• ベストアンサー

遍歴、流浪、漂泊という言葉

歴史や民俗学などで、遍歴、流浪、漂泊という言葉が使われます。 漂泊の民、遍歴の職の人とか。 遍歴、流浪、漂泊の違いをどのように観念しておいたら比較的適切でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>遍歴、流浪、漂泊の違いをどのように観念しておいたら比較的適切でしょうか? 流浪と漂泊は同義語であり、あてもなく彷徨うことを表し、前後の文脈や使う人の感性や好み、語韻で選択されるのでは・・・ また、遍歴は彷徨うという意味では流浪や漂泊と類似語ではあるが、主として諸国を巡り歩いたり様々な職業&経験をすることを指し、その経歴を表す言葉。 <ex、人生の遍歴・職業を遍歴>

krya1998
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かにそういう意味ですね。

krya1998
質問者

補足

その通りですね。 ありがたがる

その他の回答 (1)

  • g27xxxxx
  • ベストアンサー率28% (124/441)
回答No.2

経歴を喩える表現です。 遍歴 …一つ所に留まる事なく、多くの経歴を辿ってきてることを指す場合に使います。 流浪 …波のように浮き沈みを繰り返しながら流れてきた事を表してます。 漂泊 …漂よったり、泊まったり、目標の定まらない動きを表現してます。

krya1998
質問者

お礼

文字による言語の意味としてはそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 流浪・遍歴の民

    歴史(日本史に限らず)や民俗学(日本民俗学に限らず)を読んでいると、流浪・遍歴の民という人たちが出てきますね。 日本における流浪・遍歴の民としてどういう方々がおられたか。 皆様のご存じの日本における流浪・遍歴の民について挙げていただけませんか。 多少の説明やコメントを付加してくださるとなおありがたいです。

  • 流浪遍歴の民

    江戸時代以前から、大勢の流浪遍歴の方々がおりました。 サンカ、薬売り、遊行聖者。等々。 こういう方々以外にどんな方々が流浪遍歴の民がおられましたでしょうか?

  • ユダヤ人は何故流浪の民となったのか?

    ユダヤ人が流浪の民となった歴史的原因は何でしょうか?教えてください。

  •  遍歴とさ迷いは

     遍歴とさ迷いは 歴史的なことでも無論、ことなりましょうが、遍歴者などに多少関心を持って勉強してきております。  最近のご質問に対する名ご回答に【これはモーゼが十戒を授かってからユダヤの民がまだシナイ半島をさまよっていた時期に神から与えられた生活指導書です。】がありました。  この名ご回答に直接質問したかったのですが、人のご質問ですので、そして質問事項とも異なりますので、新たに質問させていただきます。  (ご質問とご回答のページ: http://okwave.jp/qa/q6025387.html )  ここでの【さ迷い】は【ユダヤの民がシナイ半島のあちこちを、定住しないで集団で放浪していた事】なのでしょうか?  それはゲルマンの移動や、ちょいと違うが弟子集団とともに諸国を歩いていた孔子たちのような状況なんでしょか?  ユダヤの民の、シナイ半島でさ迷いが、どういう状況なのかをお教えいただけたらありがたいです。  どうぞうよろしくお願い申しあげます。

  • 何度も引っ越している人

    遊行や遍歴とも違う、引っ越しなどの多い人がおられますよね。 こういう人、住居からして流浪していく人。 こういう人をご存知ですか? どんな心理なんでしょうね?

  • 中学生の合唱コンクール

    私達のクラスでは合唱祭で 「流浪の民」と「聞こえる」を歌います。 私はソプラノのパートリーダーになってしまいました。 ですが、私はあまり人の前に立って指導したりしたことがなく、どういった指示の仕方をしたらいいのかが分かりません。 パートリーダーとして、どのような指示の仕方をしたら良いのか教えて頂けるとありがたいです。 また、合唱のことについてなのですが、 流浪の民と聞こえるの合唱は何に気をつけたら良いのでしょうか? パートリーダーである私はどういうことに耳を傾けて、アドバイスすればよろしいのでしょうか? 何かアドバイスの出来る方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • よく似た言葉の意味の違いをおしえて!

    「概念」と「観念」の言葉の意味の違いが辞書で調べてもいまひとつわからないんです!うちの辞書ってコンパクトな安物だから、使用例みたいなのが載ってないんですよ! 意味の違いが似てるような似てないようななんかよくわからん、とにかく変だし! 二つの意味の違いを馬鹿でもわかるくらいにわかりやすく教えてください!! それと、たとえば言語という概念、とか言語という観念とかってゆうような用途では使えます?プラスどっちを使えばいいの? それと同じように「感情」「心」「死」という単語でつなげたときには使えるのかとどちらを使えば正しいのかおしえてください!

  • イスラエル建国前のユダヤ人

    イスラエル建国前ではユダヤ人はエルサレムに住んでいなかったのですか? イスラム教徒やキリスト教に歴史的幾度と無く差別され、故郷を十字軍に踏みにじられてましたよね 差別と迫害で故郷を離れ流浪の民になったんですよね ここまでは通説ですが、最近一部のユダヤ人はエルサレムに住んでいたということを聞きました。本当ですか?

  • 「まずい」という言葉について

    私は、今まで、食べたものが「まずい」などと、言ったことがありません。 まずい、まずかった、という言葉が嫌いです。 否定的というか、侮蔑的というか、聞くのも嫌です。 そもそも食べたものを「まずい」なんて言う人の気が知れません。 そういう言葉を聞くと、自分が否定された気がします。 歴史的に、「まずい」という言葉は、否定の意味があるのか、昔から、庶民が使っていた言葉ですか? いいところの家の人が、その言葉を使うと、意外というか、人間性を疑います。 普通の人の使う言葉でしょうか? 国語学的に見て、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • イスラエルの行動は理解できません。

    ユダヤ人は第二次大戦でドイツであれだけひどい仕打ちを受けたのに、なぜ同じような戦争行為を他国に対して行うのでしょうか? 普通に考えれば痛みを知るものは他人への痛みも知るはず。もっと平和的な民族ではないのかと思っていましたが・・・。 日本ではどうもきちんと説明がされていないような気がして、イスラエル寄りの(アメリカ寄りってことですね・・・)報道が多いような感じがします。 旧約聖書でもユダヤ人は流浪の民として運命付けられたよう記述もあった・・・かと思うんですが・・・ 確かにテロ行為は悪いことだと思いますが、その原因を作ってるのはイスラエルじゃないかと思んですが・・・。 どうもはっきりわかりません。 歴史的、宗教的にも教えていただきたいです。