイパスしてしまえば鳴ることに気付いたのですが、その際ブーンと言う音がします。 で、コンデンサの働きについて質問したい次第です。 キット回路図としては http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/lm386.html コレに近いですが、手元にあるものには 3番から10Kの間に16V10uFのコンデンサが挟んでありました。 過去ログなどから 1、高周波を通して低周波を通しにくい 2、電源を一時的に溜める 程度まではわかりましたが、今回は1のノイズフィルタとしてコンデンサが使われているのでしょうが、なぜコンデンサをつないだことで「ブーン」と言う音が除かれたのかはわかりません。 あと16v10uFの電解コンデンサを使っていましたが、この容量にはどういう意味があるのでしょうか。(つまり他の容量を使ったらどうなるのか) 宜しくお願いします。

  • 1pF未満のコンデンサ

    のうち汎用品(特注仕様でないもの)として秋葉原で入手できるコンデンサの容量の大きさを教えてください。 精度が分かればそれも教えてください。

  • オレンジドロップと電子パーツ屋のコンデンサ

    エレキギターのトーンに使うコンデンサで、スプラグ社のオレンジドロップというのが人気ですが、これは電子パーツ屋に売っているポリプロピレンフィルムコンデンサと、どう違うのでしょうか?(メーカーが違うというツッコミは無しで 笑) オレンジドロップはサウンドハウスでも600円ぐらいしますが、電子パーツ屋だと同じ容量のポリプロピレンコンデンサが数十円で売っています。(耐電圧が高いと100円を超えるものもありますが、ギターの内部回路ですから・・・) 試しに、ストラトにつけていたオレンジドロップを、電子パーツ屋で売っている90円のに換えてみました。 部屋弾きの小さな音ではわかりにくいのでバンド練習でスタジオでも使ってみましたが、自分には違いは全く感じられませんでした。録音を聴いてみても、全くもっていつものストラトの音です(笑) もともと付いていたセラミックコンデンサをオレンジドロップに変えたときは、トーンを絞ったときの音色が割と変わったように思いましたが、今回はまったく違いは感じられませんでした。 はたしてオレンジドロップの「600円」という価格、また、あえて「スプラグ社のオレンジドロップ」とピンポイントで人気になっている現象、これらはどうにも眉唾な気がしてなりません。 オレンジドロップは、何故にそれほど特別に取り上げられるのでしょう。「電子パーツ屋またはパーツ屋通販で、ポリプロピレンフィルムコンデンサを買って交換しましょう」では駄目なのでしょうか? また、電解コンデンサやマイラーコンデンサ、タンタルコンデンサなどは、ギターのトーンには使われないのでしょうか? やはり音が良くないのでしょうか?(またいじる機会があれば試してみようとは思っていますが)

  • 電解コンデンサについて

    現在の管球アンプに50μ+50μ(500v)JJのコンデンサが付いてます 頭の平滑なところが少しデコボコになってきたので 取り替えたいのですが・・・ 同じ容量のものじゃなければいけませんか? こういうものは余裕を持たせるとかはできるのでしょうか その場合、どういう容量や仕様のものを選べばいいでしょうか どうせなら品質の良いものをと考えてます よろしくお願いします

  • コンデンサーって?

    コンデンサーって何なんでしょうか? ラジカセを買ったのですが、音がちょっとおかしくてどうしたら直るかな?と思い聞いたところコンデンサーを交換すればよくなるみたいなんですが、コンデンサーを変えるだけで本当に直るのでしょうか?そしてコンデンサーとはなんの役割をしている部品なんですか?

専門家に質問してみよう