• 締切済み

賃金未払いや諸経費等の返還について

当方、2016年8月22日より小さな会社ですが、在宅勤務での条件で某会社へ入社しました。 それまで勤めていた会社の仕事を副業でやり続ける事を条件にです。 これには理由があり、8月22日より勤務の会社はそれまで勤めていた会社の給与額を支払いできない為、私が生活に支障が出る為に、そのような条件にての就職になりました。 これにより、以前勤めていた会社の給与は100%歩合制で、8月22日より働いた会社は固定給に ての活動になりました。 8月22日より勤めております会社の条件ですが、下記の通りになります。 (1)在宅勤務 (2)副業を認める (3)社会保険加入 (4)売上に関係なく2016年12月度の賞与の支払いの保証(給与の1ヶ月分) (5)自家用車の使用(それに伴う経費 任意保険・車検・ガソリン代・高速代・故障した場合の修理代・オイルタイヤ交換などのメンテナンス代) 上記、条件等は入社前にその会社の専務様と条件を決めました。 入社時に会社社長宅に行きその条件を社長と専務と私3人で話しており、その場はそれで落ち着きました。 しかしながら、その後私に対して、社長の方から売上がないから、ボーナス所 か、給与も出ない。 今月は給与は払わない、ガソリンカードを返却しろ、社会保険証を返却しろなど、入社時に加入した任意保険代金、車検代も返せなど、一方的に言われています。 私は、それでは、入社前の条件と違うというと、その社長はそんな事は聞いていない。と一方的に言ってきて私の話をロクに聞きもしません。 この会社の社長には、お前がノイローゼになろうが関係ないなど、文章では言い表せない程、強い言葉等で色々と精神的に傷つけられました。 (1)約4か月しか使用していないが、車検代や任意保険代を会社に返さないといけないのか? (2)社長は私に対して仕事していないから、売上が極端にないから給料を払わない。これは法的にどうなのか? (3)会社の社長に強く言われた事により、精神的にダメージを受けており、毎日嘔吐や微熱など不安定になっておりこれによる慰謝料等の請求は可能か? (4)社会保険証を返せなどと言うのは退職の強要にならないのか? (5)専務と話して決めた事は口約束だし、最終決定件は社長にあるから関係ないので、雇用契約は無効だと言われてますが、これは法的にどうなのか? 1月30日現在、12月分の賃金賞与、1月分賃金の支払いはなく未払いになっています。 上記、解答宜しくお願い申し上げます。

  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.1

(1) 返還は不要です。 (2) 違法です。 (3) 程度によるが,一般的には困難です。 (4) 退職勧奨であれば問題ありません。しつこく言ったり,拒否したら不利益を被るようなことを言うようだと退職強要となって違法です。 (5) 無効とは考えられません。

関連するQ&A

  • 賃金未払いについて

    社長(78才)と専務(社長の息子で48才)、従業員3人、嘱託1人の小さな会社です。 社長夫婦と専務夫婦が会社の3階と4階に住み、1.2階が職場となってます。 会社の実権は専務が持ち、社長は息子の言いなりです。 2年前より賞与の支給もない(説明もない)のに、最近息子の専務が外車を買いました。実質専務の妻専用の私用の車なのに会社名義で購入してます。 さらに車検費やガソリン代なども会社の経費になってます。 こっちは住宅ローンのボーナス返済にも四苦八苦してるのにと思うと頭にきて仕方ないです。 喧嘩して辞めてしまえば良いのでしょうけど、私も47才、再就職も厳しいしと思うとどうして良いか分からず、ストレスからバセドー病になりました。 年間休日100日、賞与は無いけど手取りで27万円の給料もあるし、残業もたいしてないし、黙ってこのまま働くべきなのでしょうか? それとも、横領罪(当てはまるのかは分からない)や賃金未払いで訴訟でもするべきなんでしょうか? 頭の中はこのことばっかり考えて、ますます病気が悪くなりそうです。 なんでも良いので助言お願いいたします。

  • 数日間の勤務  未払い賃金

    10月1日より正社員として入社し 10月9日に退職しました。 社会保険手続き中に退職したのですが、 給与は払わないと言われました。納得いきません。6日間です。 会社に入社した事実は残さないだが給与は払いません。 社会保険・雇用保険に入ってからにすれば、給与払うと言っています。 会社に入社した事実は残るけれども給与は払う。 給与をもらう為には社会保険に加入しないといけないのでしょうか? 1) わずかな6日間の賃金ではあるが給料を受け取らず 今後の転職活動の為にも短期職歴がない状態にしておくのか、 2) 社会保険に加入し入社していた事実を残しておき 給料をもらうのか、 3)そもそも会社側の言い分がおかしいのか どれなのでしょうか

  • 賃金未払いで訴えられますか?

    大変困っています。皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私は昨年の12月にベンチャー企業にヘッドハントされました。(社長が是非にということだったので…) 最初の契約では、月給45万円でという話だったのですが、「結果を出していないから」と、今現在1円も給与を貰っていません。 正式な雇用というのも5月からということで、今は雇用扱いにもされておらず、にもかかわらず、「取締役」という肩書きだけは付いています。 そして、5月からの正式雇用ものらりくらりではぐらかされてしまいそうなのです。 そもそも、私が望んで入社(まだしていないけど)した訳でもなく、勤務態度も人一倍働いているつもりです。 「結果が出ない」というだけで、賃金を払わなくてもいいのでしょうか? 最終的には訴訟も考えています。このケースだと何条の法律に触れるのか、勝ち目はあるのか、どなたか詳しい方教えてください。

  • 賃金未払いなどです。

    先日、ある中古車販売会社に入社したのですが、一身上の都合により、勤務7日間で退職しました。 元々入社する為には、その会社からの車購入が条件でした。(通勤用として) 金額は社員販売で15万円と言われており、分割も可能とのことだったので、入社日に5万円支払いました。 辞め方は情けない話ですが当日の朝、上司に電話で伝えました。(立ち上がれず出社できなかった為) そして買うつもりだった車をどうすればいいか聞いたら、専務に相談してから連絡するので待っててくれと言われました。 そして退職の連絡をした4日後、専務から連絡がありましたが、寝ていた為気付かず、2日後に再度連絡がありました。 電話の内容は退職の確認と、車を買うか返却するかの話でした。 買うなら社員販売の15万より多少高くなること、返却するなら最初に支払った5万は返さないとのことでした。 その日のうちに車を返しに行きましたが、やはり5万は返せないと言われました。 理由は私が連絡に気付かなかった2日間で、その車を代車に出せず、会社に損失を与えた事だそうです。 (他にも代車用の車はたくさんありましたが…) 法律では、そのような場合、1日4千2百円を請求できるそうです。 なので、返却日も含めて3日分の1万2千6百円は仕方ないとしても、残額は返してもらえるよう頼みましたが、そもそも買わないのなら、私が使用していた15日分の6万3千円を請求できるが、情けで5万円にしてやるとのことでした。 連絡を待ってたから返却が遅れたと言いましたが、連絡がなくても当日に返却するのが社会人の常識と言われました。 働いた分の賃金も、会社が用意した名刺、作業用のつなぎ等でお金が掛かっているし、あなたも車のことで勉強になったのだから支払わないというニュアンスでした。 (実際は給料日は先ですし、絶対に支払わないとは言われてないですが、振込み先は聞かれてないので支払いはないと思われます。) 私にも落ち度は多々ありますが、せめて会社の損失分を引いた車代と働いた賃金くらいは貰うことはできないのでしょうか? 友人は労基か法テラスに相談した方が良いとアドバイスしてくれました。 では乱文失礼致しました。

  • 未払いの賃金処理について

    企業の総務・経理部門に勤務しています。 あるパート従業員1人に、8ヶ月間で28万円弱の未払賃金があることが 判明しました。パートの持ち時間が8時間のところ、6時間で計算しており、通常勤務、割増賃金を再計算しこの数字が出ました。 給与システムにて所得税、社会保険料などを計算し処理します。 支払いの名目として、「?月度給与」という以外にどのような 名目が適当でしょうか。 またこういった場合に税金、社会保険他に気をつける点は ありますでしょうか。 初めてのケースですので対応方法がわからず困っております。

  • ボーナスを返還しなければならない?

    私=従業員 現職場への入社条件として、私から給与は年俸を月割りで支給して もらうこととし同意の上入社しました。  会社側から言わせると本来、年俸/14 を毎月支給(12回)、残り2回 分は賞与として支給となっております。 そのうえで、今、転職を考えているのですが、今年の冬のボーナス は100%カットと言う状態です。 しかし私は賞与込みの年俸/12の金額を支給してもらっているので 影響はありませんが、いざ辞めるとなったとき、ボーナス分の 返還をしなければならないのでしょうか。 たぶん会社側は辞めるとなった場合、最終月の給与から 毎月のボーナス分を過去にさかのぼり差しひくと思います。 それは違法なのでしょうか。 違法であるならば対応すべき手段をお教え頂けないでしょうか 尚、給与明細には”給与”として支給されています。 ”前払い賞与”等の記載はありません

  • 未払い賃金をもぎ取りたい!

    私は番組制作会社に勤務していました。 その会社は、社員が社長と取締役、さらに出社もせず仕事をしていない社長の同棲相手のみの3人で、 他は契約社員?でした。 7月から10月4日まで、ギャラが出ると社長に言われた、ある番組に付いていました。 その間、休みは2日間しかなく、 会社ほとんど寝泊りしながら働いていました。 平均の睡眠時間は4時間くらいです。 そんな仕事に嫌気がさし、さらにギャラがいくら出るのか3ヶ月たっても分からない、と言われたので 10月4日に「辞めます」と書置きして辞めました。 その後、給料のことなど一切話がきません。 そこで相談です。 その3ヶ月間働いた未払い賃金ってもぎ取れるのでしょうか?

  • 役員の奥様の年調の扱い

    小さい会社の総務、経理をやっています。会社の社長の奥様の年調について教えてください。 今年の3月末まで他社で勤務。社会保険は任意継続。 4月より専業主婦となり社長の扶養となり、社会保険も第3号に。 今年の10月にはこちらの会社でアルバイトとて週3日ほど勤務。 給与所得者の扶養控除の提出、年末調整、やらないといけないことを教えてください。 3月まで勤めていた会社の源泉徴収もいりますよね。 社会保険は任意では控除の金額もわからないので、年金事務所よりの控除の証明書とかとりよせないといけないでしょうか。 まだ慣れていないのでどなたか教えてください。 

  • 未払費用について

    未払い費用について質問します。サブプライム以降売り上げ80%減が3ヶ月続いたので、1月から従業員の給与を20%カットしまています。5月決算ですが、なんとか従業員の給与減額分を支払っても、営業利益が確保できそうです。従業員の社会保険給付をを考えると、減額分の給与を決算賞与ではなく、未払費用として来期に持ち越し、減額月数で均等に支払ったほうがよいと思うのですが、可能でしょうか。 お知恵をお貸しください

  • 未払い賃金についての解決方法

    みなさまよろしくお願いします。 私が以前勤めていた会社では20日が給与の締日で25日が給与日という体系の会社でした。 私はこの会社には2ヶ月しか勤めていませんが、その間支払われた給与は14万のみでした。理由は会社の売り上げが少ないからだそうです。 この会社に勤務する以前は家電量販店で販売員をしており、店頭で社長さんと出会い、 スカウトされて勤め始めたのがきっかけです。 販売員の前はCGデザイナーでした。 当時の雇用条件は24歳である私に税金等を差し引いて年齢給である24万円を支払うと 口頭で交わした約束のみで雇用が開始しました。 立ち上げたばかりの事業で事務所を借りておらず、私は自宅勤務兼自宅を事務所とし、 販売店への営業活動に従事しました。 勤務内容はWebサイトの作成、名刺の作成、カタログのDTP作業、営業活動が主でした。 勤務期間としては10/20から12/25日でした。 つまりは10/20から11/20の1ヵ月 11/20から12/20の1ヵ月 と 5日 ”合計2ヶ月と5日” が私の正確に勤務した日数となります。 私は本来営業として雇用されたのですが、さまざまな経費を安くするためにということで WebからDTPまで担当しました。ちなみに印刷は私の知り合いの会社さんに依頼しました。 そこでのDTP見積もりは40ページで48万円でした。見積もり書も残ってます。 私はWebサイトと52ページのDTPで14万円しか頂いてません。 しかもその業界の知人に言わせればページあたり1万円は請求できるクオリティとのことです。 それだけの仕事をしたんですが、14万だけでは納得がゆきません。 さて、給与として頂いた14万円には給与明細が無く、しかも11/25に支払われるべきものが29日に手渡しという 形でした。4日の遅延です。 その後12/25に支払われるべき11月分給与が支払われず、交渉したところ12/29には支払うと連絡がありましたが、 支払われませんでした。 12/29日に社長から1/15日に支払うと電話がありましたが、納得いかず、1/5に11月分の給与の半分だけでも 生活があるので振り込んでくださいと交渉し、それで一旦は解決しました。しかしそれでも振り込まれませんでした。 司法書士に相談したところ、少額訴訟を薦められ、とりあえず上記の内容を記載した内容証明も相手方に送付済みです。 私はもう4度も約束を破られ我慢の限界です。しかも家庭の事情により破産申し立てまでする状況に追い込まれました。 少額訴訟だけでは気が済みそうにありません。なるべく期間と費用をかけずに一番効果的で相手に経営者として自覚させる にはどうしたらよろしいでしょうか。 なお、平日仕事のため、行政書士さんに小額訴訟のみを依頼した場合はいくらくらいかかりますか?