• ベストアンサー

賞与

月々のサラリーとボーナス分離されてる意味はなんですか?。 賞与何ヶ月分と規定されてたら総額は同じではないかと思いまして。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.13

>そうなんですね。海外では労働者は保護されてないのですね。 >なぜこのような違いが産まれたのでしょうか。 教えて君ではなく、自分で歴史などを探して行けば分かる話です。 なので、さらに質問されても本題から外れていますので、今回で終わりにしますね。 日本は、奉公という考え方が昔からありました。 なので、労働者も仲間という考え方があった訳です。 日本の場合の奉公は、雇用者側のところに住み込み、一緒に生活をするという形の文化でしたので、会社が景気が良い時は一緒に喜び、会社が厳しい時は一緒に我慢しながら乗り切ろう、という考え方があった訳です。 なので、日本の企業は慰安旅行や新年会、花見、忘年会などの行事が多く、そういうところへの補助なども会社側は全額でなくとも負担をし、みんなで楽しみましょう。するという慣習がある会社が多い訳です。 しかし、海外では、単なる労働は、対価のために行う物。という考え方ですので、 対価は仕事をしたことに対する報酬という考え方ですので、支払う側から見れば、決まった額を払えばそれで終わり。労働として必要なくなったら、もう仕事はしなくていいです。という文化だったということです。 当然ですが、集まりなどは少ない訳です。 この辺は、日本の歴史などを見ていけばわかりますが、政治なども同じ方法が行われています。 政治の政という文字には、祭りという意味も込められており、「まつりごと」を変換すれば「政」とも変換される訳です。 海外の人からはあまり理解されにくい内容ですが、この辺が海外の会社と違い日本の会社が強い理由でもあると思いますけどね。 (世界的に、日本の会社は長寿だと言われているのは有名な話です。)

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 それは重要な事ですね。 意外と給与面での文化の違いは理解されてないと思います。 教えて頂き大体様子がわかりました。 ところで、自分で調べろというのはこのサイトの主旨に反すると思います。詳しい人が解説するからいいのですよ。素人の泥縄調査がロクな事にならないのはよくあることですよね。また、主質問から、話が展開する事もあると思います。別にいいと思います。 勿論回答するもしないも回答者さんの自由ですが。

その他の回答 (12)

noname#252929
noname#252929
回答No.12

>の際の、これまでの回答にあった「給与は下げてはならないので賞与で評価する」は、海外の場合どう解決してるのでしょうか?。 書いてあると思いますが? 年契約です。 翌年に契約するときに、評価が悪ければ、翌年の契約時の給与年俸が下がるか、契約をしない。(解雇)です。 海外のほとんどの会社は、年俸制であり、年間契約ですので、翌年は新しい毛英訳ですので、給与年俸が下がったとしても、前の給与年俸の契約が終わるだけで、給料が下がるというわけでもありませんし、それを保護する法律はありません。 日本が世界の中心ではありませんので、日本の法律が世界の標準ではありません。 はっきり言って、日本の給与体系や雇用は、世界的に見てもとても労働者側に有利にできており、世界的に見れば、とても労働者に甘い雇用体系です。 そんな中にいると、海外でも日本と同じように考える勘違いの人が羨ましがるのですが、現実は海外の方の給与体系のほうが、労働者にとっては厳しいんですよ。 日本の場合は、労働者を優先してくれるので、労働者にとっては良いのですけどね。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですね。海外では労働者は保護されてないのですね。 なぜこのような違いが産まれたのでしょうか。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.11

#5です >任意と言っても「気分」ではおかしいわけで、 中小零細だと、これありますけど。 規定に定めず、本当に経営者の気分と言うところがあります。 金額は一定しているわけではなく、支給すると決めたときの気分次第。 >業績がよかったらどんだけ出すとかどうなってんですかね。 会社によりけり。 業績連動しているところもあれば、 連動させていないところがあります。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 気分だと、ニンジンにならず、モチベーションに使えませんね。そうすると存在価値がないと思います。 「ご褒美」って経営に似つかわしくない言葉です。本来、こうした機能には相応のメカニズムがあるはずですが。会社によりけりだと、アナーキーで、出す方も出し損といいますか。ニンジン効果がなければ。

noname#252929
noname#252929
回答No.10

>これって海外ではないのですか?。 >海外では、業績によってどうなるのですか?。 海外で契約で決めます。 その人の功績により会社の業績があがった場合には、あがった利益の何パーセントを支払うなどの契約を行います。 ですが、これをやれるのは、本当に一握りより少ない、ひとつまみ程度の人たちです。 ほとんどの人は年俸だけです。 とはいっても、自分で誇れるだけの成績を伸ばしているのであれば、翌年度の年俸交渉で、年俸アップを要求すれば良いだけです。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。そうすると野球選手と同じですね。 その際の、これまでの回答にあった「給与は下げてはならないので賞与で評価する」は、海外の場合どう解決してるのでしょうか?。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.9

>会社側は、一体、誰がどの様な狙いで、給与や賞与額を決めるのか。 それは会社の給与規定に書かれている。 会社によって違いますが、労働基準監督署に提出しています。 1階級上げるか2階級上げるかは上司の裁定でしょうね。 >従業員は、どこで喜び、どこで文句を言うのか。基準がなければそれもできない。 給与が上がれば実績が認められたのだから喜び、 下がればなにがいけなかったのかを考え、反省することで次の昇給を待つ。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 そりゃそうなんですが、会社はできるだけ従業員を喜ばせて、尚且つ、経費は上げたくないわけですよね。 つまり、それは相反するわけです。 そんな中、給与と賞与のバランスいかんによっては、会社が得したり、従業員が得したり、調整できますよね。そのあたりです。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.8

~給と言って基本給、技能給、資格給などは許可が要ります。 むやみに減額できません。 ~手当と言って食事手当、皆勤手当、常駐手当などは自由に増額、減額ができます。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 会社側は、一体、誰がどの様な狙いで、給与や賞与額を決めるのか。また、従業員は、どこで喜び、どこで文句を言うのか。基準がなければそれもできない。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.7

MONKEYMONKEY さん、こんばんは。 サラリーマンの場合、実は給与は固定給として雇用条件や法律で一月に一回、支払われますが、ボーナスは法律で支払っているわけではありません。経営者が従業員にご褒美のような形で支払われるものです。だから、景気に左右され、不安定なのです。 賞与何ヶ月分と規定されてたら総額は同じではないかというのは間違いで、大体の目安です。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 褒美という概念が曖昧でよくわかりませんね。極端に言えばやらなきゃいい。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

こんにちは。 賞与は「成績配分が含まれてる」ことがあるので、単純に給与の何ヵ月分という算出が困難になります。 例えば、基準内賃金(給与)が同じ額であっても出勤率100%の者と出勤率80%の者では成績配分が違いますから、賞与額も違ってきますので年収の総額も違ってきます。 また、出勤率の他に上司による考課(勤務評価)がA評価の者とB評価の者でも成績配分が違ってきますので、単純に基準内賃金の何ヵ月分という算出は難しくなります。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。評価で変動しますよね。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.5

>月々のサラリーとボーナス分離されてる意味はなんですか?。 賞与は任意規定なので、 不支給や減額要件を設けることが可能。 また、月額月数でも、基本給なのか総支給額から算入義務の無い賃金を除いた額を算定基礎額とするかで支出が変わります。 最初から月の賃金に組み入れている場合、固定経費となります、 そして、容易に減額ができなくなります(その部分だけ不支給にするのもできません)。 年俸制の場合は、 賞与ではないです。 年俸制でも毎月一回の支払いが法的に定められているため、 月々に支払う必要があるので12分割でもかまいません。 ただ、もともと年俸制は、役員などで完全月給制の場合などに採用していましたが、 契約社員などに適用する会社が増えました。 このときに、年俸制ではない従業員と同じように賞与月に増額して支払うことで賞与ありのように錯覚させることができます(本来の意味での賞与ではないです)。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。結局「大入袋」みたいなもんですか。 任意と言っても「気分」ではおかしいわけで、業績がよかったらどんだけ出すとかどうなってんですかね。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.4

年収に対しての平均賃金計算を下げることができるという点です。所得税などの「年収(所得)から計算する」のは賞与ひっくるめての年収総額が関係するんですが・・・。 年棒制はちょっと違うのですが、一般的な月給をもらっているサラリーマンを想定して下記参照で。 いわゆる給与(サラリー)は各種手当(パーセンテージ計算)の下地となる金額でもあります。普通、「月収を時給計算して~」とか「平均賃金は~」というとき、この給与が計算式の基になります。 例えば、欠勤したときに「不就労に対する割合分を減額する」ときは、給与から計算を起こします。時間外手当、いわゆる残業代の支給も給与から計算します。 つまり、これらの計算をするときに賞与を混ぜ込んでしまうと残業代が多くなってしまうし、不就労の時の減額の幅も大きくなります。 また、賞与は必ず与えなければならないものではありません。 例えば、賞与を与える計算式が、業績還元だったり、個人の歩合だったり、人事考課によるものだったりと自由に決めることができます。また、労使交渉で不支給とすることも可能でもあります。 一方で、給与は労働対価として必ず支払わなければならないものです。つまり、労使間で支給がある程度自由が利くのが賞与、全く利かないのが給与となります。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 では、会社としての理想はどのような形で、被雇用者の理想はどのような形で、どうなると落とし所と考えられますか?。 なんか、損得と権利、妥当ラインがサッパリわからないのですが。 つまり、とんなとき喜んで、どんなとき文句言えばいいのか。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

月と規定している会社は少ないですね。 年俸制の会社と、公務員くらいでしょう。 一般の会社で賞与の表現は、「前年度実績」などになります。 単なる実績であって、会社の業績などによって変動するものです。 年俸制で何ヶ月と規定されている会社なら関係ないですが、規定されていない会社なら、まるっきり変わるものになります。

MONKEYMONKEY
質問者

お礼

ありがとうございます。 これって海外ではないのですか?。 海外では、業績によってどうなるのですか?。

関連するQ&A

  • 賞与の支給について

    始めまして。賞与について質問です。 12月末で現職の企業を退職します。 それを踏まえて質問ですが 今回、賞与の支給日に賞与が振り込まれていなかった。 そこで、社長へ直接なぜ振り込まれていないかと 聞いたところ (1)社長の手違いでボーナスは無いという事を伝えるのを忘れていた。 (2)会社の業績があまりよくないため、ボーナス支給者を選んだ。 (3)退職するから出ないというわけではない。社員と相対的に見て対象者にはならない。 という、事でした。 ボーナスを支給された人は給料の1ヶ月分(通常通り)が支給されています。 給与規定には、業績・勤務状況・勤務成績と言うように書かれており、私は、無遅刻無欠勤をしている。 ボーナス査定期間はすべて在籍。 以上の状態です。 ボーナスを取得することは出来ない物でしょうか? 円満退社をしなくても良いので、ボーナスがほしいです。 アドバイスをお願いします。

  • 賞与について

    今年春高卒で入社した者です。 7月の夏の賞与では、半年以上働いていないので金一封として4万円もらえました。 12月には半年以上働いたので、賞与の資格がもらえるわけですが、質問があります。 高校でもらった求人票には「1年目2ヶ月分」「2年目以降3.5ヶ月分」と書いていました。 1)これは1年目は冬しか賞与の資格がないので、冬の賞与の2ヶ月分、2年目以降は夏が1.5ヶ月分の冬が2ヶ月分で合計が3.5ヶ月分ということなんでしょうか。 2)ボーナスは所得税とか、厚生年金保険の保険料とかは引かれるのでしょうか。

  • 年収と賞与について

    年収とは賞与が含まれた総額でしょうか?それとも年収には賞与がふくまれていないのでしょうか? 例えば以下のような待遇では年収の総額はいくらになるのでしょうか? <年収> 新卒: 350万円 <賞与> 支給回数: 3回/年 支給額: 5.9ヶ月(基本給ベース)

  • ボーナス 賞与

    この度、中小企業の事務員の面接を受けようと思っています。 求人表は… 基本給11万円 その他手当て2万5千円 賞与、年2回1ヶ月分 この場合、1回分の賞与は5万円くらいですか? 今まで、ボーナスをもらったことがないので分かりません。 よろしくお願いします。

  • 賞与

    まともな上場企業の会社などでは年2回、計4ヶ月分前後の賞与がある会社も多くあるそうですが、 賞与は給料とは別なものとしてもらえるということを知りました。 それで、賞与(計4ヶ月分など)がある場合とない場合で年収が大きく違ってくると思うのですが、 例えば、月給20万だとして年2回、計4ヶ月分の賞与がある場合では給料とは別におよそ80万円がもらえるということだと思います。(天引き前で、給料20×12+賞与20×4=320万?) やはり給与面を考慮したい場合、賞与が年2ヶ月分~4ヶ月分ある会社を選ぶべきでしょうか? 業績がよくない場合などに賞与がもらえないケースもあると聞きましたが、しっかりした会社ほどその心配もないようには思います。また、賞与を出すとしておいて実際出なかった場合(業績がよくなかったなど本人に責任があった場合or会社の都合など)でも会社側には責任はないのでしょうか? (やはり賞与の額は能力などによってマチマチだったり、会社によっては(特にきちんとしてない会社では)記載している額よりもかなり低い額しか出ないということもあるのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 賞与、時期7・12月、号棒給×1カ月(年間)??

    いつもお世話になります。 新しく働くところの雇用契約書について、賞与のところがよくわからないので 質問させて下さい。 賞与、時期7・12月、号棒給×1カ月(年間)考課による変動あり となっているのですが、7月と12月に月給1か月分が支給されるという事 なのでしょうか? それとも、年間で1か月分支給という意味ですか? ボーナスと言うと、2か月分くらい頂けると考えていたので、1か月分かー、、 という感じではあるのですが。。。 でも今の世の中、頂けるだけありがたいですかね。。 どうか宜しくお願いします。

  • 求人票と違う賞与

    皆さんこんにちは。とても悩んでいますので、ご意見お願い致します。 現在の会社に勤めて約1年数ヶ月です。職安で、毎月の給与はあまりよくありませんが、賞与が年4.2か月分との記載があり、それならまあまあと思い面接し合格。現在に至ります。 つとめて約7ヶ月で冬の賞与。手元に来た金額は6万5千円ほどでした。理由は勤めて一年にみたないからとのこと。なら仕方ない、夏にはきちんと2ヶ月分くるからと思い辛抱しました。 毎月の給与もあまりよくはないので、夏の賞与までの我慢と、今までのわずかな貯金を生活費にあててきました。 しかし本日いただいた賞与の明細を見ると、全支給額で1ヶ月分ぎりぎり、手元にくるのは12万でした。 これでは1ヶ月分にもなりません。 理由は営業の成績が悪いからとのこと。しかし、営業員達は、販売している物(不動産ですが)が売れるそのたびに毎回5万ほど(推測ですのでそれ以上かもしれません)ボーナスが毎月の給与にプラスされます。私にはありません。 賞与の時は営業成績を理由に削られ、プラスされるときにはされない・・・これっておかしくないのでしょうか? 私自身の仕事は完璧にこなしており、問題ありません。私に対する評価はなく、営業成績に左右される賞与額では、いったいいくら入るのか分からず、ボーナス払いで買物もできませんし、この12万をまた生活費にあてて、また冬まで待つようではとても精神的にもまいっています。 みなさんどう思いますか?現在、夜にバイトでもしようかとも考えています。

  • 賞与のことで疑問です

    こんにちは。 私は2011年1月5日~2月28日までの間、仕事内容によるヘルニアで長期休暇をとっていました。そのうち、1ヶ月は診断書を提出し、長期休暇だったのですが、もう1ヶ月は診断書はなく、傷病による休暇でした。そこで今夏の賞与は支給されるのか総務、事務員に問い合わせたところ、2ヶ月分は少なくなるが、通常なら支給はされるとのことでした。今夏の賞与の計算期間は2010年10月10日~2011年4月10日までです。この場合、休暇をとった期間以外の就業した期間はきちんともらえるということなのでしょうか?私が新入社員として入社したときも、10日間出勤しただけで3万円はもらえました。もし、賞与がなかった場合、保険料などの賞与から引かれる分はどうなるのでしょうか? もし、賞与が1円でもあったら、保険料などは通常通り引かれるのでしょうか? 賞与がマイナスなどということはありえるのでしょうか? 会社ごとの規定によるものなのだと思いますが、考えをお聞かせください。

  • 賞与の返納 って違法では?

    会社の業績が悪く、退職者が後を絶たない状況です。 せめて賞与だけでももらって退職しようというのが、誰もの考えで、それに対して経営者は社内規定で「賞与支給後1カ月以内に退職した場合は、最大で半分を返納させる場合がある」と規定しました。 その後、社員には通知無く「賞与支給後3カ月以内に退職した場合は、賞与を全額返納させる」と改定されているようです。(退職者から聞いた話) 一旦受け取ったものを返せといわれて知らぬ顔をすれば済みますが、どうやら退職金から賞与分を差し引いての退職金の支払いとなるようです。これは違法等とならないのでしょうか? また、退職金の支給規定には、勤務評定によりAランク,Bランクがあり退職金の支払い金額が違うらしいのです。同じ期間働いていても評価により(上司との関係により気分で)A,Bランクを分けられてたくさんもらう人、小額の人が居るようです。 2重の退職金規定も違法じゃないのでしょうか?

  • 雇用契約書の賞与の記載について

    雇用契約書の賞与の記載について質問です。 メールでのやり取りで希望年収を14ヶ月でわり 2か月分を賞与で頂くことになっておりました。 雇用契約書をみると一月分の基本給のみ 記されておりました(総額希望年収の12/14 )。 賞与の欄には試用期間中における賞与、その他諸手当、および退職金は支給しない。となってあります。  試用期間はなしと聞いておりますし、「賞与が2か月分」と記載が無いのは普通でしょうか? 確認したら社長との面接で決まる・・・とか 最初は該当期間が少ないかから寸志になるかも といわれましたが、これは希望年収を果たさない可能性が大きいということですよね? どうなんでしょうか? みなさんどうでしたか? よろしくお願いいたします。