• ベストアンサー

会社で受ける

楚山 和司(@k_soyama)の回答

回答No.8

社会保険労務士の楚山です。 まず、大前提として、使用者側が画一的に労働者側に課す教育訓練は、業務上の指揮命令と考えられますから、労使ともにそれに拘束されることになります。 すなわち、いっぽうで労働者の側に受講は義務付けられますが(もちろん、業務との関連において合理性が求められます)、使用者側とて業務の一環である以上、当然のことながらその受講費用においても、全額経費負担すべきであることは言うまでもありません。 たしかに高額の費用負担をしたところですべての労働者が継続して、高い意欲とパフォーマンスを発揮してくれるようになるかどうかはわかりません。 場合によっては、個々人のスキルとして生涯転職においても有利に働く(そして自社にはその成果は残らない)という「リスク」も考えられます。 とはいえ、その半額以上の負担を労働者に強い、しかも不合格の場合のみならず合格の場合においても課され、当該負担を補填する他の手当等も存在しない、かつ事前の説明や合意形成がないのであれば(またそれが高額になればなるほど)、少なくとも不適切な慣行といわざるを得ません。 しかしながら、直接に労働法規でそうした費用負担にまで罰則をもって介入する規制は今のところありません。民法上、公序良俗違反として損害賠償責任を問うことはできるかもしれませんが、強行法規ではない以上、立証は難しいこともあります。

楚山 和司(@k_soyama) プロフィール

OKWAVE Professionalをご利用のみなさま、はじめまして。 社会保険労務士・保育士・キャリアコンサルタントの楚山 和司(そやま かずし)です。 このたびは当プロフィールページをご覧い...

もっと見る

関連するQ&A

  • 会社独自の積み立て制度

    こんにちは。 先日、上司から「希望者だけ給与天引きで会社が貯蓄制度を開始する」という話を聞きました。 出入りが多い会社なので、なんとか繋ぎ止めたいとの思いのようです。 貯蓄するにあたり1年で10%の利息というかボーナスを付けるそうです。新聞配達所が行っている大型貯蓄を参考にしていたようです。 もちろん途中で退職した場合には利息はなしで元金のみの支払いとなるそうです。 そこで質問なのですが、こういった行為は銀行法とかに抵触されないのでしょうか? 個人的に大賛成なのですが、何らかの法律に引っかかるような気がします。 よろしくお願いします。

  • 賞与時 社会保険の会社負担分

    我社は製造業を営んでおります。 賞与時 社会保険の会社負担分についてですが、H15/4/1より総報酬制がスタートになり、給与/賞与時の保険料率も以前より、若干変更になっているかと思います。 夏期賞与を7月中旬に支給予定ですが、その時に会社が負担すべき社会保険料の金額の求め方ですが、給与時と同じで、個人より徴収している額と同額を会社が負担するとうい考え方でよろしいのでしょうか?? ◎会社及び個人が負担すべき保険料   社会保険料・・・支給額×4、1%   介護保険料・・・支給額×0.445%(40歳以上~65歳未満)   厚生年金・・・・支給額×6.79% これで、あってますでしょうか??

  • 来年3月にQC検定2級の受験を予定しております。 過去問題集だけやった

    来年3月にQC検定2級の受験を予定しております。 過去問題集だけやったのでは完璧ではないと思うため、今から通信講座を受けようと思います。お勧めの通信講座はありますか。尤も合うかどうかは人それぞれだと思いますので、個人的な感想で結構です。

  • 基本情報処理の団体受験の出欠

    いつも参考にさせていただいています。 2003年にすでに質問されている質問なのですが、 2006年の今はどうなのかを知りたくて質問させて頂きます。 このたび会社から基本情報処理検定を受験するよう言われ、検定料会社負担ということもあり団体受験で申し込みをしました。 弊社では、後日試験の手ごたえを上司に自己申告するだけなので、特に試験を受けた証拠の提出は義務づけられていません。 ただし、ボイコットした場合は全額返金の上、査定に響くと言われています。 ところが受験票を会社に忘れてしまい、今回は受験を見送ることになりました。 (受験会場にも確認しましたが、受験票なし、受験番号を控えていないということでは難しいということで) 長くなりましたが、その出欠は会社にバレてしまうのでしょうか。 2003年までは出欠情報は団体受験申し込み代表者に送られていたが、2003年秋からはなくなったと以前の質問で書いてありました。 その情報を信じて、会社に受験しましたとうその報告をしてもバレないでしょうか(合否は重視されていません)。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 月例給与って?総支給額って?手取りって?

    あまりに無知な質問でお恥ずかしいですが、 待遇に明示されている給与の表記の内容がよくわかりません。 会社により給与体系・制度は千差万別でしょうが、 一般的な回答を頂ければ幸いです。 私が混同してよくわからない給与の言葉は 『月例給与/税引き前・税引き後/支給額/基本給/手取り/年収』 といったものです。 いろいろ差し引かれて最後に自分の口座に振り込まれる給料額は『手取り』と解釈してよろしいでしょうか。 そのように解釈した上で、例えば手取り30万円(+賞与)を希望する場合、 ■「希望年収は?」と聞かれたら450万(30×15)で合ってるでしょうか。 ■「月例給与30万」と言われたら手取りとして入ってくるのはどれほどでしょうか。 というのも、希望年収を聞かれた時に、 手元に入ってくる金額を示せばいいのか、 会社が負担してくれるような社会保険や税金等も加味した額を示せばいいのかわかりません。 また、 ■月例給与30万、年間賞与75万、年収450万 というのは結局、毎月幾ら手にできて、賞与はその額から何も引かれないでしょうか。 また、退職金や賞与に際する ■○ヶ月分 とは月給のどの額(総支給額とか基本給とか)の○ヶ月分という意味でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 基本給が毎年査定されることについて

    私が以前勤めていた会社は賞与は査定を経て頂いていましたが、 基本給は査定はなく、毎年勤続年数に応じてベースアップがされてきました。 転職した場も雇用時はそうでしたが、 来年度から基本給も毎年査定されるそうです。 この話を組合側は「日々査定する上司の顔色を見て仕事しろというのか」と猛反発。 逆に、査定する上司と癒着すれば、能力以上の給与が支給される仕組みとも思います。 そのため賞与のみが査定されたほうが広い意味で公平だと思うのですが、 例えば年俸制雇用の場合だとそれこそ毎年査定的なものを受けていますよね? 極例をあげるとプロ野球選手のように・・・。 さて、この基本給の毎年査定は組合が言うように酷い話なのでしょうか。 それとも競争社会において、より自然なことなのでしょうか。 ご意見お聞かせ下さい。

  • 受験強制の民間資格費用を自己負担。これって普通ですか?

    勤務している会社が主催している民間資格があるのですが、 講習料と受験料は半額自己負担(2万円程。給与より天引き)にて、 その資格を強制的に受講、受験するようにとの通達がありました。 業務にあたり多少プラスにはなる資格ではあるのですが、 必ずしも必要というものではありません。 会社から強制されて受講+受験するので、一部であろうとも 自己負担金が発生するというのは、おかしいと思うのですが…。 しかも自社で主催していますので、自分の払った受験料が勤務している会社の収益になる…という点もあり、どうしても納得できません。 上司の言い分としては、 1 資格は個人のスキルとなるものであるので、半額自己負担 2 過去に同じく強制的に受験させられたケースでは半額自己負担していたので、前例に倣う とのことなのですが…。 ちなみに上記2のケースでは、受験したのがベテランの役職者(勿論給料もそれなりに…でしょう)であったので、受験料どうのという細かいことは気にされなかったのかも知れませんが…。 こんなことって、おかしいけれど他でも普通にあることなのでしょうか? それとも自分の会社がおかしいだけ? 皆様のご意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。

  • 会社に、個人のスコアを知らせる義務はありますか

    突然、会社の社長から、特定の部署のスタッフ数名だけに、毎年TOEICを受検することを義務とすると、一方的に通告されました。そのスコアを会社が把握し、今後は昇給と査定に加味するとのことです。 現在の業務の中では、英語で話す必要も機会も全くありません。しかし今後は英会話ができたほうがビジネスチャンスが増えるだろうとの理由ですが、今のところは具体的な目的はないとのことです。大会社ではTOEIC受検を取り入れていると知ったことがきっかけだそうです。 入社のときには要求されていなかった英会話力を突然要求し、TOIEC受検を義務とし、そのスコアの通知を強制する権利が会社にはあるものでしょうか。 個人情報の点からも、業務に直接関係のない個人の試験結果の通知を強要する権利が会社にはあるものでしょうか。 どうか教えていただけないでしょうか。

  • 会社からの強制的な通信教育について

    会社から強制的に通信教育をさせられています。通信教育費は会社負担です。 その通信教育はPCを使うもので、会社側は個人の勉強時間を見ることができます。 勉強時間は各自プライベートの時間でやらなければなりませんし、時間分の給料もでません。 先日会社から連絡があり、「勉強が全然進んでない。会社がお金を負担しているのだから勉強しないのは業務命令違反と同じだ。この状態が続くようなら査定に響かせる」といわれました。 個人的には支離滅裂な内容だと思っていますが、現実に起きていることです。 このような状態について3点回答いただければと思います。  (1)コンプライアンス的にどのていど問題があるのか  (2)何かしらの違法性はあるのか  (3)会社負担といっても、個人の勉強時間を見張る権利はあるのか よろしくお願いします。

  • 工業高校で取れる、簡易に取れる検定について。

    僕は今、工業高校に通う1年です。 2年次には、機械・電気・情報の3つの科に分かれる事になっており、僕は機械科に進む事が決まりました。 しかし、今度学校で(半ば強制的に)検定試験を受けるのですが、(あくまで個人的な意見ですが)それが、あまり役に立たない検定だと思ってなりません。 理由は以下の通りです。 (1)機械科に進むのに、情報科の検定試験を受けさせられる。 (2)その検定がとても簡易な物(合格しやすい検定試験)で、将来の事を考えても、あまり利益のない検定のように思えてしまう。 (3)その検定は情報科に入らないと、さらに上級の検定を受ける事が出来ない。 ここからは個人的な意見ですが、資格や検定と言うのは 「××をやりたいからこの資格を取る」と言うのであって、 学校側が強制的に受けさせる物でもないと思います。(検定の合否が、多少成績に関わるとか言ってました;;) 「機械科に入るから、情報の検定は不要」と割り切って検定を辞退するか、「将来書く履歴書や成績の為(?)取って置いたほうが有益なのか」が、いまいち分かりません。 アドバイスをお願いしますm(__ __)m

専門家に質問してみよう