• ベストアンサー

お墓のいとことの関わり方

数年前に実父(80歳)と、私が資金を出してお墓を建てました。 父の兄が亡くなり、そのお墓に入りました。 父の兄の息子(いとこ)は自分でお墓を建てる事は考えておらず、 夫婦共に私たちのお墓に入るつもりです。 お金は一円も出していません。 少し厚かましいと思うのですが、これは当たり前の事でしょうか? 今さら、お金を出してもらうつもりはありませんが、 何となく腑に落ちないと言うかモヤモヤ感があります。 いとこには3人の娘がいます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 相続
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2175/4819)
回答No.3

>少し厚かましいと思うのですが、これは当たり前の事でしょうか? 当たり前では、ありません。 そもそも、墓石には所有権が生じますから「墓石・霊標使用」に関しては「実父・質問者さまの同意が必須」です。 墓地に関しては、墓地所有者・管理者の同意が必要です。 ※一般的には、墓地は「使用権のみ」なのです。 ※例えば、管理費を払わないのなら「墓地撤収」を命じられても拒否は出来ません。 要は、実父・質問者さまが「同意するか否か」次第ですね。 拒否しても、何ら違法性はありませんから何らペナルティーはありません。 >どうぞ宜しくお願い致します。 まぁ、最近は田舎でも墓地確保が難しいですよね。 今では、散骨で墓標を建てない場合もあります。 ただ、質問の内容は解せません。 伯父が独身なら、父親と質問者さまが建てた墓に入る事は納得できます。 が、伯父には息子夫婦がいるのですよね? 通常は、息子が新たに墓地を確保して墓石を建てます。 ましてや、いとこ夫婦まで父親と質問者さまが建てた墓に入る事は珍しいですね。 合法的に「拒否」出来ますよ。 親と世帯が別(分家)になれば、新たに墓地を建てます。 分家で生まれた子供は、この分家が「本家」になります。 私の父親が亡くなった時も、新たに墓地を確保して墓石を建立しました。 なかなか、墓地確保が難しかったですがね。^^; 父親の兄(本家を継ぐ)以外は、全て新たに墓地を確保して墓を建立しました。 伯父・いとこの考え方は、色々と疑問を持ちますね。 当然ですが、墓地管理費等は徴収しましよう。 裁定でも、墓地・墓石の清掃は命じる事です。 さもないと、お盆・彼岸・正月の墓参りでも何もしませんよ。^^; 嫌なら、墓から出ていく。 ただ・・・。 旧藩主・旧庄屋など大地主・旧財閥など「〇〇一族の墓」の様に準備しているのなら、一族郎党が一つに墓に入る事はあります。

ed6hb9c
質問者

お礼

ご丁寧なご回答をどうも有難うございました。 >親と世帯が別(分家)になれば、新たに墓地を建てます。 私もそうするべきだと思っていました。 従弟とは普段付き合いはないのですが、 自分の父(父の兄)が亡くなったら当たり前のように 父と私の建てたお墓に入れました。 墓地管理費など請求した事ありませんが、まず払わないでしょう。 ちなみにお墓参りもした事ありません。 ご回答を頂き、気持ちが楽になりました。 大変お世話になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

若干私の家のケースに似ているので、私がどう考えているのか書きます。 祖父と私の父が建てた墓に、祖母が先に入りました。次が父の兄、30年近く前の話になります。父の兄の奥さんと娘二人は、一切お墓関係の費用は出していない、同じ墓に兄弟で入るのは問題があると父が判断し、母方の菩提寺にお墓を購入し、父の母の遺骨を入れました。父の母は父を生んですぐに他界し、その後再婚した祖母が祖父と父の作った墓に入っている、そこに10年前程度に祖父が入り、父が管理を受け継いでいました。 私の父は3年ほど前に母方の菩提寺の墓に入った、今はどちらの墓も私が管理しています。 父の兄の奥さんのご実家関係は誰も存命している人がいない、そういう状態ですので、そちらのご実家のお墓はどうにか管理しているらしいのですが、従姉妹が将来は管理することになる、詳しい事は私は知りません。 しかし、父の兄の奥さんは祖父母と父の兄の入っている墓に入る予定、その管理は私や私の子供たちが引き継ぐことになりますので、しばらくは管理が可能になる、その程度です。 ここまで書くと、子孫が残るとお墓を管理できる、毎年の管理費用や墓参りもできるのですが、それ以降はできない、父の兄の奥さんのご実家のお墓が管理できるのは従姉妹の代までかも知れません。 >何となく腑に落ちないと言うかモヤモヤ感があります。 あなたにお子様やお孫さんがいらっしゃるならば、あなたの実父のお墓は安泰だと思います。しかし、あなたが将来その墓に入るとすると、その後の管理を誰ができるのか、お子様やお孫さんがいなくなった場合には、あなたの兄の息子さんの子孫が管理することになる可能性もある、そこまで考えると、いとこの3人の娘がいる間まではお墓の存続が可能だと思います。 親戚が多いならば、そんな心配もしないのかも知れませんが、入るお墓がある、あるいは、守るお墓がある、これをできるのも、子孫がいる家系だけですので、お互い様の面もあるので、あなたが管理することで確実に維持出来るうちは順番と思って割り切るのも必要かも知れません。 私の子供たちにも両方の墓参りに連れていき、どちらも祖先が入っていることを伝え、それなりの財産を子供にも分与しているので、管理をよろしくと頼んでいます。 あなたが費用を出した、それはお父様のために使う意味でしょうし、そこにお兄様が入ったのは縁ということで、割り切るしかない、場合によっては、管理費の一部を従兄弟に出してもらうのも悪くないと思います。私ならば、面倒なので、自分で支払ってしまう、できるうちはそうしますし、支払っているうちは、あなたが偉いのは間違いない、胸を張って生きていけますし、感謝されて当然の状態だと思います。

ed6hb9c
質問者

お礼

ご丁寧なご回答をどうも有難うございました。 >感謝されて当然の状態だと思います。 そういう気持ちが従弟にもあると良いのですが・・・。 なかなか親戚付き合いは難しいものです。 謙虚さが欠如している人とは付き合い難いものです。 面倒なので管理費などの請求もしていません。 仮に請求したとしても支払って貰えないでしょうしね。 とっても勉強になりました、大変お世話になりました。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6674)
回答No.1

> 数年前に実父(80歳)と、私が資金を出してお墓を建てました。 この、お父さんとed6hb9c さんが、建てたというお墓について聞きます。 お墓の土地は、先祖伝来の土地で、お父さんは「祭祀継続者」でしたか? 「祭祀継続者」とは、先祖からのお墓・仏壇等を相続した人であり、「お墓の管理者」でもあるのです。 https://www.google.co.jp/#q=%E7%A5%AD%E7%A5%80%E6%89%BF%E7%B6%99%E8%80%85 もし、お父さんは「祭祀継続者」なら、お父さんが亡くなったあとの「祭祀継続者」は誰ですか? お墓の土地が先祖伝来の土地ならば、質問のいとこは、お墓の費用に関係なく、自分も入る権利があると思っているのでしょう。 つまり、「祭祀継続者」は、ed6hb9c さんのお父さん、または、相続したed6hb9c さんであっても、いとこは先祖伝来の土地で、お墓の建設費用は関係なく、お墓に入る権利がある思っているのでしょう。 先祖伝来のお墓の土地ならば、いとこの考えを拒否するのは、難しいですね。 お墓の土地が先祖伝来の土地では無く、お父さんと、ed6hb9cさんが、新規に取得しての土地ならば、いとこは考え違い違いですね。 この先祖伝来で無いならば、お父さんと、ed6hb9cさんの二人が、新規に取得したお墓だからと、いとこには関係ないと拒否しましょう。 ---------------------- お墓の土地について。 霊園等の建設は、宗教団体か、自治体(市区町村役場)などしか建設が出来ません。 ★ お墓の土地が霊園の場合は、霊園管理者から墓地区画として「使用権」だけを取得したのです。 だから、霊園のお墓の土地を買ったのでは無いので、霊園の契約書等を見ると「お墓の使用権だけを取得」のはずです。(墓地の土地の購入では無い。墓地の土地所有者は、宗教団体か、自治体(市区町村役場)、地区の共有地、などです) この様な霊園の場合、霊園の管理者との契約書?使用許可書?などをよく見てください。 そして、その契約書などには、使用料とか、利用料とかの年間の金額や、納付期限等が書いてありませんか? ↑ もし、霊園がお寺の土地の場合の墓地区画の使用料等は、お寺の「護寺費/檀家料」とは別の料金ですし、「永代供養料」や「卒塔婆料」とも別の料金です。(墓地使用料が、護寺費/檀家料や、永代供養料や、卒塔婆料と、混同している人がいます) 霊園の管理者へ使用料を滞納すると、霊園管理者によって墓石を撤去の後、更地にして使用権を再度販売します。 霊園管理者によって墓石を撤去の時、遺骨が有れば取りだして、合併墓・無縁墓等へ入れます。たいていは、骨壺が溶けて、中の遺骨は土に戻っていて、遺骨の取り出しは無いでしょう。(骨壺は、素焼きなので、水に溶けやすい。地下水や、湿気で、溶けていることがある) ★ 個人の敷地内等にある墓地の場合は、法律で禁止されています。 でも、先祖伝来の古い墓地の場合は、見逃されているだけなのです。 そういう個人等の敷地内にある古い墓地で有っても、改葬での新規の墓石建立や、墓地の区画整理は認められていますが、墓地の新規・増設は禁止です。

ed6hb9c
質問者

お礼

ご丁寧なご回答をどうも有難うございました。 詳しい内容まで教えて頂きまして、大変勉強になりました。 大変お世話になりました。

関連するQ&A

  • 長男とお墓

    私は主人【次男】と2人の娘を持つものです。義理の母と父とは別居です。 先日、ほとんど実家に寄り付かない主人の兄夫婦【長男】が自分たちのお墓を買うと言い出しました。 義理の父も母も、兄は先祖代々から伝わるお墓をついでくれるものだと思い、家まで建ててやったのですが、このようなことになり落胆しています。それでも「本人たちが決めたことだから」と諦めたようです。 義理の父や母が仏壇を大事に守っているのを知っているので、私としては兄夫婦がそれをついであげたら良いのにと思います。 私の意見は、兄夫婦に、本当はついでほしいということを伝えるべきだと思っているのですが、義理の母も、父も、主人も「言っても仕方がないことだから・・気持ちの問題だから」と本人たちには言うつもりはないようです。 あまり波風立てたくないのはわかりますが、そこまで兄夫婦に気を使っているのを見ると正直少し腹が立ちます。 ほとんど家に寄り付かず、遠まわしにお金の無心をし、結婚してから一度もお墓参りにも来た事の無いような兄家族にどうしてそこまで気を使わなければならないのかわかりません。 やはり義理の父や母が決めたことを尊重すべきなのでしょうか

  • お墓は男が継ぐもの?(ちょっと長いです)

    私の父方のお墓についてちょっと納得 いかないことがあるのでご相談します。 私の父は次男です。(男2人兄弟) 伯父の子供(私達の従姉妹)は2人姉妹、 私は兄と2人兄弟です。つまり孫の中で男は 兄1人です。 私や母は伯父が長男だし、従姉妹のどちらかが 今あるお墓を守っていくものだと思っていました。 現に今お墓を守っているのは伯父です。 ところが伯父の家族や父は兄が継ぐものだと思って いるようです。実際従姉妹(姉)は嫁に出てしまい、 その結婚式の時「○○君(兄)お墓の事よろしくね」と 言われたようです。(結婚相手は次男だし、婿にでも 入ってくれればいいのに、と正直思いましたが) 今まで法事などは伯父がとりしきってきました。 長男と言うこともあり(同居もしているせいか) 祖母は伯父家族のほうをだいぶ優遇してきた面が あります。だけど、お墓を継ぐのは男、と決めつけて いるようです。 今まで外孫だから、と従姉妹とは全然違う扱いを 受けてきたのに、今さら都合がいいんじゃないかと 思います。母も伯父家族といろいろあったので 冗談じゃないと言っています。 普通次男(父)は自分でお墓を設けるものだと思って ましたが、父は今あるお墓に入るものだと思ってる ようです。母は絶対にイヤだと言っています。(父に 「そんなに入りたいなら、1人で入って」と言ってます) 兄も別にお墓を設けるつもりでいるようです。 ちなみに従姉妹(妹)はまだ結婚してませんが、 婿をとることなどは考えていないようです。 そうなると、やはり兄がお墓を守っていかなくては ならないんでしょうか? もっとも祖母も伯父も健在なのでまだ先の話ですが、 いざという時のために、知っておきたいので、 詳しくご存知の方がいらしたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • お墓の問題

    自身は2人兄弟の次男で婿養子に出ています。 兄夫婦には子供なしです。 父が妻が亡くなった際に墓をたて、父自身もそこに入るつもりでいたのですが、最近は認知症が進み、意思の確認ができません。 長男は、現時点で父は今のお寺の墓を出ても構わないと言っているので、父の存命中に墓じまいをして別の場所で母を供養しつつ、父が亡くなったら同じくそこで供養。 自分達夫婦は世継ぎがないので、父母とちがう場所かもしれないけど、そこで永代供養。 私や私の息子に迷惑をかけたくないと主張してます。まぁ、墓じまい自体は檀家でいるとお金がかかるのをなんとかしたいというのが本音なのですが。 最近、父は墓じまいしてほしくなく、今のお墓に入りたいんじゃないのかな?と話すと、 永代供養でなく、今のお墓を継続するなら、次男のお前がお墓の面倒を引き継げば良い とのことですが、自身は家を出ているので、名前を継いだ長男の妻、また、妻の親族が実家の墓を継承していくのが優先順位的には高いのでは?と思っています。兄夫婦は年の差があるので、先ず先に兄がなくなるかと思います。 自身の立ち位置での実家の墓の今後の面倒はどのようにしていくのが最適なのでしょうか?

  • いとこの子供って、なんていうの?

    私の父の姉の娘の息子は、私にとってはどういう関係になるのでしょうか? 私の父の姉は、伯母。 伯母の娘は、いとこ。 いとこの息子は???なんて言うのでしょうか。 さらには、もし女だったら? さらに、その人の子供のことは? 「遠い親戚」としか言い様がないのでしょうか。 ちなみに、このいとこの息子は、私より年上だったりします。

  • お墓のことですが

    現在私の家が管理している「お墓」は、父と父の両親(祖父、祖母)が眠っています。母は存命していますが、 かなりの高齢82才、人の寿命から考えると10年~15年位で他界しそうです。 母が他界した場合、その「お墓」(父と父の両親が眠っている)に入る予定です。 父の兄弟(姉妹)が沢山7人(その内存命者、現在3人)いる為、お彼岸などに「お墓」(父と父の両親が眠っている)に叔父、叔母(いとこ)達が墓参りに来ます。 「叔父、叔母」が総て他界した場合でも、「いとこ」が墓参りに来ると思われます。先祖(祖父、祖母)のお墓なので。 「いとこ」は、16人~17人位います。 近くに住んでいる「いとこ」は、7人いますが、後の「いとこ」は、日本国中に散らばっています。 母が他界した場合、私には「兄弟姉妹」は、居ない為その「お墓」の管理は道義的に、は私になるわけですが、正直私一人で管理するのは重いです。 私は結婚していないため、配偶者も居ません。お墓の管理とは、お寺に管理料を収めたり、法事を主催したり等 私の父、母のお墓と祖父、祖母のお墓を別にする案もありましたが、叔父叔母の大反対で、受け入れは出来ませんでした。 私には、父母の墓を買うお金もありませんでした。 もし私が死んだ時、このお墓はどうなりますか?。「いとこ達」と話し合うには、日本国中の「いとこ」を集めるには?。 どうすれば、良いでしょうか。

  • お墓について

    私は一人っ子主人は三男ですが相手親の反対で私は嫁ぎ、私の母の代で(父はいません)私の旧姓は途絶えます。 母は二人姉妹の長女で婿養子をもらいましたが離婚し私は母に引き取られました。 私達夫婦は私の実家のすぐ傍に住んでおり私の実家の墓(祖父の母の入った墓と祖父の入った墓の二つ)を守っていくつもりでいます。 私の祖母と母も祖父の入っている墓に入ります。 そこで質問なのですが 1 苗字の違う私達夫婦が墓を守ることは可能かどうか。 2 私には娘しかおらず私達夫婦が亡くなった後に娘がこの墓を守れなくなった場合(遠方へ嫁に行った等)墓はどうすれば良いか。 3 私達夫婦は苗字が違うが祖父の入っている墓に入れるかどうか。 入れる場合、墓石の[先祖代々之墓]や[○○家]と刻んである部分は(苗字を掘らず合同に入っている意味の文字等に)掘り直した方がいいのか。 などです。 アドバイスお願いします。

  • 同じお墓に入るべき親戚の範囲について

    同じお墓に入るべき親戚の範囲について 10年ほど前に父(男4人兄弟の三男)が他界し、今年に入り母も他界したため 長男の私が先祖代々の小さな都営のお墓の管理することになりました。 このお墓に入っている親戚ですが 私の祖父母、父母、父の前妻、父の兄(長男で家庭を持たず)、弟(四男で家庭あり)です。 父の兄のうち次男は他界しましたが家庭を持ち、他のお墓で眠っています。 よって三男である父が管理していたものを母が継ぎ、今度は私に回ってきました。 そこでこの父の弟(四男)ですが、母の管理する時期に亡くなり、 どういう経緯かわかりませんが、同じお墓に入っています。 妻、息子、娘が健在なのですが、息子、娘とも50歳を過ぎて結婚する気もなく このまま行くと同じお墓に入ることになるのかとも思います。 私の家は子供が2人いますが二人とも女の子なのでお嫁に行くとすれば今後の事が心配です。 また母方の親戚からも疑問が出ています。 お坊さんも何もおっしゃらずに頼りになりません。 既に兄弟仲良くお墓に入れてしまっているものを 出て行って欲しいというのは甥の立場で言いにくく どのようにお話を持っていくのがよいのかわかりません。 何か良い解決策は無いでしょうか。 お知恵を下さい。宜しくお願い致します。

  • いとこと呼んでいいのでしょうか?

    叔母(父の兄の妻)の妹の息子は、いとこという関係になるのでしょうか?「叔母の妹」が「叔母」と同じ関係なのかがわからなくて…。教えてください。

  • お墓を継ぐということについて質問です

    兄、姉、自分の三人兄弟です。母(86才)健在、父他界しています。兄夫婦と母は折り合いが悪く、実質次男の私が母の面倒をみております。母は私に墓をあげたいと言っております。ただ私共には子供がおりません。母納得しておりますが。このような場合永大供養という方法があると聞きましたが、それってどのような事なのでしょうか? 墓を手放すという事なのでしょうか?あと墓を継ぐといっても私と妻が死んだあとでは兄の子供たちの自由になってしまうのではないのでしょうか。墓をつぐ限り私の代でスッキリ終わらせたいのですが、どのような方法があるのでしょうか?困っています。

  • お墓などに詳しい方教えてください。

    少し長くなりますが、お墓などに詳しい方お願いします。 現在、長野に住んでます。 私の父親は九州で母子家庭で育ちました。父の母(私の祖母)のお骨はお寺の共同?で置いてもらっているみたいです。ほとんど交流がないため、お参りなどいったことはありませんが従姉妹がいるため今後は従姉妹がみていくと思います。 ただ、私の父親の父(私の祖父)のお墓はどこにあるかわかりません。私の祖母が関係を断絶していたらしく、お墓があるのかもわかりません。 それで私の父ですが、10年前に亡くなりましたが墓がありません。母親が父親の退職金など散財して家も失い、しまいには父の闘病中に不倫をしていました。父の骨は母の家に置いたままです。 次に母方ですが、母方の祖父母は、祖父がお墓を建ててそこに祖父母が入ってます。場所もわかっており毎年お参りにいきます。 しかし、そのお墓に何年か前に祖父の妹が入ることになりました。 祖父の妹は娘も孫もいるのですが、その娘や孫がお墓を立てるお金がないからと半ば無理やりうちの祖父のお墓にお骨を入れてしまいました。お寺の方にお経をあげてもらったり、お寺の方もそのことは知ってるので悪いことではないのかもしれませんが、、。 その妹も、離婚したのかもしれませんがよくわかりません。生前は私も大好きなおばあちゃんでしたが、、。 と、こんな感じでウチはお墓がかなり複雑です。 私はというと早くに離婚して子供がいます。 私は再婚しなければ、自分のお墓を残したくないのですが、、 今現在、こんな感じです。 父方はしっかりご先祖様をまつっておらず、父に関しても母が放置してますが、色々あって私は母親と絶縁状態です。 弟が2人います。その片方と母親が住んでます。その弟とも絶縁状態です。 両親から虐待をうけて育ったので正直、これから両親のお墓を御世話するとかそんなことは考えていませんが、こんなことをしていて悪いことが起きないかだけが心配です。 父親もその妹もあまり長生きしてないことが気がかりです。 両親に対してはそんな気持ちですが、遠いご先祖様に関しては感謝の気持ちがあります。 母方の祖父のお墓はこれからも毎年お参りにいくつもりですが、父方の方はなにか私にできることはあるでしょうか? ちなみに従兄弟の連絡先等はわかりません。