高額不動産が売れる理由

このQ&Aのポイント
  • 高額不動産が売れる理由を探る
  • 格差拡大や家族のサポートが高額不動産市場に影響を与えている
  • 経済状況や働き方の変化により、高額不動産に需要がある
回答を見る
  • ベストアンサー

金額の高い不動産が売れていることについて

 時々不動産情報誌・同サイトなどを見るとたとえば4000万円前後以上の一戸建て物件等がよく売れているようですが、よく売れていることを強調している要素もあるかもしれないとはいえ、うその内容でないならば売れていることは事実で、なぜそのような高い物件が売れるのでしょうか。ちなみに、以下に自分なりの理由を記載します。 ・格差拡大により、恵まれた人はますます恵まれ高い物件を簡単に買うことができる要素が高まったから ・親や祖父母などから金銭贈与などを受ける優雅な人が目立つから ・たとえば2000年後半から20I0年以降で20代などの場合就職や転職が楽で(また、求職活動におけるバックアップが充実化してきていた時代とも思われる。それ以前は同じ20代でもバックアップなどがあまりなかったと思われる)、かつ自宅通勤によりマイホーム資金をためやすい環境にいる人が多いから

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.3

不動産屋、建築屋、情報誌屋らがアンケート集計してたりするんで検索するといくつか情報がでてきますが 4割くらい親の援助あって 平均600万円弱くらいか?という程度の数字がでてきます。(住宅取得資金贈与の特例とかありますし) 2015年 1世帯 平均所得金額は541万9000円 中央値が427万円 ローンは低金利。フラット35利用者で集計はありますのでそちらを探してもらうとして 土地付注文住宅で年収の6.9倍借りてたりしますので さらに晩婚化で10年くらい正社員で預金もしっかりしてれば1千万とかあれば ローン2000~3000万 親600万 自己1千万 で4千万前後なんて話も出やすいでしょう いわゆる中間層で狙える金額と思います

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (2)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2182/4833)
回答No.2

>4000万円前後以上の一戸建て物件等がよく売れているようです その通りで、不動産業界ではバブルに似た状況が起きていますね。 >ちなみに、以下に自分なりの理由を記載します。 うーーーん。 良いセンいってますねぇ。 >格差拡大により、恵まれた人はますます恵まれ高い物件を簡単に買うことができる要素が高まった 実は、これが一番大きい原因でしようね。 日本でも、賃金格差が広がっています。 法案審議拒否・法案採決拒否をして、何もしない国会議員に対しても年1億円以上も死j払っていますからね。 ※議員報酬+各種特権利権含む。 これら職務放棄をしている国会議員が所属する政党にも、政党助成金として毎年約90億円が支払われています。 つまり、何もしなくても大金持ちになる人がいれば契約社員・バイト社員も多いのです。 原発事故を起こしても、会社が倒産する訳でもなく「国民の税金で、悠々自適の生活をする」会社員もいます。 ※社長で約7000万円。40歳で約1000万円・・・。 4000万円の住宅は、現金一括で支払う事が出来ますよ。^^; 会社は100%倒産しない。給料は、(東電営業地域以外を含む)全国民の税金で支払ってくれる。 退職金・国民年金・厚生年金・厚生年金基金・企業年金も、確実に支給される。 こういう東電似た会社が、案外多いのです。 トヨタ自動車でも、2003年から2009年まで「1円の税金も払っていない」のですからね。 それでも、社員は高級取りでした。 夜の飲み屋に行けば、二極化している事が実感できます。 >自宅通勤によりマイホーム資金をためやすい環境にいる人が多いから これも、一理ありですね。 総合職と一般職がありますよね。 一般職は、原則転勤を伴いません。家賃が不要ですから、自然と預貯金は増えます。 住宅ローン金利も、非常に安いですしね。 余談ですが・・・。 最近は「残業は悪」という風潮ですよね。 能力の有無に関わらず、残業は駄目だ。 経営者としては、何時間与えても結果が出せない従業員は「処分」出来るのです。 ※処分は、懲戒解雇ではありません。雇用は、続き来ます。 能力が無い社員は、何時間残業をしても結果は出ませんからね。 これを「成果主義」と言いますが、結果が出ない社員は窓際行きです。 これからは、残業時間の制限が出来ますから「ますます能力のない社員が淘汰される」でしようね。 「ゆとり教育の弊害」という説もあります。^^;

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (421/2218)
回答No.1

まず、4000万円の物件価格は決して高額では無いことをご理解下さい。 住宅は確かに一生の買い物の中で一番高額なものです。 誰にでも買える値段ではありません。 確かに収入の多めな人だけが買うことが出来るものとも言えます。 逆に、自分のやりたことの何かを犠牲にして、決死の思いで買うものと思えば、 買うことが出来るものであるとも思います。 楽しいことを全て実現して、家も買うことが出来る裕福な人は確かにごくわずかです。 高くても欲しいと思う人はとにかくローンと言う手段があるので、買うことは出来る ものです、その後の支払いはなんともならない場合はありますが。

asksimasu
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 不動産、不労所得に関わる法律について

    はじめて投稿させて頂きます。宜しくお願いいたします。 現在、独身ですが、数ヶ月前に中古の一戸建てを購入いたしました。 支払いは銀行のマイホームローンの借入れです。 しかし、一人では広すぎて、掃除も大変で、賃貸に出来ないものかと考えております。このような場合、マイホームローンでの借入れで購入した物件を賃貸物件にした場合、銀行との借入れ返済に何か問題が発生しますでしょうか?また、その他の法的な問題や、購入後、何年以上すんでいれば賃貸にしてもOKなど年数的な制限など、どんなことでも良いのでご存知の方が、おられましたら宜しくお願いいたします。

  • 所得格差が広がっていると言う根拠は何ですか?

    所得格差が広がっているという話をテレビで よく耳にします。バブル景気以前から社会で 働いている私には理解できません。 バブル期までは、もうけている人たちは、毎週 アメリカなど海外旅行に行っていましたが、 物価上昇のほうが激しく、昇給のはばが小さい サラリーマンなどは生活が苦しい人が多かったです。 1970年代くらいまでは、サラリーマンの 収入なら一生に3度は新築の家が買える と言われていたので、大企業のサラリーマンを 目指す人が多かったわけですが、1980年代には サラリーマンの収入では一生働いても家も買えない といわれていました。2LDKで1億、2億と いう物件がざらにあったんです。 今3000万も出すと、都心で一戸建てが買えます し、中国製品の流入もあって、給料の下落より 物価の下落のほうが大きく、結果的に手元に残る お金は増えているはずです。 税制度を見ても、日本で一番労働者数が多い サラリーマンの収入は年収数百万から 3、4千万と見積もられているようで、 20年前とあまり変わりありません。 また自己破産なども簡単にする人が増えて、 収入が少ない人も優雅に借金踏み倒して 生活している人が沢山います。 所得格差が広がっているという根拠を データを示して説明できる方、いらっしゃる でしょうか?

  • 一人暮らしにあたり不動産屋さんを何軒かあたってます

    一人暮らしに向け、何軒か物件を見るにまでいたったsagaraです。 今祖父母ともめてるのでアドバイスを下さい。 私が10何軒か見て気に入ったのは大手のハウスコムという会社の物件。 http://www.housecom.jp/ 会社からも自転車で10分くらいと近く、大家さんもすぐそばに住んでます。 閑静な住宅街で、近所の人も気さくな人。 すぐそばには高校時代の友人も住んでます。 私のやっすい予算からすると相当なオオーw(*゜o゜*)wな物件だと思いました。 資金もあるので大げさな話明日(無理だけどさ)にでも・・・と思っちゃいました。 ですが、祖父母は祖父母の「知り合いの不動産屋さんAさん一本で契約しなさい」と言うのです。(地域密着型の有限会社XX不動産とかってヤツです) 祖父母が言うに 「ハウスコムなんて知らない会社、退去時にふんだくられる」と言うのです。 「すぐ契約させられる」 「値下げた家賃は、うまい事言って次の年で元通りにさせられる」 そんなこんだでもめております。 私の知りたい事― 大手の不動産やさんと個人経営の違いが分かりません。 大手不動産屋さんで契約された方、個人経営の不動産屋さんのお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 不動産の名義変更

    よろしくお願いいたします。 8年程前に新築一戸建の物件(約4,400万円)を、私と私の父との共同名義(1:1の出資)で購入しました。 ローン残高は、私(48歳)が1,000万円以上、父(74歳)は完済しています。 お聞きしたいことは、私一人の名義に変更する場合、 (1) 生前贈与として父の名義変更をする (2) 相続時精算課税制度を用いる 場合とでどちらが少ない経費で済むのでしょうか。 また、上記(1)(2)以外にもっと有効な方法があればお教え願います。

  • 地方で不動産投資を始めたい

    ご回答お願いします 38歳、子供を三人持つ専業主婦です。 主人は函館で教員をしている40歳です 勤続17年です 将来の年金に不安を持ち 夫婦で不動産投資に興味を持ちました マイホームはありません ほかに借金もありません しかし、自己資金が子供たちの大学費用に貯めた 600万円しかありません (一番上には学資保険を300万円かけてます) まだ上から10歳・7歳・4歳なので 使うとしたらまだ先なのですが やっぱり、それは使うべきではないのでしょうか。 今、目をつけている物件は 築20年の一戸建て600万円です 13年賃借人がいるそうです 新しい投資物件を買うために売りたいそうです 10年ローンを組んで、まずは自分たちが 不動産投資にむいているか試したいのですが 車でさえローンを組んだことないので 悩んでいます また、地方ということもあり 10年後も景気がどうなってるかわかりません 本格的には、退職後に 札幌に移り住んで 退職金で始めたい、と思っていましたが 退職するとローンが組めなくなるというし 歳が歳なので 今から始めるべきか それとも自己資金が貯まるまで待つべきか 迷っています ちなみに私もパートに出ようと思えば出られますが 学童保育費を引くと、パート収入は月5万円が 限界かと思います アドバイスお願いします

  • 不動産の取得についておしえてください。

    先日、FPさんが書いてらっしゃる住宅ローンのメルマガに 「頭金が貯まるのを待って来年、再来年に住宅ローンを組むより、 金利の安い今年のうちに頭金なしで住宅ローンを組むほうが結局は得だ」 という内容が書いてありました。 そこで考えてしまったのですが… うちは、今『つみたてくん』で頭金を貯めている最中で、再来年になったら4百万円になります。 それを頭金に中古で35百万円ほどのマンションを買うつもりでしたが、最近気になる中古一戸建の 物件がでてきてしまいました。 その物件は超!ボロ物件で値段は2千万円ほどです。 1千万円ほどリフォームにかけても3千万円で、今かかっている駐車場代・倉庫代(合わせて2万円ほど)も 掛からなくなると思うのですが、家を買うのも初めてなら、ましてやリフォームなんて、、 なんか上手くいくのかなぁ?と考えてしまいます。 ちなみに自営業で年収は8百万円ほど、個人年金や個人退職金などは掛けていますが、 今、頭金にできるような貯金は『つみたてくん』しかありません。 家賃は毎月85千円、駐車場代8千円、倉庫代12千円です。 今年は仕事用の車を買い換えなければならなくて、それが260万円です。 まだ貯めておりませんが、年末には現金で買う予定です。 以上をふまえて、やっぱり頭金が貯まってからのほうがよいのでしょうか、それとも今、 頭金なしでも大丈夫でしょうか? 中古一戸建分のローンとリフォーム代金は一緒に出来るのでしょうか? どうぞよろしくご教示くださいm(_ _)m

  • 物件購入と同時に外壁を塗替えた場合の贈与税について

    下記の条件で平成23年のうちに物件を購入、補修した場合、 親から贈与された1000万円のうち、贈与税の対象となるのはいくらでしょうか? また、贈与税が発生しないためのアドバイスがありましたら、教えてください。 資金:4200万円 (住宅ローン 3200万円 + 親からの贈与 1000万円) 物件:4080万円 (中古一戸建て 4000万円 + 外壁の塗り替え 80万円) ※諸費用は別途自己資金で払います

  • 不動産の名義について

    不動産の名義を、その名義人本人が知らない、知らなかった ってことは、ありえるのでしょうか? 30代主婦です。 学生時代のアルバイト経験と、卒業後も就職できずにフルタイムのアルバイト、あとは短期~中期の派遣を計2年くらいしか経験がないままに結婚して、社会の常識を知りません。 頭金もたまったので、夫と二人で夢のマイホームを買うことになり 義実家に遊びに行ったときに、雑談のなかでその話をしました。 そしたら義父が この家(義実家)の名義は、夫のもので、この家は、夫のものだ と言い出しました。 夫は、義実家の名義人が、夫であることを知りませんでした。 義実家なのですが、夫が20代半ばのときに、当時40代半ばの義父が建てた物でした。それまではずっと公団に住んでいたそうです。 夫は高校卒業と同時に就職、その後21歳くらいのときに転職て都内に上京して暮らしています。そしてわたしとは都内で出会いました。 社会常識を知らないので、わたしの認識がおかしいのかもしれませんが・・・ 不動産などというものの名義人に関して、その名義人本人に「書類を見せられない、見せてはいけない」 名義人本人が成人しており、かつ7年間の社会人経験がある健常者でありながら、名義人本人の知らぬ存ぜぬところで、名義人になっている(すみません、文章がわかりづらいのですが) 契約書はあるが、名義人本人が署名捺印したものではなくて、かつ名義人が誰かに依頼し、委任状を託したものではない(だって、名義人は、自分がその名義人であることをしらない) ちなみに夫が26歳のときに帰省したときに、自分の実家であるはずの公団の部屋にいったら、見知らぬ人たちが住んでいた。オヤジとオフクロはどこにいった!?となっていたら、 「やっぱりここに来たのか、ガハハハハ」と義父は夫の真後ろにいて 「1年前に家を建てたぞ」 「え、なにそれ聞いてない」 だったそうです。 義父がいうには この家の名義人は夫であり、この家の持ち主は夫 なので、夫およびその嫁子供は、この家に住んでもいい、住む権利がある なのに、なんでわざわざ高い金出して、他所の家を持つ必要があるのか、そんな必要ないだろう この家(義実家:3LDK)に住まわせてあげる 本来ならば、お前(夫)が支払うはずの家のローンを、これまで俺(義父)が支払ってきた お前が新たに家を買ったら、35年ローンだろう。 それが、この家なら頭金も俺が払ってやってあるし、ローンもあと15年でいいんだぞ 夫 「それってめっちゃお得じゃん」って感じで目をキラキラ (義実家の)頭金分と、これまで義父が支払ってきたローン分、全額とはいわないまでも、8割程度は、義父に返済していくように。 「借金」を返すことが、人として当然のことだからだ。しかし義父は寛大なので、全額ではなく8割にしてやる 夫「この家の名義が自分(夫)であるならば、本来ならばその頭金やローンが自分が支払ってこなければならなかったものだ。それをオヤジが代わりに支払ってくれて来たのだから、その分をオヤジに返済していくのは当然のこと」 すみません、長々と書いてしまいましたが・・・ 二十歳を超えた、健常な社会人本人の知らないところで、不動産の名義人(不動産だけでなく、いかなる契約事も)にされており、その契約書が存在(本人ではなく、他者の署名捺印。本人の委任はない)していて、その契約書を、本人に見せられない、見せる必要などない ということは、何も問題がないのでしょうか? あと、義父がいうにはこれは「贈与」にあたるため、1000万くらいの贈与税を国に支払わなくてはならないので、わたしたちがマイホーム購入のための頭金を、その贈与税支払いにあてたらどうか。 贈与税の支払い義務は、贈与された側(夫)にあり、納入義務は、贈与する側(義父)にあるので、義父が夫から1000万円を預かり、納入する。 ということだそうです。 わたしとしては、普通というか法律上ありえない、あってはならないこと、だと思うのですが、なにせ社会常識がないので、わたしの認識が間違っているかもしれません。 ちなみにこれまで書いてきた名義人というのは所持者と支払い者の名義人のことで、権利書は、義父の名義だそうです。 どうですか?

  • 親友の定義は?

    40代主婦です。 私は人を親友だとか、友達だとか意識したことがありません。 家庭の様子や悩みを言える人はいますが、 どうしてもいえない秘密もあります。 自分がうそをついたり、自慢話をしないので、 付き合う人も良く似た人です。 でも、最近、親友がいる、と強調している人がいました。 私が親友がいないということを強調したかったんだと思います。 でも、この人と同じような人付き合いはしてると思います。 どんな付き合いの人を親友と呼べるのでしょうか?

  • 日本人は生活のゆとりが無くなって来ているそうです。

    日本人は生活のゆとりが無くなって来ているそうです。 非正規雇用が増加して一生働いても家を買えない人が出て来ているそうです。 40年働いて家が買えないってビックリですよね。 家も車も買えない人はどういう将来設計をしているのでしょう? 祖父母や親が死んで遺産が入って来るのをずっと待っているが日本人の長寿化が進んでいて、お金がいる結婚、子育てのクルマや家が必要な大金がいる若い時期に遺産の大金が舞い込んで来なくなっていてお金が必要でなくなった60代、70代になって親の遺産が入って来るのでそこから結婚と出産は無理なので、祖父母や親は子供に早めに20代や30代のときに遺産を生前贈与すべきだけど親がや祖父母も何才まで生きるかわからないので昔は祖父母や親が50代や60度で資産継承されていたので子育てや持ち家が持てて家庭が成り立っていた。 いまは50代、60代ではなく70代、80代でも資産継承されずに90代とかザラにあって20年、30年ほど資産継承が遅くなってるので子育ての大事なお金がいる時期に車が買えない、家が買えない世帯がいて長生きのせいというより親と祖父母が資産継承を拒み死ぬまで祖先から継承された資産を手放さないのが問題なのだと思う。 そこで生前贈与を1000万円まで非課税にしたが、それを利用したのは意外に少なくて全然人口が出生率も増えていない。 問題は資産継承のズレじゃなかったってこと?

専門家に質問してみよう