• ベストアンサー

物理の問題です

速さvで物体が壁に衝突する。衝突によって、壁は元の位置から動かないものとする。また、衝突後、物体と壁は接触したまま動かないものとする。 この時、物体と壁が熱平衡に至ったときの温度Tを求めよ。 ただし、物体の質量、比熱、衝突前の温度をそれぞれm₁、c₁、t₁とする。また、壁の質量、比熱、衝突前の温度をそれぞれm₂、c₂、t₂とする。 なお、物体と壁を一つの系と考えればこの系に出入りする熱と仕事はないとする。 この問題がわかりません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

物体の運動エネルギー(E=m1V^2/2 )が衝突で、物体と 壁の温度上昇に費やされる。熱平衡になったと言う事は 物体と壁の温度が同じになった事。 平衡時の温度 T まで温度を上昇させるのに必要な熱量Qは、 質量x比熱=熱容量、Q=熱容量xΔt ゆえ、 物体 ; Q1=m1・C1(T-t1) 壁  ; Q2=m2・C2(T-t2) E=m1V^2/2= Q1+Q2=m1・C1(T-t1)+m2・C2(T-t2)

Guriko13
質問者

お礼

ありがとうございます。 温度が下がるものと上がるものという考えで解いていたので答えが全然出ませんでした。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高校物理

    80℃に熱した100gの金属の容器に、15℃の水を200g入れて熱平衡になったとき、水の温度はいくらか。ただし、熱は容器と水の間だけを移動するものとし、金属の比熱を0.50j/(g*k)水の比熱を4.2j/(g*k)とする。 という問題です。 熱平衡のときの温度はt度とすると。 Q1=Q2 C1m1(80-t)=C2m2(t-15) (C1:金属の比熱、m1:金属の質量、C2:水の比熱、m2:水の質量) という式が立てましたが、 解くと、t=18.7(℃)になりましたが、正解は22(℃)ですが。。。。。 誰かが教えてくださいませんか? お願い致します。。。。

  • エントロピーについて

    初期温度T1、質量M1、比熱c1の物質が初期温度T2、質量M2、比熱c2の物質と熱的に接触している場合、2つの物質は熱的に遮断されていてT2>T1であるとき、熱平こうに達したときのエントロピーの変化を求めるとき、最初に熱へいこうに達したときの温度は出せたのですが、それからどうやれば求まるのでしょう? お願いします。

  • 熱力学の問題がわからないので教えてください

    運動エネルギーEで直進する戦車が壁に衝突して停止した。壁と戦車から熱が逃げないとして衝突後、壁と戦車が熱平衡状態になったとするとその時の温度はいくらか。ただし衝突前の壁と戦車の温度をそれぞれTw,Ttank、壁と自動車の比熱をそれぞれCw,Ctankとする。

  • 物理について

    ・異なる系を接触させて長くおきさえすれば、温度が違っていても熱平衡に達する。 ・電気的エネルギーを使って熱をくみ上げるヒートポンプの効率に上限はない。 正しい文章はありますか?

  • 熱力学の基礎問題です

    T1[K]の氷、m1[kg]をT2[K]の水、m2[kg]の中に落とす。氷が完全に溶け熱平衡に達した後の温度T0はいくらになるか導出しなさい。水の比熱をc[kJ/kg*K]とする。 が解けません。わかる人よろしくお願いします。

  • センター物理2000 熱量計の問題

    問題文は以下です。(添付図あり) 熱量計の熱容量がわからなくても、比熱のわかっている金属Aを利用すれば、金属Bの比熱を測定することができる。 問1. 図のような熱量計(かき混ぜ棒と容器および温度計からなる)に適当な量の水を入れ、 十分時間が経過した後の温度はtであった。金属A(比熱CA,質量m)をあたためて、tより 十分高い温度t0にした後、熱量計に入れ、かき混ぜ棒で内部の水をゆっくりかき混ぜたところ 温度はt1となった。金属Aの失った熱量はいくらか。 問2. 次に問1と同じ条件下で金属Aと同じ質量の金属Bについて同じ実験を行ったところ、かき混ぜた後の温度はt2となった。熱量計とその内部の水を合わせたもの全体の熱容量が金属Aに対する測定時と同じであることを使うと、金属Bの比熱はいくらか。 問3. 金属Bの比熱を、これまでの実験と同じ手順、同じ条件でもう一度測定しようとした。 ところが、あたためた金属Bを熱量計に入れる直前に、水の一部が断熱材の外部にこぼれてしまった。それでも測定を続けた場合、こぼれたことを無視して求めた比熱は、水がこぼれなかっときの正しい値より大きくなるか小さくなるか。 問3です。 熱量計(熱容量をCとおく)の水をこぼした場合、冷たい水の量が減っているので かきまぜたあとの温度をt3とするとt3>t2となり、 こぼさないときのBの比熱CB=C(t2-t)/m(t0-t2) こぼしたときのBの比熱CB'=C(t3-t)/m(t0-t3) となり t2-t<t3-t t0-t2>t0-t3 よりCB'>CB というのが解答ですが、 水をこぼしたら熱量計の熱容量も変わるはずなので、 熱容量の変化具合によって、CB'<CBとなる可能性もあるのではないですか? t2-t<t3-t t0-t2>t0-t3 による効果に比べたら 熱容量の変化の影響は小さいということでしょうか。 見にくくて申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • エントロピーについて

    エントロピーの概念がまずわからないので教えていただきたい。 あと、参考書のこの問題がわかりません 熱容量Cが同じで温度がT1,T2(T1>T2)の二つの物体を接触させたあと、やがて平衡温度T0に達した。二つの物体を接触させる。前後のエントロピーS変化を求めエントロピーがぞうだいすることを求めなさい。 教えていただきたい。

  • 熱力学:熱浴と接触したエントロピーの変化

    熱力学の分野で質問させてください。 「温度T1で定積熱容量Cvを持つ物体を、温度T2の熱浴に接触させ熱平衡状態にした。これら二つの系はお互い熱のやり取りを行うだけで、外部との熱の交換はしない。 このとき、全系のエントロピー変化を求めよ。」 という問題です。 物体については第一法則から ΔS=Cvln(T2/T1) と求められます。 熱浴については、物体にCv(T2-T1)の熱を与えていますが、温度一定のままなので、ΔS=0でよいのでしょうか? 基本的な問題かと思われますが、ご教授ください。

  • 熱の問題です。

    問題1.地上から質量Mの物体を速度vで鉛直方向に打ち出して、この物体が地上に落下する場所に水を置いたとする。打ち出した物体がこの水の中に入るとして、物体と水とが熱平衡に達したときの温度Tはいくらか? ただし、水に入る前の物体の温度をT₀、物体が入る前の水の温度をTw、物体の比熱をc₀、水の比熱をcw、重力加速度をgとする。また、物体と水の比熱は、この過程における温度の範囲内に限って一定とする。 問題2.ある気体が圧力P一定のまま、体積V₁の状態から、体積V₂の状態へ変化した。この過程で、熱量Qが放熱されたとする。このとき、 (1)この気体が外部へした仕事⊿Wはいくらか? (2)また、この気体の内部エネルギーの増加⊿Uはいくらか? 問題3.ある気体が体積V一定のまま、圧力P₁の状態から、圧力P₂の状態へ変化した。この過程で、熱量Qが放熱されたとする。このとき、 (1)この気体が外部へした仕事⊿Wはいくらか? (2)また、この気体の内部エネルギーの増加⊿Uはいくらか? どうかよろしくお願いします。

  • 物理の問題です。

    質量m1が速度v1の速度で右へ直線運動している。一方、質量m2の物体が速度v2で左に運動し2物体は向心衝突をした。反発係数eとするとき運動エネルギーの損失はどれほどか? 解:(m1*m2)*(v1+v2)^2*(1-e^2)/(2*(m1+m2))