システムキッチン水栓の土台がぐらつかない物は

このQ&Aのポイント
  • システムキッチンの水栓の土台がぐらつく問題について解説します。
  • システムキッチンの水栓の土台は木製であることが一般的ですが、水が浸み込んで腐る可能性があります。
  • 水栓の土台がぐらつかないシステムキッチンの選び方や、新築時の対策についてもご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

システムキッチン水栓の土台がぐらつかない物は

システムキッチンの水栓のことで教えて頂きたいのですが、 先日実家のキッチンの水栓がぐらつき、水道屋さんに来てもらいました。 キッチンの内部で水栓の下部を挟んで押さえている木製の板が、水がしみて腐っているので ぐらぐらしているそうです。 たいていのシステムキッチンは、すこしづつ水が浸みて、土台の木の部分が腐ってくるので、 システムキッチンごと交換するか、土台を木でもう一度手作業で作って入れる必要があるとのことです。 どのシステムキッチンも、水栓の土台がパーティクルボードのような木であれば、いづれ同じようなことになると思うのですが、何故、こんな大事な箇所をきっちりした樹脂か、プラスチックにしないのでしょうか? 水栓の土台が木製でないキッチンはあるのですか? 壁に水栓を埋め込むタイプにすれば、こういうことは無くなるのでしょうか? これから新築をするので、こういうことを回避するにはどうすれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ステンレスカウンターの場合は、特にそのようなことが、 起きる可能性が高いと思います。 ステンレス自体が薄いので、幅木を入れないと 固定できないのでしょう。 高級仕様のシステムキッチンなら、カウンターが人造大理石調等の 樹脂製のものが主流なので、厚みがある分水栓金具のグラつきに 対しては、ステンレスカウンターよりは、耐久性が有るかも 知れませんが、それはメーカー(シュールームに行き、担当アドバイザーに 確認すると言う方法もあります)に問い合わせた方が確実かと思います。 また、水栓取付け部分の水漏れ防止の為には、どのシステムキッチンも パッキンが使用されていると思います。 しかし、パッキンにも寿命があります。 基本的にパッキンの寿命保証は、どのメーカーでも最大10年だと思います。 なので、10年過ぎたらパッキンの交換をして下さい。 水栓部分のパッキンなら、水道工事業者やメーカーの メンテナンス業者に頼めば、有料ですが交換してくれますよ。 多分、取説にパッキンの交換時期等が書いてあると思います。 パッキンは消耗品ですので、定期的な交換が必要です。 パッキンの交換を疎かにすると、そのような症状を 引き起こすことになると思います。 人造大理石カウンターのキッチンなら、ステンレスカウンターより 厚みがある分、多少水栓のグラつきに対する抵抗性は高いと思いますが、 それでも、いつかはパッキンが劣化して、水漏れを起こすと思います。 定期的なメンテナンスは必要かと思います。

shoko1960
質問者

お礼

水栓のぐらつきって初めて聞き、水漏れする可能性のある所に、パーティクルボード等腐りやすい材質の物を使っているのって、不思議です。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.4

固定金具の締め付けが完全に締まっていない場合が多いですメーカーで、異なりますが。水漏れしない様にパッキン付いています。

shoko1960
質問者

お礼

水漏れして、固定していた木が腐っていたようです。 ありがとうございました。

回答No.3

56歳 男性 お近くにショールームがありませんか? 実家でお使いのメーカが分かれば直接見られたら良いと思います 私もシステムキッチンを考えたので全てのメーカーを見に行きました 各メーカーは細かい所で考え方が違い、当然価格にも影響します 色々教えてくれますよ

shoko1960
質問者

お礼

ありがとうございました。ショールームものぞいてみます。

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.1

システムキッチン場合は壁面に出来ません。水栓金具取付時に要注意を。通常は水が入らない様に成って居ます。取り付け不良が多いですが。

shoko1960
質問者

お礼

水栓金具取り付けが悪かったのでしょうか? 2年位前に、交換したのですが、そのときの取り付けが悪かったのだと思います。 取り付けが悪くなければ、こういうことにはならないと言うことですか?

関連するQ&A

  • システムキッチンと造作キッチン

    新築予定の者です。 現在プランを作成中で、長さ3m以上の対面キッチンをシステムキッチンにするか、造作にするかで悩んでいます。 システムキッチンの長所・短所 ・耐久性に優れている ・引き出し内部や扉は水や汚れに強い素材を使用 ・収納のサイズなどに規制がある ・デザインが決まったものしかない 造作キッチンの長所・短所 ・自分好みのデザインにできる ・収納のサイズ、形状が自由 ・耐久性がイマイチ? ・水や汚れに弱い? システムキッチンにすると、引き出しの中や面材など、水や汚れに強い素材が使われているので耐久性に優れていると思いますが、造作はどうでしょうか。 ちなみに、造作で使用する材料は、集成材、ベニヤ、面材は突き板です。 水や汚れに対応するため、引き出し内部や扉にウレタンなどの塗料を塗ろうと思っていますが、システムキッチンの素材には負けるかな、と。 やはり、10年以上使うものなので、納得したものを…と思っております。 アドバイスよろしくお願いいたいます。

  • キッチンの水栓金具(2つ穴のデッキタイプ)の交換について

    現在、2ハンドルのデッキタイプ混合水栓が取り付けてあるのですが、近々シングルレバーの混合栓に交換しようと思っています。 そこで、キッチン下部から水栓の下側をのぞいてみたのですが、給水管が見えません。 ということは、上から交換するということになるのでしょうか? 水栓が取り付けてある台にはステンレスの板があり、それを一度外さないと取り付け部は見えない感じです。 できれば自分で交換したいのですが、どなたかこんな感じの水栓金具を交換された方いらっしゃいませんか?

  • 【システムキッチン】ステンレスのたらい、おけ、に木

    【システムキッチン】ステンレスのたらい、おけ、に木の板を貼り付けただけのシステムキッチンが30万円から100万円近く、車並の値段がするのは適正価格なのでしょうか?

  • 木製システムキッチンの天板製作

    以前TVで一枚板を使用したシステムキッチンの天板が紹介されていました、 DIYでそれなりの木製の天板を製作しようと考えているのですが、もちろん一枚板では高額で失敗したら洒落にならないので集成材の一枚板を使いシンクとコンロ部分の穴を開け、縁をトリマーで飾りを付ける所までは出来ます、 問題は天板に塗る塗料ですが、水や油を使う場所に適している塗料は何がありますか、

  • 浄水器付きキッチン水栓のメッキ剥がれ

    新築6年になります。新築当時から付いていたキッチン水栓ですが最近になってメッキが剥がれてきました。材質は昔からある真鍮にクロムメッキしたものと思っていましたが浄水カートリッジが内部に入る構造からか樹脂にメッキしたものでした。 このメーカーはカートリッジの定期交換(有償)を申し込んでいると5年後に浄水器本体(写真ではメッキ剥がれ部の左側に当たります)をサービスで送ってきます。 添付写真は浄水器本体ではなくて水栓本体です。こんなことから考えるとこの商品の寿命はせいぜい5年かと思われます。 カートリッジの価格も高いし(年間1万円)、次は別のメーカーのものにしようかと考えています。 皆さんがお使いのもので耐久性が高くてカートリッジ代が安い物がありましたら教えてください。

  • 水道の水栓に詳しい方回答を

    キッチンの混合水栓を取り替えてもらったのですが、ハンドルを上げて水が出ていたのに、ハンドルを下げると出るようになってしまいました。カートリッジの交換を水道業者にしてもらったのですが、カートリッジを旧来のものにされてしまったのか、操作ミスなのか教えて下さい。  

  • 水栓(水栓番号)と止水栓と水道メーターとの相互関係

    一般の水道局が使用している水道事業管理システムでは、水栓番号を主要なIDとして管理することが多いようですが、「水栓」(水栓番号)という概念・意味、これと「止水栓」と「水道メーター」との関係などが、勉強してますが、分かりません。 TOTOのホームページを見ると、「止水栓」について「水まわりの器具には、たいてい止水栓というバルブが付いています」と書かれており、また、「器具に止水栓が付いていない場合や位置が分からない場合は、家屋全体の水道の元栓で水を止めます。右(時計まわり)にまわすと閉まり、反対に左にまわすと開きます。水道メーター近くに付いていますが、場所や形は建物の種類や新旧によって異なりますのでご注意くださ い」と書いています。 つまり、このホームページでは、「止水栓」と「水道メーター」とはセットで、互いに近くに配置していると書いているようです。 https://jp.toto.com/support/repair/solution_f/suisen/chishiki.htm この「止水栓」と「水道メーター」と「水栓(水栓番号)」との相互関係をお教え下さい。

  • 単水栓につけている分岐水栓の修理について

    単水栓につけている分岐水栓の修理について 6年ほど前になると思いますが浄水器を設置する際にキッチンの 単水栓に分岐水栓を取り付け工事してもらいました。 理由は、浄水された水を蛇口から取りたかったのと、ベランダに ホースを引くためです。(浄水器はトリムのものです) 今まで難なく使ってきましたが、ある時、水道水に切り替え、ホースを 繋いで散水していたところ、浄水器側(恐らく浄水器の2つ管のうち 出水の方から浄水器に入り込んだようです)に逆流したようで 浄水器が故障してしまいました。 浄水器は修理してもらったのですが、水栓はそのままで使い勝手が悪いため 自分で修理したいと思っています。 ホースを新調してみたのですが、相変わらず逆流しています。 どこかのパッキンが駄目になったのか?どこかが壊れたのか? ド素人なのでどこをどうしていいのか全くわからず、こちらで質問させて いただきました。 水栓の画像を添付していますのでお分かりの方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンポの本体とスピーカの土台について…。

    ホームセンターで硬くて重い木の板(30cm×90cm)を見つけ、これは部屋のオーディオに使えるのでは、と購入を考えています。 現在、コンポの本体とSPを木製の同じ本棚の上に置いて聴いています。 (SPの下にインシュレータを敷いています。) 音質的にはほぼ満足しているのですが、ただ、本体とSPの重さにより本棚の天板が若干ゆがんでいます。 そこでホームセンターで見つけた頑丈な重い木の板を本棚の天板の上に載せ、その上にコンポを載せると音質がさらに良くなるのではないかと考え、それを試してみたくて木の板の購入を考えています。 その場合、木の板を本棚の天板の上面の大きさに揃えて1枚の木の板として本体とSPの土台とした方が良いのか、それとも木の板を3つに分けて3枚の木の板として本体とSPのそれぞれの土台とした方が良いのか、どちらが音質的に好ましいのでしょうか。 本来ならどちらの方法も試してみて自分が気に入った方を選択すればいいのですが、ホームセンターでは購入時のみ木の板のカットをしてくれるサービスがあるらしく、自分はのこぎりを持っていないので、この度は購入する前にどちらの方法にするか決めておこうと考えています。 また、余談ですが、以前SPスタンドを自作したことがあるのですが、そのときは逆に音質が劣化したため、SPと本体の位置はしばらくは現状のままでいこうと考えています。 よろしくお願いします。

  • 水栓を変えたらカビ臭が・・・

    水のカビ臭に悩んでおります。 家を建ててから3年目です。 キッチンシンクが広いので、水栓が二つ付いています。 それぞれメーカーが違うもので、一つは浄水器内蔵でホースが伸びるタッチレス水栓、もう一つは普通のものです。使い勝手が悪かったので、これらの水栓の左右の場所を変える工事を、夫がやりました。専門家ではないのですが、一応食洗機取り付けなども出来る人です。 これと関係しているのかは不明ですが、しばらくして、水がえらくかび臭い事に気づきました。そしてものすごく不味いのです。 しかも、水を溜めていると、フワッとにおってくるのです。 始めはタッチレス水栓から、次第に普通のほうも臭くなってきました。 水道水自体の問題かと思い、試しに洗面所の水を飲んでみたら、そこのが一番おいしいという始末でした。 しばらく水を流し続けることによって軽減はするのですが、5分でまた元通り。水の出口も掃除してみましたが、効果はありませんでした。 なので、料理中浄水をためる時には、いちいち水を30秒ほど流さなければならず、大変困っています。 確かに素人工事ですが、それが原因でしょうか?工事から一月以上は経過してから気づきました。 夫も手を消毒してから行ったそうです。 こういう場合、どうすればよいのでしょう? どこに相談していいかすら分りません。 水栓メーカーには相談しましたが、「においは難しい。修理に行っても何も出来ない」と言われました。 どなたか原因が分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。

専門家に質問してみよう