• ベストアンサー

カップめんの容器

カップめんの容器には発泡スチロール製と紙製の2種類がありますよね。 どちらが環境に優しいのでしょうか? いろいろな見方があると思います。 原料から製造するという切り口で、、 廃棄、リサイクルという点で、、 麺メーカーが製造・流通・販売過程という切り口で、、 等等、ご意見を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • xedos
  • お礼率100% (831/831)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

日清のカップヌードルの初期の容器は、発泡スチロール製でした。 環境に良くないと言う理由で、発泡スチロール製から紙製の 容器に変更されました。 これは、以前CMでも紹介していました。 廃棄を考えてのことだと思います。 ただ、発泡スチロール製の容器は、綺麗に洗浄後専用の薬品で 溶かせば、樹脂原料として再利用が可能ですが、その為の コストが高く、採算が合わないのでリサイクルが難しいそうです。 また、プラスチックゴミは、燃えるゴミ用の焼却炉で燃やすと、 有毒ガスを発生するそうです。 なので、プラスチックゴミを燃やす焼却炉は、有毒ガスが 発生しない高温で焼却出来るように、設計されているそうです。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 それは知りませんでした。当地で流通している物はスチロール製です。CMも知りません。 やはりメーカーにそういう動きがあるということはそういうことなんですね。

その他の回答 (3)

回答No.4

>どちらが環境に優しいのでしょうか? 一概には言えません。 >原料から製造するという切り口で 製造する段階をどこから考えるかで違ってきます。 紙製と言われておられますが、容器の内側には防水用にポリエチレンなどの皮膜が施されています。 紙製とされる容器は、発泡スチロール製の容器を製造する工程よりも複雑で工程数が多いということを考慮に入れる必要があります。 カップ麺を製造販売している会社が全ての工程をやっている訳ではありません。 工程ごとに専門企業が行っています。 各工程の企業が消費しているエネルギーや企業間の輸送に使われる燃料も考慮に入れる必要があります。 これらのエネルギーや燃料を石油など環境に負荷をかけるものに依存しているのであれば、それも全て含めて考える必要があります。 最近は、原発も運転終了後の廃棄処分が環境に及ぼす影響を考慮すべきだということになって来ています。 >廃棄、リサイクルという点で どのような技術を使って廃棄しているのかで変わってきます。 燃焼処分する場合でも、その際に発生する熱を温水に変えたり電力に変えている市町村や都道府県があります。 サーマルリサイクルと呼ばれます。 最近は、生ゴミを燃焼させる際の燃料を節約するために、発砲スチロールなどのプラスチック廃棄物は貴重な助燃材と考えるようになってきています。 セメントを製造する際の燃料としてもプラチック廃棄物は注目されるようになってきています。 現在は経済的に原油の値段次第ということになっています。 マテリアルリサイクルに関しましては、発泡スチロールはほぼ完全にリサイクルされています。 後進国の貴重な中間原料になっていて輸出もされています。 紙に皮膜を施したような複合材の有効なリサイクル技術は未発達です。 焼却処分以外に方法がありません。 この点をどう判断するかで変わってきます。 マテリアルリサイクルで最も難しいのは、市中に分散した廃棄物を誰がどのような方法で回収してその費用をどのように捻出するかという点です。 スーパーなどで食品トレーを回収していますが、汚染されているかいないかで費用負担が極端に変わっています。 結局は、大半が家庭ゴミとして市町村が回収して焼却処分されているのが実情です。 こうなりますと、麺容器が紙製であれ発泡スチロール製であれ何もかわらないということになります。 情緒的に環境問題がどうのこうのというのは単なる机上の空論ということにまります。 >麺メーカーが製造・流通・販売過程という切り口で 容器の材質が麺メーカーに影響が及ぼすとは考えられません。 そもそも影響が及ぶようなものを採用しません。 カップ麺の製造販売会社は、容器の評価開発を専門に行う部署を設けていて常時コストダウンに努力しています。 日本包装技術協会が認定する包装管理士という民間の資格もあります。 容器1個あたりの重量が紙製の方が多少重いかもしれません。(詳細不詳) 重い分だけ輸送時の燃料の消費が多いということが排ガスという形で環境に影響を及ぼしているかもしれません(詳細不詳) 蛇足 カップ麺の製造販売会社が紙製に切り替えたのは、発砲スチロール製の容器にお湯を入れた際に、発癌性が疑われる物質が溶け出しているという指摘がマスコミなどを通じてあったために切り替えたものです。 発癌性に関しては、その有無や発癌の確率などが議論になっていました。 化学会社や医学界内部での議論で、カップ麺の製造販売会社は関与していませんでした。 当時は、カップ麺の製造販売会社が議論に参加できるだけの試験設備や技術者を持っていませんでした。 カップ麺の製造販売会社としては、消費者の間で起きる風評による悪影響を恐れて切り替えました。 対外的には環境に優しいとかなんとか理屈をつけていました。 確信があって切り替えた訳ではありませんでした。 商品として、容器表面への印刷が紙製の方が容易で美麗だったことも後押しをしていたかと思われます。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しいですね。

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

廃棄する時の回答が2つ出ていますので、私は製造する時での回答を。。。 発泡スチロールの原料はいうまでもなく石油です。量としてはわずかかもしれませんが、地球温暖化を促進します。 紙の原料は木です。これは、おもに、空気中二酸化炭素(の炭素)と水が太陽エネルギーで結合してできたものです。これを紙にして固定化することは、二酸化炭素の減少を推進します。最後に燃やすと最初の二酸化炭素と水とエネルギーに戻りますが、(製造に使った燃料を除くと)二酸化炭素増加にはなりません。 二酸化炭素の減少には森林が有効と言われますが、ただ植えてあるだけでは、森の木の量だけのものでしかありません。 森林の木は、切って新しく植えてを繰り返すことで、どんどん二酸化炭素の減少ができ、切った木はできる限り長い期間燃やさないようにするのが、効果的な二酸化炭素の減少方法です。 最後に燃やす場合でも、燃やすまでの間は二酸化炭素を固定します。たとえば、常に森の木と同じ量が紙などに使用されているなら、2倍の二酸化炭素が固定できていることになります。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#255857
noname#255857
回答No.2

プラゴミの分別とか進めていますが、 現状回収されたプラゴミは再利用されずに9割が焼却処分らしいです。 どうせ燃やすなら紙のほうが有毒ガスが出なくていいですね。

xedos
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそうねんですね。

関連するQ&A

  • インスタントラーメンなどに使われる容器について

    カップ麺などの容器の発泡スチロールの質感が苦手なのですが、同じ意見の方って少ないでしょうか? カップラーメンなど、食べ物そのものは嫌いではないのですが、その容器が発泡スチロールじゃなかったらもっとおいしいんじゃないかなあと思いました。 個人的に幼少時に友達が発泡スチロールをコンクリートの壁にこすって音を立てて遊んでいたときの、 あの嫌な音の感覚があって、 カップ麺や納豆のパックなどの容器を手に持つたびになんだか良い気持ちになりません。 特に納豆の3パック詰めを一つ抜き出す時の容器の擦れる音が堪らなく嫌です。。 食べ物そのものは好きで、あまりその他の容器のものが安い値段で普及していないので普通に買っていますが、 ふと、自分と同じような方はいないのだろうかと思って質問しました。

  • カップ麺の容器ってトレー回収に出していいですか?

    カップヌードルの容器は紙なので燃えるゴミに出しています。 どう見ても発泡スチロールに見える容器は丁寧に洗ってトレー回収に出してもいいのでしょうか?

  • カップ麺の器に関してです。

    http://okwave.jp/qa/q8675605.html、 http://okwave.jp/qa/q8651785.htmlで同じような質問をしましたが、また間違っていたので改めて投稿し直します。 www.excite.co.jp/News/bit/E1286372189035.html を読んでいて、カップ麺の器の内側はざらざら、外側はさらさら、カップ焼きそばの場合は内側はさらさら、外側はざらざら、とあります。 容器の外側に文字等を印刷するためにカップ麺の容器の外側はさらさら、カップやきそばの場合はソースにからめやすくするために内側をさらさらにしているとあります。 ここでギモンなのですが、 質問1 カップ麺、カップやきそばの容器も両面さらさらにしないのは、容器の製造法やコスト等に問題があるのでしょうか、やはりコストでしょうか。 質問2 もしさらさらにするのにコストがかかるなら、もしかしたら発砲スチロールの容器を作った時はざらざらでその後、使用上の理由などでさらさらにするのでしょうか。 ご存知の方教えてください、お願いします。

  • カップ麺のお湯は、飲んでも大丈夫ですか?

    わたしは、たまーにカップ麺を食べます。 四角い発泡スチロールの箱で、半分上の紙をはがして かやく、スープなどを取り出してからお湯を注ぐ。 3分待ったら湯切りする、そのお湯のことです。 そのカップ麺のお湯は、飲んでも大丈夫ですか? シンクに流すと、排水の富栄養化が問題になるし、 スープの素などを入れて飲めれば良いと思うのですが。

  • カップ麺と環境ホルモンの害(精子減少)の関係

    カップ麺の容器は環境ホルモンが溶出し、無精子症になると取り沙汰されました。 しかし、環境省がリストに挙げた物質のうち、人への環境ホルモン作用が確認されたものはひとつもないばかりでなく、そもそも無精子症を疑われた化学物質は「フタル酸エステルのジ2エチルヘキシルフタレート(DEHP)」であり、カップ麺の容器(発泡スチロール)には含まれない物質だと思います。 つまり、環境ホルモンの影響以前にこれはデマではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

  • カップめんへの防虫剤の移り香問題で、各社対策に本腰??

    カップヌードルから防虫剤成分 食べた女性、舌にしびれ訴え  神奈川県藤沢市は23日、インスタント食品「カップヌードル」(日清食品)を食べた同市の女性(67)が嘔吐(おうと)や舌のしびれを訴え、スープから防虫剤成分のパラジクロロベンゼンを検出したと発表した。軽症で、現在は回復しているという。市はこの商品を販売した市内のスーパーに販売自粛を要請した。  藤沢市によると、女性が20日夕にスープとめんを食べたところ、吐いた後に舌のしびれが出たという。カップめんは開封直後に薬品臭がしたといい、夫(75)が21日に藤沢市保健所に届け出た。保健所がカップめんの残りを検査した結果、パラジクロロベンゼンが検出された。  容器に穴などは開いていないという。女性はカップめんを9月29日ごろに購入した。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081023/crm0810231821040-n1.htm (この件を受け) 日清食品の即席カップめんから防虫剤成分が相次ぎ検出された問題を受け、 即席めんメーカー各社は防虫剤などのにおいが商品に移る「移り香」防止の対策に乗り出す。 防虫剤などを近くに置かないよう注意を促す表示を付けたり、容器自体の改良も検討する。 日清のケースでは原因が移り香なのかはっきりしていないが、消費者の不安を解消するには 新たな対応が必要と判断した。 これまで日清食品の「カップヌードル」と同社が日本生活協同組合連合会向けに製造した コープブランドの製品など計22件で防虫剤成分が検出された。 日清はカップヌードルで紙とポリエチレンを使用した容器を採用しているが、 別の素材を加えて臭気を通さないよう改良する方針だ。 また「臭気の強い場所を避ける」との表示を新たに容器に付けることも検討している。 東洋水産も、袋入り即席めんから異臭がしたとの訴えが1件あり、ナフタレンが検出された。 エースコックも、防虫剤など薬品臭の苦情が今年に入って20件あった。 エースコックは以前から即席めん全製品に「香りの強い場所を避けて保存」と表示してきたが、 苦情が続いていることや他社でも異臭問題が出たことから、容器の材質を見直す検討を始めた。 一方、防虫剤メーカーも対応を始めた。 業界トップのエステーは「臭いが食品に移ることは想定外」として、防虫剤成分のパラジクロロベンゼンが 即席めんに高濃度で移るかの検証を始めた。 異臭問題との関係が確認されれば、業界団体の日本繊維製品防虫剤工業会で注意喚起の 表示を加えるなどの対策をとるという。 http://mainichi.jp/select/today/news/20081104k0000m020029000c.html カップめんの防虫剤問題についてですが最近カップヌードルのCMも流れていますよね。 下の記事は匂いを防止することを目的としていますが臭いだけで上記の女性のような症状になると思いますか? 防虫剤成分は容器や包装の外側だけに付着するのだと思うのですがひょっとすると中の麺にまで浸透するのですか? カップめん以外にもここのところ食品への薬品の混入が多いように思いますがなぜ食品に薬品が混入するのだと思いますか? いろいろ教えてください!

  • 発泡スチロールを捨てたいのですが 八王子

    発泡スチロールの廃棄で困っています。 八王子市に住んでいるのですが家電やパソコンを買うとすぐに発泡スチロールがいっぱいになってしまいます。 そこで、直接戸吹の廃棄処理場にまとめて持込んだところ、露骨にいやな顔をされました。 引き受けてはくれましたが・・・。 重さ計量だったので150円で処分できたので良かったのですが、なぜ発泡スチロールの処分をあんなに嫌がられるのでしょうか。 燃やすごみの処理場に放り込まれていました。 リサイクルが簡単にできそうな素材なのに、なぜ燃やすのでしょう。 他の市でも同じなのでしょうか。 業者でも良いのですが、安く処分できる方法がありましたら教えてください。 ドラム缶に溶液の入ったもので溶かしてリサイクルする業者があるようですが、結構高いですよね・・・。

  • カップ麺の器に関してです。

    http://okwave.jp/qa/q8651785.htmlで同じような質問をしましたが、間違っていたので改めて投稿し直します。 www.excite.co.jp/News/bit/E1286372189035.html を読んでいて、カップ麺の器の内側はざらざら、外側はさらさら、カップ焼きそばの場合は内側はさらさら、外側はざらざら、とあります。 容器の外側に文字等を印刷するためにカップ麺の容器の外側はさらさら、カップやきそばの場合はソースにからめるために内側をさらさらにしているとあります。 ここでギモンなのですが、 どちらの容器も両面さらさらなら文字等の印刷もできると思います。両面さらさらにしないのは、容器の製造法やコスト等に問題があるのでしょうか、ご存知の方教えてください、お願いします。

  • プラスチック容器ごみは洗うべき?

    ずっと疑問でしたので投稿します。 家庭でお弁当とかカップラーメンなどのプラスチックや発泡スチロールのリサイクル不燃ごみですが、食べたりした後、やはり食べかすとか油汚れとかをキレイに洗って出すべきでしょうか? 今まではずっと、食器とかと同じように洗剤でキレイに洗ってから、リサイクル不燃ごみとして出していました。 しかし、会社とかで、お弁当容器を食べ残して汚れたまま捨ててあるのを見て、これってひょっとして家庭でも洗わずに出しても大丈夫なのかな。。? という疑問を持ちました。 不燃ごみ回収の後、どのようにリサイクル処理されているのか分からないので、今まで洗剤付けてキレイに洗ってから出しておりましたが、そんなことしなくても、もしかして処理場で機械によってキレイに洗浄されるのでしょうか? もし、そうなら、洗浄付けてまでキレイに洗う必要がないのかな。。と思ったのです。 地域によって、リサイクル処理の仕方が違うのかもしれませんが、どなたか詳しい方いましたら、ご教授下さい。 ちなみに、東京23区外(市)住まいです。 洗剤付けてキレイに洗ってから出すのも、時間・水・手間がかかるし、特に冬場は水が冷たい等々、大変ではありますので。 よろしくお願いします。

  • 熱湯で環境ホルモンによる精力減退

    カップ麺の発泡スチロールが熱湯で化学変化を起こして 人体に悪影響を与えるという話を聞いたことがありますが 最近のカップ麺のカップや、ハンバーグなどが入っている 透明なビニールなどは大丈夫でしょうか?