• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分の悪口を言わせないため席を外さないことは?)

自分の悪口を言わせないため席を外さないことは?

このQ&Aのポイント
  • 自分が聞かなくても悪口が言われる可能性を避けるため、席を外すことは有効な方法です。
  • IT企業の総務勤務の場合、採用に関する会話で悪口や批判的な意見が出ることもあります。
  • しかし、敢えて席を立たずにその場にとどまることで、悪口を言わせない方法もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sp550uz
  • ベストアンサー率50% (509/1013)
回答No.5

居ましたよ、そういう人。仲間内で居酒屋で飲んでて、トイレから帰ってきて、開口一番に「オレの悪口、言ってなかった?」って聞くのが、定番でした。コチラとしては、本人が居る前で言うのはちょっと照れくさいから「アイツはホント、イイヤツだよな」って褒めることはあっても、悪口を言うことはなかったので、ちょっと残念でしたね。ま、ジョークとして受け止めていましたけど。 高校時代は結構気さくで悪ふざけをする同志でしたが、社会人になって自由にお金が使える身になった当時を振り返ってみると、我が身の外見を気にするタイプでしたね。洋服もオシャレだったし、髪型や整髪料に拘ってたし、身の丈以上のイイ車に乗ってました。 よく「良い財布を持つと、人間性が上がる。お金を大事にする気持ちになる。」とか言いますし、第一印象の「見た目重視」の世の中でもあるので、ソレはソレで悪いことではないと思います。ただ「第一印象が良すぎると、その後は引き算」で「第一印象が悪いと、その後は足し算」という場合もあるので、貴殿のマイナス思考の妄想は、ソコソコにしておいた方が良いと思いますよ。 有名私立大学出だからどうのこうのって気にしているのは、おそらくご本人だけです。「ツマラナイプライド」ですね。他人はどこの大学を出ていようが「現状の人間性」を重視しています。有名な大学を出たからいい仕事をしてくれるって期待している人は、皆無でしょう。「ニンベン(人:ヒト)」に「言う」と書いて「信じる」です。自分が仲間の言うことを信用していなければ、他人も自分を信用してくれません。最後はキンパチ風になってしまいましたが、もう少し(上司や部下など関係なく)仕事仲間を信用して下さい。

noname#229570
質問者

お礼

気をつけます、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#245987
noname#245987
回答No.4

そういう理由で席を外さなかったことは、無いですねー。

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryokagura
  • ベストアンサー率10% (30/295)
回答No.3

ないな。 むしろ悪口言われてるの知らないほうがいいから、 自分のいない内に悪口は済ませといてと思う。 だいたい悪口言わせないためにいるかいないか考えること自体だるい。 そんな暇あるなら、仕事をもっとできるようになる方に労力さきたい。

noname#229570
質問者

お礼

分かりました。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.2

人に悪口を言われるのが嫌だという発想は、普通でいたいと思っているからなんだと思うけど、普通の人生なんて、執着しなきゃいけないほど楽しくも幸せでもないでしょ? 世の中の大多数の、ごくごく普通の、世間一般的なみんなと同じでいればいいと思っている人たちは、ちょっと普通じゃないことをする人がいたら必ず悪口を言いますから、特別な人生を生きようと思っているなら、その辺の人たちに悪口を言われるのは覚悟の上だし、そんなことは気にもなりません。 悪口を恐れてトイレさえ行けない生き方なんてやめて、つまらない人間が悪口を言わずにいられないくらい、飛び抜けた生き方を目指した方がいいんじゃないですか。

noname#229570
質問者

お礼

それは目指したいです! ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.1

何とも、さもしい精神年齢に唖然茫然、職務不適切なら退職の道が有るもの。

noname#229570
質問者

お礼

別の職種に異動となりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ人の悪口をいうのか&解決策

    社会人で仕事をしているのですが、 職員同士の悪口がものすごいです。 あと3人横並びに女性陣が座っているのですが、 数分前まで3人仲良く話していたと思いきや 一人が席を外してしまうと、残りの2人が その一人の悪口を言いだしたり 聞いててすごく不快です。 そういう状況なので私は仕事以外では職員とは口をききませんが きっとわたしがお昼休みに席をはずしているときに ものすごく悪口を言われているんだと思います。 実際 私と話す時だけ 100%完全敬語の社員が たくさんいます。 きっと心に余裕がなくって自分が弱いのを悪口を言うことで 保身しているんだな、と私は思っていますが、なぜ 人の悪口をすぐにいったり あらを探したりするのでしょうか? また 悪口を言っている人は自分が悪口を言っているのを わからないんでしょうか? 毎日こんな職場に行っているので 私自身は悪口は 言わないものの気がおかしくなりそうです。 本当はすぐにでもやめたいのですが、 就職先が決まらずいろんな所で 不採用を もらっていた時に採用をもらった会社であることと、 社長に 「やめないでくれ」といわれたこと (前に仕事辞めたい、と相談しました) もあってもう少しこの職場にいないと ならないのですが こんな職場でも なんのきにもせずやっていける方法を教えてください。 キャリアがある程度固まったらすぐにでも 転職するつもりです。

  • 悪口が全て自分に向けられてるように感じてしまう

    現在大学生なのですが中高と嫌われていてよく悪口を言われていたので自分が通った時にたまたまでも知らない人が会話していて悪口が聞こえてくると自分に言ってると感じ傷ついてしまいます。 中高で原因が自分にあったのかはともかく、今もし自分が言われてるとしたら思い当たる節はあります。好きになった子にLINEで少しグイグイ行き過ぎてしまったことです。 ただ、「俺カッコイイよね」とか「○○さんすごくかわいい」といった感じではなく、恋愛経験がなくどうしたらいいか分からなくて尋問のような形になってしまいました。例えば、今は彼氏いるのかとか高校時代の得意教科は何だったのか程度です。 やっぱりこれは悪口言われても仕方ないのしょうか。今はこのようにLINEするのを控えています。

  • 悪口のかわし方

    会社でとてもお世話になっているおばさんがいます。 年齢よりも若く見えておしゃれだし、頭の回転も速く仕事もできる方です。 私も仕事を教えてもらったり、仕事のことで悩んだりすると親身になって相談にのってくれます。 すごくかわいがっていただいてて、普段の冗談を交えた会話とかはすっごく楽しいのですが… ただ唯一問題なのは人の噂話や嫌いな人の悪口がとても多いんです… しかも一度嫌なことがあるとずっと根に持ってしまうようです。 私もイラっとすることは日々ありますが、どちらかというとすぐ忘れてしまう方なので、いつまでも同じことで腹を立てているのが疲れないのか不思議というか、心から共感できずどう対処していいか困ります。 例を挙げると嫌いな人がそばを通ると嫌な顔をして今通ったわね、みたいな目配せをする、わざと聞こえよがしに嫌味を言う、などなど… あと、かっこいい男の人の年齢やプライベートを聞きたがったり(私がよく話す社員さんにお気に入りが何人かいるようです)、新しいパートさんの家庭環境に興味津々だったり… これだけ読むとすごく嫌な人のようですが根はいい方です。 その証拠に彼女を慕っている人はたくさんいます。 気を使ってるわけではなく、みんなわざわざ話をしに来ます。 私もそう言うところ以外は好きだし、一緒にいて楽しいです。 ただそういう悪口や噂話の時、どうしたらいいか… 今は曖昧に笑ったり、そうなんですね~とか、大変でしたね~、みたいな感じです… 冗談みたいにしたり話題を変えようとしても、共感してもらえるまでいつまでも話し続けるのである程度聞いてあげないと収まりません。 私は席が近く、話しやすいみたいでよく来るのですがどうやってかわしたらいいでしょうか。 そういう、悪口や噂話なしで仲良くしたいです… どうか知恵をお貸しください!

  • どうしてこんなに嫌われるの?(必ず悪口言われます…)

    私は今、大学二年生です。 この頃、あまりバイトの仲間とうまくいっていません。 なぜか話が出来ず浮いてしまっています。 それどころか私の前で耳打ちをしてこちらをチラチラ見たり不審なアイコンタクトを取っている人がいます。 ついこの間は、新人の子の前で「こんなに人いらないから誰か一人やめてもいいよね~」なんて言われたばっかりです。 私の思い込みかもしれない…そう信じたいのですが不安で仕方ありません。 小中学校で自分の自己中さが原因でいじめられてからは 他人の言動をよく考えたり優先させるようにしてきました。 それと同時に、悪口には過敏に反応するようになってしまいました。 元から人と話すのが苦手で、他の人が言っていることを一回で理解できなかったり、何を話したらいいか分からず、すぐ会話が終わってしまったりしてしまいます。 悪口を言っている人のことは決して嫌いではないし、寧ろ仕事ができていいなーと思っています。職場の人からも好かれています。喋ることもどちらかというと好きなほうです。変ですけど… 勝手に仕事場を離れたり悪口を言った覚えは無いのですが…みんなに嫌われていそうで怖いです。嫌いな人いないのに… 今は殆どありませんが、大学では外見のことでも最初のうちは悪口を言われました。どこにいっても悪口、悪口…。なんだか自分が情けなくて解決策が見つかりません。 この先の見通しが暗いです…どうすればいいでしょうか?

  • 自分の悪口が聞こえやすい人っていますか?

    私はけっこう離れている場所の人の会話や、ボソって言った声でも聞こえてしまうことが多くて 自分が悪口や愚痴を言われている声も聞こえてしまうんです。 合わない人が多かったり、八つ当たり的に怒りをぶつけられたり嫌味を言われることもあります。 昔から、からかわれたりバカにされやすかったので無意識に聞き耳を立ててしまっているのかもしれませんし、私の勘違いの時もあるのでしょうが、とにかくよく聞こえます。 (特定の場所や特定の人からのみなので幻聴ではないです。家の中では聞こえないですし、私へのからかいを隣で聞いていた人に確認したら事実でしたし) 特に女性なんかは表面上はにこやかにしてるのに些細なことでも愚痴や文句を言う人がいたり、 仲良い人でもたまに文句を言われていたり、私へのからかいをヘラヘラして聞いていたり(怒ったりできない気持ちもわかりますが、やっぱり悲しいです)手助けしたり、優しく接していた人でも言われていたり人間不信気味で今は誰とも関わりたくない気分です。 今まで悪口が聞こえても、直接言われたわけではないから怒れないし、怒っても余計なトラブルになりそうだし、私にも悪い所もあるからと我慢していました。でもその我慢のせいか私自身愚痴や不満批判が多くなって些細なことでイライラして、それをまた嫌われている人に悪く言われるという悪循環にも陥っていました。 私と同じように悪口が聞こえやすい人っていますか?どういう心境なんでしょうか。 みんな実は聞こえることもあるけど割り切って気にしてないのでしょうか。 対処法は気にしないことしかないのでしょうか。 悪口なんて誰でも言われているから気にするなと言われてもやっぱり聞こえてくるとストレスと怒りが 溜まってしまいます。その人のことも信用していいのか考えてしまいます。 せめて絶対に聞こえないところで言って欲しいです。

  • 取締役 総務部長の呼称

    取引先の方に、取締役 総務部長がいます。 会話でその方との会話で、 佐藤という苗字の場合、 佐藤取締役か、佐藤部長どちらで呼称すれば良いでしょうか。 教えてください。

  • 悪口がバレた

    中学生です。 夏休み前ですが、部活(陸上)の流し(軽くダッシュ)のとき、元々早くなくて、しかも肉離れしている男子がいました。 私は遅い方でしたが、その男子は追い抜けました。友達は少し早くて抜けませんでした。 その後 私「a(友達の名前)ちゃん早くて抜けんわ  「b(男子の名前)くらいしか抜けない 友達「bくらい誰でも抜けるやろ 私「まあそうだよね(この辺りが曖昧) という感じの会話をしました。 この会話をbに聞かれていたようです。 私はクラスも同じ男子にとても嫌われていて(cとする)、そのcとbは仲がいいので、 私の悪口をいっていたみたいです。おそらくそのノリでbが私が悪口?を言ったことをcに話したらしいです。 その後クラスでcとある男子が私の席の前で悪口っぽいのを言っていたので「何なの」と聞くと 「bから聞いたんだけどさ、bのこと「あいつ足遅いから簡単に抜ける」とかいってたんだろ?bは怪我してたのにさ、人のこと見下しとるやろ」 と言ってきました。 そもそもその時期に肉離れをしていたかも覚えていません。 また、悪いのは私だけではないし、悪気があっていったのではなく事実をいっただけです。 謝ろうと思ったのですが、あいにくその日bが欠席していたので、明日謝ろうと思うのですがどのように謝ればいいのでしょういいでしょうか。

  • 悪口で学校に行きたくない・・・

    私は他のクラスに親友と呼べるひとはいますが、自分のクラスにはいません。でもクラス活動を有意義に過ごす為にはなんとなく友達と呼べる人が必要だなと考えなんとか一人友人を見つけました。最初は普通に仲良くなったのですがいつのまにか無視するようになったりしました。さほど気にしていなかったのですが今日辛いことがありました。それは、私がその人に普通に会話した時そこにクラスメイト3人がやってきて「会話するのがしんどそう~正直いやなんでしょ?だったら言っちゃいなよ!」と口々に言ってきてその人は「できたらそうしたいけどできないんだよ~」と会話してきました。その後三人が私とその友人が会話していると「○(友人)がんばってね!」と言ってきたりしました。又その友人はその三人を利用して私をハブにしたり悪口を言ってきたりして、そのことをクラスメイトが教えてくれました。 私はその話を聞いたとき本当にショックでした。もうこのクラスに居場所はないと悟りました。自分の学校は大好きなのに・・と思うと悔しくなります。来週遠足がありバスの席は自由でそれも嫌です。もうその人と絶交して他のクラスの人とお弁当を食べた方がよいのでしょうか?又これからどうすればよいのでしょうか?バスの席も考えると苦しくなります・・・・ちなみに同じクラスで仲良くできそうな人はいません・・

  • 悪口というコミュニケーション

    以前、八方美人や人の不幸を好む女性ばかりの職場で悩んでいると相談させていただきました。私自身も女性という性を受けて生まれた以上、そういった部分があることも承知での相談です。 私の職場での女性同士のコミュニケーションは悪口と噂話、誰がミスしたとかそういったマイナスを楽しむ(?)ことが定番です。うちの会社は仕事を離れてもプライベートで一緒に遊んだり、出かける人が多く、良くいえば「仲の良い」職場です。ですが、私自身は仕事とプライベートの付き合いはきっちり線引きするので、周りからするとイマイチ正体のわからない人間に思われてるようです。 一番困っているのが、悪口や人の不幸を言わないと弾かれる雰囲気があることです。私は他人に必要以上の興味がわかないんです。悪口も言いたくありません。仕事中に黙ってると→気持ち悪い(そもそも販売職が仕事中に従業員同士で喋ってるほうがおかしいと思う)悪口を言わない→潔癖ぶってる(おかしいだろ。。) という具合で、巻き込もうとする人たちがウヨウヨいます。最初はヒマなんだなーと自分なりにスルーしてたんですが、彼女たちになんらかの反応をしないと、機嫌損ねられたり(これも波がある。ある日突然何事もなかったかのように機嫌よく接してきたりする)、「◯◯さんてさー…」と変な噂が回ったりするし。 機嫌を損ねまいと、話を聞いてあげたらあげたで旦那自慢、飲み過ぎの失敗談、興味のないテレビの話…などを聞かされます。 もう悪口というコミュニケーションなんかしたくないです。でも今まで働いてきて、女性という生き物は何かしらの不満や悪口を言わないと仲間内に入れなかったり、怪しむものなんだとわかりました。でも言いたくないです。仕事は好きなのですが、これではちょっと困ります。どうしたら良いですか。長文でごめんなさい。

  • 席が近いだけ

    気になる女性がいます 同じフロアです が、話をしたこともなく 残念ながらただ席が近いだけです  入社して9年目の私は、彼女とは1年後輩です もう今更仲良く話すことはできないと思います 彼女は経理部で私は総務部で接点があまりないです 彼女もガードが固い女性です 彼女と仲のいい人1人だけの男性は、年上でルックスがよく 英語が達者な人と良く話しています 反対に私は、年下でルックスはよくなく 英語は全くできません  のであきらめたほうがいいでしょうか? もう今更仲良くなることはできないでしょうか? やはり30歳すぎた女性なので彼女にも選ぶ権利はあるので 無理でしょうか? 何かいいアドバイスがありましたら教えてください

専門家に質問してみよう