• ベストアンサー

個人事業主の確定申告の際の領収書の提出方法

来年2月に初めて確定申告をするものです。 税理士はつけず、「弥生の青色申告」ソフトを購入しました。 そこで質問ですが、 (1)経費の証拠?として領収書やレシートを提出すると思うのですが、普通のノートに貼り付ければいいのでしょうか? (2)またその際、どういう順で貼り付けるのでしょう?ただ日にちの古い順なのか、テーマごと(光熱費は光熱費で古い順、消耗品は消耗品で古い順など) 以上の2点の回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

>(1)経費の証拠?として領収書やレシートを提出すると思うのですが、普通のノートに貼り付ければいいのでしょうか? ノートに貼り付けなさいという決まりはありません。 確認する時に、わかりやすい方法であれば良いというだけです。 まぁ、その中でノートなどに貼り付けるのが良いでしょうというだけの話です。 会社などは、証憑用の紙を用意していて、それに貼り付けてファイリングしているというのもありますね。 >(2)またその際、どういう順で貼り付けるのでしょう?ただ日にちの古い順なのか、テーマごと(光熱費は光熱費で古い順、消耗品は消耗品で古い順など) 上と同じです。こうしなさいという決まりはありません。 あなたの管理のしやすい方法というので構わないことになっています。 弥生いなどソフトを使っているのですから、日付順でも、費目別でも自由にデータが検索できますので、好きな方法で良いかと思いますよ。 ただ、分けた中でも、日付順くらいにはなっていた方が良いと思いますけどね。 また、表題が提出方法となっていますが、証憑や元帳などは、税務署から提示を求められた時に提示できれば良いだけで、確定申告(青色申告も)の際には、提出しません。

momoco6103
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。提出を求められたときのために、きちんと管理できていればよいということですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 確定申告 経費などでの提出物

    今回初めて確定申告します。そこで経費などでの提出物で迷っています。 フリーで仕事しているのですが、事務所兼住居の家賃や光熱費、交通費などを経費にしたいと思っているのですが証拠となるような領収書などは提出時に必要なのでしょうか? 源泉徴収票は必要なのは知っているのですが、先日税務署に行ったときにみなさん提出してるだけで特に厳しくチェックしてる様子がなかったもので。

  • 個人事業の確定申告について

    今年の2月頃よりネットオークションを始めました。(夫サラリーマンで私は専業主婦です。) ネット上より商品を仕入れて販売しています。 徐々に売り上げが伸びてきてここ数ヶ月は売り上げが30万円ほどになりました。 これは確定申告をしなくてはいけないと気づきあせってます・・・   本を読んだところこの収入では事業所得が発生するようですね、確定申告は青色が有利と聞きますが今から青色申告するのは無理なんですか?(開業届けは出していません) また白色申告の場合も経費は 家賃や通信費など計上できるのでしょうか? 携帯電話をほぼオークション用に使っていたらそれは100%経費になりますでしょうか?  白色申告の際に必要な書類は現金出納帳のみですか? 領収書は保管していればいいのですか? また青色申告の際は領収書をどこかに提出するのでしょうか? 白色は提出せずに自己申告のみと聞いてますがあってますでしょうか? 開業届けに関しては確定申告をすれば自然に登録されるようですが それで大丈夫ですか? また今年度分を白色申告で次年度を青色にしようとする場合は開業届け等の手続きはどうすればいいでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 二ヶ月間の個人事業主。確定申告の必要性はあるのでしょうか?

    2008/10/5~2008/12/5の2ヶ月間、 都合上、個人事業主をやっておりました。 売上は二ヶ月で110万円くらいです。 経費等々のレシート、領収書も取ってありますが、 確定申告をする必要はあるのでしょうか。(現在は会社員です) 廃業届は2008/12/5に提出致しました。 仮に確定申告をしなかった場合考えられるトラブルとは どういったことか考えられるのでしょうか。 無知のため申し訳ありません。 皆様からご教授頂ければ幸いです。

  • 個人事業者の確定申告についてなんですが確定申告とはそもそも何月何日~何

    個人事業者の確定申告についてなんですが確定申告とはそもそも何月何日~何月何日の期間の領収書等の経費の計算をして何月何日までに提出するのですか? 無知ですいません。 日にちのみを教えて下さい。

  • 確定申告 青色申告 個人事業主の確定申告

    2005年9月1日より、契約社員として、決まった給料を振込まれ、その額で仕事をすることになりました。その中で、国民保険、年金、住民税、経費などを支払っています。 帳簿は、現金出納帳をVectorから単票式をDLし(Excelデータ) 、入金と出金のみをつけています。 来年の3月には確定申告が必要ということですが、初めてのためサイトを調べていても検索で引っかかるのは、税理士経由のところが多く煩わしいです。自分でやるためのサイトを探しています。 そこで、有名なアプリでは、弥生会計がいいということは見つけました。 又、確定申告は、控除額の大きな青色でやりたいと思います。 このためには現在記帳している単票式ではダメなのでしょうか? できれば、記帳したデータは最悪でもコピーペーストで活かしたいので、複式出納長にしても、なるべく扱いに慣れ、データ移行をしたいです。 Vectorのフリーソフトでいいのがあればご紹介ください。 また、工数の観点とメンテのやりやすさかららいって、弥生ほかシェアウェアがいいという場合もご紹介ください。 私としては、毎日仕事が終わって帳簿をつけるものですから、工数がかからない、まとめやすい、あとで見やすい、メンテしやすいなどが優先です。 また、確定申告自体の流れについても全く読めてないので、流れを絵で説明しているサイトなどがあったら教えてください。 保存している領収書は月別で纏めています。 定期代、食費、交通費(燃料プリペイド)、接待費、パソコン購入、備品、アプリ、通信、宅配などなど。 レシートも混在しています。OKでしょうか? なにぶん初心者なので、あとあと、確定申告時に抜け目なくスムーズに処理できるよう取り組んで行きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主の確定申告について

    家人が自宅ガレージを改造して持ち帰りのたこ焼き・お好み焼きの店を始めることにしました。 小規模の店舗なので消費税の対象にはならない程度の売り上げだと思います。また資金はとりあえず全て自己資金で何とかなりそうです。 帳簿はパソコンで、毎日の売り上げとかかった経費をつける予定です。 このような条件の場合、確定申告時について教えてください。 ・青色と白色のどちらがよいですか?  (そもそも青色と白色の違いがよくわかりません) ・確定申告前に税理士に見てもらったほうが良いのでしょうか?それとも全部自分でできますか? そのほかに情報が必要なら随時提示いたしますのでよろしくお願いします。

  • 確定申告にいくときは、必要経費などの領収書はもっていかなくてはいけないのですか?

    フリーで仕事をしています。税務署に確定申告にいくときは、必要経費などで使った領収書、レシートなどを持っていかなくてはいけないのでしょうか?

  • 個人事業主の確定申告について

    現在サラリーマン兼個人事業主(アフィリエイター)として活動しております。 個人事業主として青色申告を行う予定でいたのですが、事業所得が「\0-」となってしまいそうです。 そこでお知恵をお借りしたいのですが、青色申告の総収入の欄に給与所得を記載し、別途必要経費を書いて提出しても受領して頂けるのですか。 アフィリエイトで登録しているサイトでは、現在\30,000-程の収入がある予定なのですが、月末締めの翌々月15日に振込みになるシステムなので、1月15日に振込みになる予定です。 この場合今年(2013年)の確定申告では事業収入「\0-」で来年の確定申告(2014年)時に\30,000-を足せばよろしいですか。

  • オークションで個人事業主の青色申告の作成について

    お世話になります。 オークションで服の販売を行おうと思っております。 個人事業の申請にも行き、確定申告は青色申告にしようと思っております。 従業員は私1人です。 会計ソフトはやよいの青色申告を使おうと思っております。 そこで質問なのですがいざ確定申告の時期になればどの帳簿の提出が必要なのでしょうか? それとも提出するテンプレートなるものがあるのでしょうか? 出てくる勘定科目は少ないと思います。  仕入、売上、売掛金、買掛金、預金、消耗品、通信費、経費、交通費などでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 領収書 (確定申告用)

    飲食店で、領収書(皆がもらうレシート)をもらった後に、「領収書(確定申告用)を下さい」と言ったりするのを聞きます。どういう場合に、最初にもらう領収書がそのまま確定申告に使えて、どういう場合に新たに正式な領収書を求める必要があるのかが分かりません。 例えば、Amazonで本を注文した場合に送られてくる領収書はそのまま使えるのかなど、正式な領収書を求める状況を教えて頂ければと思います。

専門家に質問してみよう