• 締切済み

悪口が全て自分に向けられてるように感じてしまう

現在大学生なのですが中高と嫌われていてよく悪口を言われていたので自分が通った時にたまたまでも知らない人が会話していて悪口が聞こえてくると自分に言ってると感じ傷ついてしまいます。 中高で原因が自分にあったのかはともかく、今もし自分が言われてるとしたら思い当たる節はあります。好きになった子にLINEで少しグイグイ行き過ぎてしまったことです。 ただ、「俺カッコイイよね」とか「○○さんすごくかわいい」といった感じではなく、恋愛経験がなくどうしたらいいか分からなくて尋問のような形になってしまいました。例えば、今は彼氏いるのかとか高校時代の得意教科は何だったのか程度です。 やっぱりこれは悪口言われても仕方ないのしょうか。今はこのようにLINEするのを控えています。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20106/39856)
回答No.2

悪口を言うのもエネルギーが要るからね?基本的に自分に自信が無いあなた。自分自身の悩みが無い、コンディションが比較的良い時は周りの悪口が聞こえてもスルー出来るけれど、自分の中で不安を揉んだりいじったりしている時は、周りにはびこる自分には全く関係の無い悪口(のように聞こえる発言)も磁石のように自分の方に引き寄せてしまうあなた。今のあなたは好きな人にもっと好かれたいと思っている。好きな人に対して心がとても過敏な状態がある。好かれたい↔嫌われたくない。ちょうどタイミング的に、好きな人に対するアプローチを誤ってしまったかもという不安を漠然と感じていたあなた。だからこそ余計に、周りにはびこる風聞が全て自分に向けられているように感じられてしまう。あなた自身が認めているように、中学高校時代の余韻はあるんだと思う。無意識でも心が構えてしまう。警戒してしまう。それに加えて、今のあなたは好きな人に対するアプローチの仕方を悩みながら日々過ごしている。周りからの評価や風聞に敏感なあなたがいるのは同じだけれど、その質は少し違うのかもしれない。全く何もしていないところに一方的に受け身で感じる悪口もあれば、自分自身が足元を動かしながら進んでいる中で感じる悪口もある。今のあなたはその後者にあたる。周りからの評価にナーバスになってしまうあなたは同じかもしれないけれど、今のあなたは中学高校時代の気弱なあなたでは無い。不器用なりに模索しながら日々を過ごす中で、たまたま好きな人へのアプローチに取り組んでいる中で、自分自身のこれからを考えていたタイミングで経験している不安。こうして勝手に悩んでいるのがあなたの自由であるように、人様が誰に何を言う(思う)か?その自由もまた相手側にある。あなた自身コントロールできる事もあれば、できない事もある。あなたはできる事を大切にしていく事。中学高校時代の延長で感じる人様の評価に対する敏感な自分と、今あなたが好きな人に対してアプローチをしている中で感じている不安は質が違う。あなたは自分で書いているじゃない?思い当たる節がある、と。それは言い換えれば、あなたなりに行動しながら向き合っている不安であり、不器用ならあなたなりにもがいているからこそ感じる不安でもある。その不安の裏側には期待があり、あなたなりに目指したい未来予想図がある。時には悩んだり立ち止まったりする事も含めて、あなたなりに不安との付き合い方を見つけていけば良い。自分自身ではどうしようもない不安もあれば、これからの自分自身によって変えていける不安もある。不安に感じるからこそできる選択もあるし、不安を通じて自分自身の今に気づける事もある。その目線で言えば、今のあなたは発展途上の渦中であり、そんなに悪い状態でも無い。ゆっくりと深呼吸を。誰もあなたを傷つけようなんて思っていない。誰もあなたに対して進んで負のエネルギーを使おうなんて思っていない。その当たり前の事実にも誠実に向き合ってみる事。大切にしてみて☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それは被害妄想という病気だと思います。病気は病院ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪口ってそんなに楽しいものなんですか??

    高校2年生の女子です。 私には、中学3年の夏休みから仲良くなった友達がいます。 今の高校見学で仲良くなった子なので中学は違います。 高校入学からずっと一緒でした。 けれどそのこの性格が悪すぎて その子は「悪口いうならタイムラインとかTwitter使わずに直接言えよ」 とか、「陰口言う奴は弱い奴」 などといつも言っているんですが その子も私の悪口や友達の悪口をTwitterや タイムライン、もしくは元彼にも話しているらしいんです。 そもそもその子は彼氏がいるから男とは絡まないとか言ってるくせに元彼とめっちゃ絡んでいるんです。 話がそれてしまいましたが、私も昔は悪口言っていました。けれど、その悪口を自分が言われたらとても傷つく。自分が嫌なことを相手にはしていけない。 そう思い悪口や、相手を嫌うような態度はとらないようにしています。 それってただいい子ぶっているだけなのでしょうか…。 悪口って楽しいものなんでしょうか… どなたか教えてください。 お願いします。

  • 悪口を言われたらどうしますか

    ふつうの学校生活を送っていました 中学3年生です たまたま友達のHPにいきました その友達の日記には悪口がたくさん書かれていました でもその悪口の人の名前は書かれていませんでした ぜんぶ「あいつ」で書かれていました その日はすごく久しぶりに私はその友達と会話をしました その友達は私のことは好きではない というのは分かっていました でも嫌いだというまでは分からなかったので 普通に接していました でもその日記の内容は 今日会話した内容ととても似ていて、 しかも悪口なんて他の日記には書いていないのに 私と会話したその日に限って悪口がかかれていました そうと決まったわけではないですが 私の中ではきっと自分だろうな、と 今は冬休みで顔を合わせませんが 学校で会うときに、どう接したら良いかわかりません きっとその悪口はその友達の友達にも言っているはずです 学校で会うのが怖いです 学校生活がいつものような感じで送れるか不安です みなさんなら悪口を影で言われたら どう接していくのでしょうか ほんとうにわからないです どう接すれば、どう生活していけばいいか

  • 自分の悪口を言わせないため席を外さないことは?

    自分の悪口を言わせないために、敢えて席を立たないことってありますか? IT企業の本社総務勤務なのですが、総務のリーダー女性社員と、取締役が採用について簡単に話し合っていました。 総務女性「以前は、大学で追究したことが何か1つでもあれば採用候補にしていたんですけど、今はもう、ある程度はプログラミングを勉強してきたとか、そういう人限定にするつもりです」 取締役「うんそうだね、ただバリバリのプログラマーでなくてもいいんだよ。ちょっと勉強してたとかで良いし、IT業界に興味は本当にあれば良い。興味がないと無理だから」 その会話を、耳が痛いなあ~、なぜ私の目の前でそんな会話するんやねん、と思って聴いていました。 で、「ちょっとトイレ行きたんだけど、この会話終わるまで我慢しよ~と、悪口大会始まったらかなわんからね」などという考えがよぎりました。 私が不在であれば、以下のような会話が繰り広げられないか、危惧したんです。 (私の席を指差して取締役が) 取締役「要するに、こういう奴を絶対採用したくないんだよ。全く、採用したのは俺じゃないけど、ちょっと上の私立大学だからって文系で、ITにもプログラミングにも全く興味ない奴入れるから、面倒な奴が紛れ込んで皆が迷惑したもんだよ」 総務女性「まあ、そうでしょうねえ~。入ったばかりの頃は有名都内私立大学出身ということで期待されてたのにねえ~・・・。結局ウチの総務に回ってくることになって、焦りましたよ~」 とか・・・。 被害妄想過ぎるでしょうか? まあ言う人は、本人がいようがおかまい無しに悪口言う人もいますけど・・。 悪口を言わせないため敢えてその場にとどまることってありますか? よろしくお願いします。

  • これって悪口言われるほどのことなんですか?

    仕事先で最近入ってきた子が出身が違うので、言葉のイントネーションもちょっとなまってて丁寧な言い回しが多くて可愛い感じなんですが 自分の実家時代のことを話してる時「おうちでは~」 今の部屋のことも「おうちから××が近くて~」 と、話していて あとで、その子がいなくなった時に、今まで悪口言ったところなんて見たことなかった同期の女性が いやな笑いかたで私にも、彼女の話し方での悪口に同意させようとしてきたんですが わたしには甥っ子がいて、幼児語っぽいのになれてて、そんなにおかしいと思えないんですが、 そんなに笑えることなんでしょうか?

  • 「恋愛がすべて」の自分。

    こんにちは、20代女性です。 すごく情けない話ですが、ここ数年、自分は恋愛以外のモチベーション源をもっていないように感じます。そんな自分に疑問を抱き、人生の先輩方に、同じような悩みを抱えたことがあるのかなと思い、そのアドバイスをいただきたく、質問しました。 例えば、 ・中国語の勉強:旅行先で中国人の子に恋をしたから ・受験勉強:志望大学に通っている先輩を好きになったから ・学生団体の立ち上げ:ある友達を好きになって、その子と一緒にやりたい一心で ……というように、わたしの今までの人生では、すべて恋愛から起源する頑張りばかりをしていました。そして、例外なく、恋愛は実らず、その頑張っている事柄も中途半端な形で終わります。。 恋愛が実らない理由は、自分があまり外見的に冴えなく、性格的にも自信がなく少し卑屈だったからだと気付き、最近は少しずつ、そういう意味で自分を磨いて、前よりは良くなったかなと思います。 ただ、やはりこの年になっても、自分のやりたいこと・好きなことが全く見えてきません。それも、今までの人生で頑張ったどのことも、純粋に自分が好きだから…ではなく、ほかの人に影響されたり、その人によく見られたいからというモチベーションだったからかな、と考えました。 このままだと、その時は猪突猛進に頑張れても、恋が冷めるとともに、その頑張っていた事柄への熱も冷めてしまうので、全部が中途半端になってしまうなと思い、自分が好きなことは何か、得意なことは何かということに、根本的に向き合ってみようと思いました。 今まで、「恋愛がすべて」という生き方をしてきた自分が少し恥ずかしいですが…。 このような過去を持っていた方、または、こんな私に何か一言を、というかたはコメントを頂ければ、と思います。 まとまりがなく、申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

  • 自分の中でストリーと結果を決め付けて話す上司

    会社の上司との会話・確認のなかで、予め自分の中でストーリーが出来上がっていて、 それ以外の答えが出て来ると理詰めで出来上がっていている答えに誘導尋問してくる人はどうでしょう? 仕事が出来ないという前提で物事を決め付けられていて、何を言っても何を答えても出来ないと自白 させざるを得ないように追い込んで自分の納得いく結論へと誘導尋問をして来るのです。 上司との会話(尋問?)というのも「こうじゃないのか?ちがう?」と上司のストーリーに沿うように 質面(尋問?)形式でしか行われず。 答え方は極めて限定的な形でしか答えさせてもらえず、答え難くて何にも答えられなくなって沈黙せざるをえなくなってしまいます。(はい/いいえ、できません/できます) 自分がすぐ沈黙してしまうことが原因なのでしょうか? 自分が会話できないのが原因でしかたないのでしょうか? 自分が自分の考えや意見を論理的かつ分かりやすく説明できないことが原因なのでしょうか?

  • 悪口の絶えないクラス…

    こんにちは このカテゴリにはお世話になっています… 私は、クラスで暗いほうなのですが。 今、以前にもましてクラス内のこそこそした悪口が増えています… 表面上仲のいい人たちも、離れるとお互いの悪口を言ってたりする嫌な状況です。 こんな状況でも、自分にそれが降りかからなければいいと思っていました 今日友達から聞いたのですが、クラスの明るいほうの人たちがその友人の悪口を言っていたらしいのです 「根暗、引っ込み思案、授業ちゃんときいてれば内申よくなるとでも思ってんの」 暗いのとかは性格だからしょうがないし、自覚しているのでどうでもいいそうです。 それはよくとも内申~というところは、わざわざ探して練ってまで悪口のネタにしようとしているように聞こえるのです そして、私も悪口を言われていたことが分かりました 自分が言われるのはとっても嫌です それに、友人悪口を言われるのも嫌です 悪口を言われないためにはどうしたらいいんでしょう それに、わざわざ人のことを勝手に想像してまで悪口をいいたがる人の心理ってなんなんでしょうか 教えて下さい

  • 悪口を言われます。

    言葉足らずな部分、読み辛い部分が多々あると思いますが、最後まで私の気持ちを読んでいただけたら幸いです。 現在学校に通っている学生ですが、以前からよく悪口を言われます。 その中で思い当たる節は2つ程あります。 まず1つ目に容姿や性格。 自分自身の容姿がとても嫌いです。なのでいつも顔を隠しています。 性格は、よく変わり者と言われます。気を遣いすぎとも。秘密主義で、気味が悪い、仮面をつけている、そんな認識なのではと思います。 そして2つ目に呑気症である事。 空気をたくさん呑みこんで、喉やお腹から大きな音が鳴ってしまいます。授業中、普段あまり喋らない人からお腹の音がなったら、やっぱり引かれると思います。 私はその人の悪口を言った事は有りません。今までの人達もそうで、気づけば自分が標的にされていることが常でした。 私が何か発言すると、場が静まるような気がします。先日聞こえてきた会話は、わざと静かにしようという主旨で、私が何をしたんだ、そう言いたくなります。 今日は我慢出来ずに、 涙を零してしまいました。 とても悔しいです。 これを打ち明けられるくらい心を許した人は、一握りです。 明日どんな顔で、どんな思いで 学校に向かえばいいのか分かりません。 学校に行く事自体、気が引けます。 人が、人との関わりがこわいです。 前向きに考えるために、気にしないためにはどうしたらいいですか? _前置きが長くなりすみません。 読んでくださってありがとうございます。 何かお声をかけて頂けたら嬉しいです。

  • どうしてこんなに嫌われるの?(必ず悪口言われます…)

    私は今、大学二年生です。 この頃、あまりバイトの仲間とうまくいっていません。 なぜか話が出来ず浮いてしまっています。 それどころか私の前で耳打ちをしてこちらをチラチラ見たり不審なアイコンタクトを取っている人がいます。 ついこの間は、新人の子の前で「こんなに人いらないから誰か一人やめてもいいよね~」なんて言われたばっかりです。 私の思い込みかもしれない…そう信じたいのですが不安で仕方ありません。 小中学校で自分の自己中さが原因でいじめられてからは 他人の言動をよく考えたり優先させるようにしてきました。 それと同時に、悪口には過敏に反応するようになってしまいました。 元から人と話すのが苦手で、他の人が言っていることを一回で理解できなかったり、何を話したらいいか分からず、すぐ会話が終わってしまったりしてしまいます。 悪口を言っている人のことは決して嫌いではないし、寧ろ仕事ができていいなーと思っています。職場の人からも好かれています。喋ることもどちらかというと好きなほうです。変ですけど… 勝手に仕事場を離れたり悪口を言った覚えは無いのですが…みんなに嫌われていそうで怖いです。嫌いな人いないのに… 今は殆どありませんが、大学では外見のことでも最初のうちは悪口を言われました。どこにいっても悪口、悪口…。なんだか自分が情けなくて解決策が見つかりません。 この先の見通しが暗いです…どうすればいいでしょうか?

  • 「悪口」もいじめ?

    全国の国公私立の小中高校のいじめですが、いじめの内容は「冷やかしや悪口」が66.8%、とありました。 悪口もいじめに入るんですか?悪口は、大人になった今も、普通にありふれていませんか? 悪口を言ったことのない人間なんていないと思います・・・。(*悪口を肯定したいわけではないです) 大人が悪口を言っているから、それを見聞きしている子供も悪口を言うようになって、いじめが増えているのでしょうか?(例えば、福島のいじめは、差別している親を見て、その子供も差別していじめているように) ちなみに、私は子供時代、悪口を言われたときは悲しかったですが、いじめだと全然思わずに、むしろ自分を反省していました・・。

quaderno gen2 バッテリー減りが早い
このQ&Aのポイント
  • quaderno gen2のバッテリー減りが早い問題について
  • バッテリーの持ちを改善するための設定方法
  • quaderno gen2のバッテリー持ちを伸ばすためのアドバイス
回答を見る