• ベストアンサー

次の熱物理の問題を教えてください。

(問題) 1つの系が周りの物体(熱源)と熱や物質の交換ができるときのつりあいの条件は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8012/17125)
回答No.1

高温物体が失った熱量 = 低温物体が得た熱量 と答えれば良いのだろうか?

sironekoudon
質問者

お礼

丁寧に回答ありがとうございました。

sironekoudon
質問者

補足

そう仮定して考えて下さい。お願いします。

関連するQ&A

  • 熱伝導について

    こんばんわ。 物体の熱の伝わり方について,ご教授願います。 熱源(ホットプレート)温度:200℃の上に同じ物質,同じ体積ですが形の違う物体Aと物体Bを置いて加熱させます。 物体Aと物体Bは形が違うので,熱源に触れている面積が異なります。 このとき,2つの物体の昇温完了後の温度に差はあるのでしょうか? これを,数学的に理解したいのですが,良いサイトなどもあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 物理の問題です

    速さvで物体が壁に衝突する。衝突によって、壁は元の位置から動かないものとする。また、衝突後、物体と壁は接触したまま動かないものとする。 この時、物体と壁が熱平衡に至ったときの温度Tを求めよ。 ただし、物体の質量、比熱、衝突前の温度をそれぞれm₁、c₁、t₁とする。また、壁の質量、比熱、衝突前の温度をそれぞれm₂、c₂、t₂とする。 なお、物体と壁を一つの系と考えればこの系に出入りする熱と仕事はないとする。 この問題がわかりません。 教えてください。

  • 熱物理の問題

    磁気モーメントmを持つ磁性粒子が3つの系に置かれている 3つの系はお互いに熱平衡および拡散平衡の状態にあるものとする 系1と系2には磁束密度Bの磁場がかけられている。系3におかれた粒子には磁場はかけられていない。 系1に置かれた粒子は磁気モーメントと磁場が同じ方向を向き、 その磁場によるポテンシャルエネルギーは-mBである。 系2におかれた磁場によるポテンシャルエネルギーはmBである。 系1系2系3の粒子濃度をそれぞれ, n1,n2,n0とする。 ただし内部化学ポテンシャルはμ=τlog(n/nQ)を用いよ ここでNQは量子濃度である。 (1)系1と系3、系2と系3の間でそれぞれ成り立つ拡散平衡の条件を式で表せ (2)問(1)をとき、n1とn2をn0、τ,m、Bであらわせ (3)有限の磁場では系1と系2の量子濃度の平均値(n1+n2)/2は n0より大きくなることを証明せよ (1)τlog(n1/nQ)-mB=τlog(n0/nQ) τlog(n2/nQ)+mB=τlog(n0/nQ) (2)からがわからないのでどなたか解説お願いします

  • 物理の問題

    図2の問題で 斜面を上り下りする物体のときのように、斜面に垂直な方向でのつり合いの式を作ってはだめ。とあったのですがどういうことなんですか?

  • 物理の問題で困っています

    物理が全然わからなくてこまっています すみませんがどなたか教えていただけないでしょうか? 【問題(1)】 物体を静かに手放す時、物体はどのように落ちていくか。 1)1秒、2秒、3秒、4秒後の速さ、および位置を求めよ。 2)50m下を通過するときの速さはいくらか。 【問題(2)】 ばねに物体をつるしたところ20cm伸びて静止した。この物体を10cm持ち上げてはなす。 1)振動の周期および振幅を求めよ。 2)手をはなしてから何秒後に物体はつり合いの位置を通過するか。 物理がとても苦手なので、そんなわたしでも分かるよう教えていただけると大変助かります。 すみません、よろしくお願いいたします。

  • 高校の物理の問題です

    物体の水中での浮き沈み運動の問題です。 水中にA押し込んで放した時 運動方程式は ma=mg-ρS(x+A) になると思います ρ=水の密度 S=底面積 x=静止してる時水面より下の長さです。 ここからが問題です。 1.つり合いの位置を通過するときの速さvをS、A、ρ、m を用いて表しなさい 2.運動方程式にしたがって円柱物体が周期的に振動するとき 物体のつり合いの位置から変位xが満たすべき条件を、S、L、ρ、m をもちいて表しなさい 答えと解説をお願いします 運動方程式あってますよね...(^^;

  • 熱機関の開発に関する問題

    絶対温度400Kの高温熱源から熱量200Jを受け取り100Jの仕事をして残り100Jの熱を絶対温度300Kの低温熱源に捨てて動き続ける画期的な熱機関を開発したとする。 これは特許の認可ができるものかどうかという問題です。 熱効率の面で考察してみますと、この熱機関の熱効率は0.5つまり50%になりますよね? 普通のガソリンエンジンが確かだいたい20%くらいだったと思うので本当に開発できたとしたらこれってやっぱり問題ないですか? ただひとつ疑問を抱くのは、熱機関では作業物質にサイクル運動をさせなければ繰り返し使えないはずだと思うので、問題分の「動き続ける」という部分から無理ではないかと思うのですが・・・ どなたか明確なアドバイスまたは確信のもてる意見を聞かせてください。 お願いします。

  • 熱物理について

    問題で次のようなものがあったのです。 1.外部から熱を与えなくても系の温度があがる過程がある。 2.外部から熱を与えても系の温度があがらない過程がある。 3.気体の体積が膨張するときには気体は必ず外部に仕事をする。 正しいか誤りかを例をあげて答えよということなのですが。 3番だけは風船に空気をいれて体積を大きくすると風船がそのうち割れるので外部に仕事をしているから正しいかなと思ったのですが、1と2が思いつきません。 なので1.と2は誤りなのかなと思ったのですが答えがわからず不安で・・ もしよかったら教えてください。3番もすごい自信があるわけではないので間違っていたら指摘をおねがいします。

  • 熱力学:熱浴と接触したエントロピーの変化

    熱力学の分野で質問させてください。 「温度T1で定積熱容量Cvを持つ物体を、温度T2の熱浴に接触させ熱平衡状態にした。これら二つの系はお互い熱のやり取りを行うだけで、外部との熱の交換はしない。 このとき、全系のエントロピー変化を求めよ。」 という問題です。 物体については第一法則から ΔS=Cvln(T2/T1) と求められます。 熱浴については、物体にCv(T2-T1)の熱を与えていますが、温度一定のままなので、ΔS=0でよいのでしょうか? 基本的な問題かと思われますが、ご教授ください。

  • 熱抵抗と面積

    熱抵抗と面積の関係は、R=k×(L/A)という事を聞きま した。k:熱伝導率、L:厚み、A:面積。  今、ある熱源から、熱伝導率kの媒体に接触している物体を温める事を考えます。  熱源の温度は一定とし、媒体の面積だけを変えた場合、物体に伝わる温度が高くなるのは面積が大きいとき?小さいとき?  上の式から考えると、面積が大きくなる⇒熱抵抗が小さくなるなので、面積が大きいほうが物体に伝わる温度が高くなると思うのですが、感覚的には、面積って小さいほうが良いような・・・  どちらが正しいのでしょうか?