• ベストアンサー

VGAの地雷コンデンサ?

VGAに搭載されているコンデンサで、地雷と言う言葉を稀に耳にします。 地雷コンデンサを積んでいるものは寿命が短いということだ思っていますが、火を噴いたり、他のパーツを巻き添えにするといった事もあるのでしょうか?

  • soreo
  • お礼率58% (197/338)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

ビデオカードに限りませんが、電解コンデンサで寿命の短いモノを使っている場合はあります。 特に、使用温度が上昇すると加速度的に寿命が短くなるので注意が必要です。 尚、ただ単に容量抜けだけなら、誤動作等が増えてくるといった現象が多いんですが、液漏れや破裂をすると周辺回路にもダメージを与えたりする可能性も0ではありません。 参考 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6445/condenser/ http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main86.htm http://www.gem.hi-ho.ne.jp/no-koshobu/explosion/explosion.htm

soreo
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 周辺パーツへ影響を与えると怖いです。地雷コンデンサでOC製品ですので^^; 一応コンデンサの換装も出来るんですね。(私には無理ですが)

その他の回答 (1)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

情報が少ないので何ともいえませんが確かに寿命の短いコンデンサを使ったビデオボードはあります。 ただ、今までの事例ではビデオカードが昇天して使えなくなることはあってもほかの機器に問題を起こすことはないかと思います。 もちろん確率的なものですので100%ないとは言い切れませんがきわめてその可能性は低いです。

soreo
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 VGAのみなら良いのですが、他のパーツを巻き添えにされると痛いですね^^; 有名メーカーでないので、確率は少し高いかも知れません。

関連するQ&A

  • オーディオ用電解コンデンサ

    1.ニチコンMUSE-FX・ELNA SILMICなどのアルミ電解コンデンサを、使   用しないでストックする場合の寿命は何年ぐらいなのでしょうか。 2.ストックしている間にも膨張や液漏れを起こす事は有りますか。 3.その寿命は平滑に使われるブロックコンデンサでも同じですか。 4.ELNAのSTARGETという赤いオーディオ用コンデンサの情報があまり無く、使用しているページが少ないのですが、これは現在でも製造されているのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • VGAのウォーターブロックについて

    水冷の自作PCを使っています。 この度、安かったのでGeForce9800GT搭載VGAを購入しました。 しかし、搭載できるウォーターブロックが見つかりません。 Thermaltakeのものでユニバーサルタイプなら取り付け可能と思われますが、 その他のメーカーでは何かいいものはないでしょうか?

  • リモートコンデンサ付近のショーサーキットって何?

    こんな言葉(リモートコンデンサ付近のショートサーキット)を電車の中で微かに耳にしたのですが、はっきりと聴き取れませんでしたので、何の事なのかを学びたくて、初めての投稿を試みました。 御手柔らかに御教授を下さいませ。 宜しく御願い申し上げます。

  • 秋葉原での0.022μFコンデンサ購入について

    自作エレキギターのトーン回路をこれから作る所です。 皆さんのおかげで以下のサイトを拝見できました。 http://www9.plala.or.jp/hiraken01/parts/capacitor.html 同じ容量のコンデンサ(キャパシター)でもメーカーや種類によって音が本当に変わるのか、自分の耳で確認すべく、秋葉原で0.022μFコンデンサをいくつか買ってみようと思います(実は半信半疑です。勿論私の耳のせいもありますが。)。 しかしながら秋葉原は広いです。私はラジオセンター以外でコンデンサを売っている所をよく知りません。もし詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願います。 尚、楽器屋で売っている高価なコンデンサは今はまだ試すつもりはありません。

  • コンピュータの専門家から絶賛される無敵のコンデンサ固体コンについて

    電源でもマザーボードでもその使用率が高いほど専門家から良心的な製品であると高い評価をされる部品の一つに固体コンデンサがありますが、すべてが固体コンデンサのM/Bはすべてが通常の電解コンデンサ搭載M/Bと比べて何倍程度の長寿命なのかだいたいのところを教えてください。

  • レスポール コンデンサ交換

    色々なところで「コンデンサの交換」というのを目にするのですが このパーツを換えただけで音質は結構変わるものなのでしょうか? 普段トーンをいじらない人(常にフル10)には意味がないと聞いた事があります。 コンデンサ交換の本来の目的?は何なのでしょうか? トーンをいじらなくても音のキャラが変わったり ノイズが低減したり等、なんらかの効果を感じるものなのですか? 現在'57のヒストリック+VOX or マーシャル+歪みFXを使用しているのですが 音に張りと太さがもう少しほしいなと思っています。弦は010~046、シールドはカナレです。 コンデンサ交換で音を変える以外に他の方法で有効なものはありますか?

  • コンデンサの働き

    LM386のキットを使ってステレオアンプを自作したのですが、 右チャンネルの入力に繋がれていたコンデンサが壊れたらしく音が鳴らなくなりました。 色々いじってる内にこのコンデンサをバイパスしてしまえば鳴ることに気付いたのですが、その際ブーンと言う音がします。 で、コンデンサの働きについて質問したい次第です。 キット回路図としては http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/lm386.html コレに近いですが、手元にあるものには 3番から10Kの間に16V10uFのコンデンサが挟んでありました。 過去ログなどから 1、高周波を通して低周波を通しにくい 2、電源を一時的に溜める 程度まではわかりましたが、今回は1のノイズフィルタとしてコンデンサが使われているのでしょうが、なぜコンデンサをつないだことで「ブーン」と言う音が除かれたのかはわかりません。 あと16v10uFの電解コンデンサを使っていましたが、この容量にはどういう意味があるのでしょうか。(つまり他の容量を使ったらどうなるのか) 宜しくお願いします。

  • コンデンサ系グッズは害悪?

    コンデンサ系グッズは害悪?  御世話になります。  シガーソケットに差し込むタイプの、コンデンサ系 トルクアップ等を謳う商品について、  かなり前に、勧告を受け 燃費向上 と言う言葉が消えてますね。  トルクアップや、燃費に効果は無し これは納得していますが、  ネットのどこかで、ある人(N車)に乗っている人で 車が電気系のトラブルを起こし  ディーラーに持ち込んで修理を依頼する際、この手の コンデンサ系グッズは、  電気の通信がおかしくなって、トラブル の原因になるので、絶対に着けないで下さい  と、言われたそうです。  確かにコンデンサ系のグッズは、状況に応じて 電気を溜めたり、出したりしますよね。  なので、電圧がコロコロ変化する としたら、電気通信系のトラブルの他、ライトや、  バッテリーの寿命を縮めてしまう  様な 気もします。  これが本当なら 100害あって1利無しの商品ですよね・・・   実際のところ、害悪なものなのでしょうか??

  • 火を噴いた、数年前に購入の三菱テレビ

    数年前に購入の三菱テレビが先日、火を噴きました。 ので、三菱のメーカーに修理にきてもらうと、 「コンデンサーから火が吹いただけですね」 といって、もう寿命だからといっただけで帰ってしまいました。 たとえ寿命だとしても、ふつう火が噴くものなんでしょうか? また、コンデンサーから火が噴いたといっただけで、寿命だからといって帰ってしまってますが、これっておかしくないですか? いくら寿命だとしても火を噴くような商品をみんな売っていたとしたら、三菱テレビを購入した消費者は「全財産火事で命も落としている」ってことですよね? で、うちも目の前にいたから火が広がらずに第惨事にならずに済んだだけのことで、テレビを取り替えもせずただ「見ただけ」で帰ってしまった三菱テレビメーカーっていかがなものでしょうか? こちらとしてはこんな 「寿命だから火を噴いただけ」という商品を売りつけられて、 説明のみで帰ったメーカーには(ヘタすれば命をおとしていた)、 テレビを取り替えるなりの誠意のある対応をしてもらいたかったのですが、これは可能でしょうか? また、ふつう寿命のテレビって「火を噴く」んですか? みなさんのアドバイスをおねがいしますm(_^_)m。

  • テレキャスのピックアップやコンデンサー等の相談です

    ギター弾きのみなさんに、ピックアップ等について相談です(長文になります)。 DeceiverというProvidenceから出ているブランドのテレキャスター、 「DH-2 JM/50TE」というモデルを所有しています。 (http://www.providence.jp/deceiver/dh.html ページ中段のギターです。) これに搭載されているピックアップが1955/57年製の「Fender Esquire」を再現したモデルでして、 出音はブライトな音質で、ジャキジャキ感と高音が出すぎる傾向にあり、 個人的に好みの音とは言えないので、各種パーツの交換を考えています。 理想のサウンドは、ヴィンテージのテレキャスターに言われるオールド・レスポールのような音です。 ギラギラした耳に刺さるような高音は抑えて、他部分のテレキャスの良さ(レスポンスの早さなど)は残しつつ、 「ミッドが豊かで太く艶のある音」を目指しています。 交換を考えているのは、ピックアップ、コンデンサー、配線材、ブリッジの4つです。 まずはピックアップからネットで調べた結果、予算内で候補に挙がったのが以下の2つです。 1, Fender Custom Shop '51 Nocaster Pickup 2, Lindy Fralin Broadcaster Set 前者はFenderのマスタービルドのレリックでも採用されているPUで、本家から出ているということから期待が持てます。 また後者のリンディは、初期のブロードキャスターを再現したモデルで、ネット上のレビューでは高評価を得ています。 上記のどちらか(またはどちらも)を使用された事のある方に、 PUの使用感や、近づけたいサウンドに向いているかなどを教えて頂けるとありがたいです。 次にコンデンサーですが、こちらもネットで調べた中で ビタミンQが高音をマイルドに、太い音にするのに向いているのが分かりました。 オレンジドロップや、バンブルビーやブラックビューティーなど、古いコンデンサーにも興味があります。 ですが、容量や耐圧の部分が、0.022/47uFや400/600/1000Vなど色んな種類が存在することもあり、 どのコンデンサーがベストなのか今一つよく分かりません。 このコンデンサーについても詳しい方のご意見を頂ければありがたいです。 配線材はAETというメーカーから出ている「HCR HWS」という線材を考えています。 ブリッジは、現在搭載されているGOTOHのGTC202(スティール製)がブライトな音質との評価がされているのに対し、 同商品の材質違いの「GTC201(ブラス製)」が暖かみのあるトーンが出せると書かれていたので、こちらに換えることを考えています。 本文は以上になります。長文失礼致しました。 質問の中の、いずれかの部分だけの回答でも構いません。 また、ピックアップ、コンデンサー、配線材、ブリッジやそれら以外のパーツで 何かお勧めのものがありましたら、ぜひ教えてください。 最後になりましたが、皆さんからの回答お待ちしてます。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう