• ベストアンサー

箸の持ち方が気持ち悪いと注意しますか?

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.6

他人の場合は本人に対して注意することはないのですが、 以後、その人との食事の機会を作らないようにしています。 タレントやN○Kの女性のアナウンサーに酷い箸作法の人が いて、唖然としたことがあります。 西日本の短大の入試に、お箸の作法が組み込まれている と聞いたことがあるのですが、基本的な洋式和式の テーブルマナーは他の人たちを不快感を感じさせない ために必須ですよね。 ただ、フォークの背にライスを乗せる方式は誰が 始めたのかは知りませんが、いまでは古いスタイルに 感じますし、スパゲッティを食べる際にスプーンを使う のはイタリアでコドモに食べ方を身に着けさせる為に 行われていたのですが、そうした事情を知らずに、 正式のマナーと誤解している日本人のオトナがいて 微笑を禁じえなかったことが有ります。 カレーを食べる際に、食べ始める前に、スプーンで、 カレーと御飯を全て混ぜてしまってから、食べる人が いて、ナンダそりゃ、それが明治の元勲を輩出した 九州の県のマナーなのかよ! と思わされたことも有ったり しましたが、他にもステーキを全部切ってしまってから 食べる式の人がいたりするのですが、食事のマナーにせよ 他のマナーにせよ、キチンと教えなかった人に責任が有ります ので、当の無作法な人に倦んざりしたり辟易したりするのは 筋違いなのかもしれませんな。 筆の最上部を持って書く中国人のように、御箸も最上部に 近い部分を持って食べる人が私個人的には好きなのですが、 御箸の真ん中辺りを持つ人が多い外国人のような日本人もいますね。 しかし、アナタ様の質問を拝見して、これからは、できるだけ 他の人達の諸種のマナーを気にしないようにしたいと 思うようになりました。

worito
質問者

お礼

え?! パスタを食べる際に、スプーンとフォークを併用するのは、あれ子供用の食べ方なのですか!!これにビックリしました。 カレーは、全部は混ぜませんが、 半分くらいは一気に混ぜますね。(笑) ステーキは全部切ってから食べる気がします。 その方が合理的だなぁ、と思ってます。 ちまちま切る意味が分からないので。 見た目の悪さですか? 箸は、なるべく上を持つようにしています。 中間では、扱いづらいのですよね。 見た目にもカッコ良くないと聞きますし。 そして、私の質問を読んで、他人のマナーを気にしないようにしたいという事は・・・こんな質問を書く馬鹿共が居ると嘆いておられるのでしょうか。 まぁ、あまりにもくだらない質問なので、そう思われても仕方ないですね。 ただまぁ、いろいろな質問があってデータが集積されると、後々助かる人も居るかなぁ、という意味合いもあって、 疑問に思ったらこのOKwaveに書くようにしています。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お箸の持ち方

    友人にお箸の持ち方が良くない人がいます。一緒に食事していても気になります。直したらいいのになぁと思うのですが、よけいなお世話でしょうか?もう成人ですし、家族との食事場面で、たとえば御両親から注意を受けたことも無いのであれば、不必要なおせっかいになるようで、言い出せません。でも明らかにカッコ悪いと思うのです。それとも私の考えが古臭いのかな?

  • 箸の持ち方は直すべき?

    私の友人(18歳♀)は間違った箸使いをしています。 2本の箸がクロスして,物をとる時にひじを張る感じです。 みんなで食事をすると大抵誰かに指摘(もちろん冗談ぽく)され, 私も2,3度注意したのですが,本人は直す気がないようです。 別の友人が,みんなに教えられながら箸使いを矯正する努力をしている脇で, 自分は関係ないと言うばかりでなく,矯正することに対して不満を言います。 「みんなは親から教わったのだろうが,私はそんな躾をされていないから仕方ない」 「箸の持ち方が変だからって別に困る事もない。変な奴って思われても私は構わない」 「これが嫌いなら私と食事しなければいい。私もそういう人とは食事しなくていい」 というのが指摘に対する彼女の反論です。 このような人に正しい箸の持ち方を勧めるには何と言ったら良いでしょうか? それとも何も言わず,人それぞれ,と思ったほうがいいのでしょうか? 人それぞれと言えば本当にそれまでなんですが,私はどうしても気になるんです(>_<) 大切な友人とはいえ,箸使いが直らないなら私は一緒の食事はしたくありません。 彼女はよく誘ってくれますが,彼女と一緒だとおいしく食べられない気がします。 それに彼女の反論は,どことなく意地を張っているようにも感じられます。 間違った箸使いを不快に思う人は私の両親だけでなくたくさんいると思います。 彼女が将来誰かと食事して,相手に不快な思いをさせては可哀想だと思うのですが…。 私は彼女のために言ったつもりでも,やっぱり余計なお世話でしょうか。 私はたまに「教師みたいに見下して偉そうにモノを言う」と言われるので, 正しい指摘だと信じつつも,自分は間違っているのかなと少し不安です。 長くなってスミマセン。よろしくおねがいします。

  • 箸の持ち方について

    20歳の男です。 私は子供の頃から箸の持ち方が変だと言われてきました。 世間一般で正しいと言われている持ち方もできますが、 自己流のほうが使いやすい場合も多いと感じていて 食べるものによって使い分けているのですが。 普段、人と食べる時はウダウダ言われるのが嫌なので 一般的な使い方をしているのですが、 先日、一人で食事をしているときに、見知らぬ老人から注意されて流石に頭にきました。 箸の持ち方が一般的でないと、 「変だ、不快だ」と感じる人が多いようですが、(実際、私は何度も言われました) いったい何が不快なのですか? 皆様の意見を聞かせてください。

  • 子供のお箸の持ち方

    小学二年生の女の子なのですが、左利きで親もお箸の持ち方が教えにくく、暫くエジソンのお箸を使わせていたのですが、今普通のお箸に変えました。やはりお箸の持ち方が悪く何度注意したり時には手を叩いたり怒っても全然直りません。 中指と薬指の間に挟むような持ち方をします。 女の子なので大人になると恥をかくので厳しく躾るべきなのか、毎回食事の雰囲気が悪くなるのもかわいそうな気がして今は目につけば、お箸の持ち方!と注意するだけです。 私自身は母に厳しく躾られ、時には叩かれたりしたのですが、大人になって恥ずかしい思いはしなくてすみました。 ただあまり食事時間は楽しくなかったので同じ思いを子供にさせたくないと思ったり 注意するだけで直るものでしょうか? まだ暫くエジソンのお箸を使わるべきなのかアドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 老人は箸の先で芸能人を指して批評するのでしょうか

    老人は食事をしながらテレビを観るとき、箸の先で芸能人を指して批評するのでしょうか。

  • 困った人への注意の仕方

    こんにちは。 周りに困った人がいるのですが、どう注意していいのかわかりません。 普通に注意してもわかってくれないというか、逆に怒り出してしまうというか。 こういう場合、皆さんならどんな風に注意してみますか? ********* 1.食事のとき、皆でつついて食べる大皿の料理を、自分の箸で料理を探ったりなどつつき回す。(取り箸があっても無視)   →「自分の箸でつつき回すのは良くない」という注意は、「俺が汚いってことか?」と怒り出す。 2.家での食事中に漫画を読む。  →「行儀悪いよ」はまあまあ効き目アリ。  →「折角作ったご飯を、漫画読みながら食べられると悲しいよ」は「?」という様子。 ********* 「自分だったらこんな風に言います!」というような案、是非お願いします。

  • お箸って・・・どこに置いていますか?!

    今は壁付けキッチンですので、 振り返ったテーブルに箸立てをおいてます。 調理する時にもさっとお箸が使えて便利です。 建て替えで対面キッチンになるので、 次からはお箸はシステムキッチンの引き出しになると思います。 みなさんはどこにお箸おいてますか? わざわざテーブルに置きに行ってますか? 我が家は割り箸とかを「調理兼食事用」としています。 全員好きな箸を使っています。 だから調理用とか食事用とか決めずに、 今は一箇所にお箸をまとめているので・・・。 みなさんはどういう風に置いていらっしゃいますか?お願いします。

  • 箸たての箸の向き

    いつもアンケートで申し訳ございません。 箸たて 食卓にあるご家庭あるかと思います。(箸たてはなく、その都度引き出しなどに仕舞うというご家庭もあるかとは思います) その箸たてに箸をどのように入れますか? 私の場合(実家)  箸のもち手を下にして箸たてに入れる。 主人の場合  箸のもち手は上にして入れる。 私の場合、箸たての底が汚れているかもしれないから、食べる方(口に入れるほう)を上にします。箸を取利出す際は、箸の真ん中ぐらいを取るように。 主人の場合、箸を取り出す時、手が口を入れるほうに触ると汚いから取り出しやすいように、もち手を上にしておくと、害はない。 との意見です。 私の場合に対する、主人の反対意見は、「そんな汚い箸たてならば、いらない」 対して、主人への反対意見は、「食事する前に手を洗っている、汚い手で箸を取ることはない」 ただし、子供のスプーンやフォークは、どちらがどちらかわかるように、持ち手を下に入れます。これには、主人は反対いたしません。 んーーなんだか変なような。 皆様のお宅では、いかがでしょうか。私の習慣がおかしいのか、実は、どちらともおかしいものなのでしょうか。 年末に、変な議論をしている、我が家でした。

  • 子供の箸の持ち方矯正について

    小学1年生の子供がいます。箸を正しく持てないので、食事のときに注意するのですが、治りません。 私は、子供が正しく箸を持てるまで注意をし続けるつもりではあるのですが、妻は食事中に何回も注意するのは良くないと言います。 それは、食事の雰囲気が良くないから、時期が来れば治ると知人が言っているから、だといいます。 夫婦の間で意見が合わないのですが、子供の箸の持ち方をどのように教えていったら良いのでしょうか。

  • 箸の持ち方について。

    箸の使い方って、ちゃんとした持ち方がありますよね。 私は私を含め、子供達にも早い段階で、箸の持ち方を教えています。 しかし。 最近よく目に付くのですが。 外食などで、フト気になり、他の方の箸の持ちかを見てみると。 結構いい加減な持ち方の方が多い。 子供だけではなくて、良い大人がです。 「なんだよ。良い大人がなってねぇな・・・。」なんて思うのですが。 しかし考えて見ると。 別に古来の持ち方でなくとも、普通に箸としての機能は果たしており、事食べ物を食べるという行為については、どんな持ち方でも、同じ様な気もしてきました。 私自身は子供達に、ちゃんとした持ち方をしろ!と言っていますが。 なぜ? なぜそうおもうのか? と聞かれれば。 見た目? 使い勝手? うーん?。 となります。 そこで質問ですが。 皆さんは箸の持ち方をどうしていますか? また、その持ち方の理由はなんですか? ちゃんとした箸の持ち方は必要だと思いますか? 色々書きましたが、答えられるものだけでも結構ですので、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう