文章の自然さについて

このQ&Aのポイント
  • 文章が短いせいで同語反復的なくどさを感じるかもしれませんが、改善方法を教えてください。
  • この文章は「○○するときは、△△しておく」という主張が繰り返されているため、不自然に感じるかもしれません。
  • 不自然さを改善するために、文章の構成を工夫することができるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

この文章、不自然でしょうか。

伏せ字で申し訳ありませんが、まずは以下の説明文を読んで下さい。 ※※の段階で○○するときは、△△しておくことが重要です。例えば、図1と図2を比べてみると、△△した図2の□□のほうが××に仕上がっていることがわかります。このように□□の完成度が格段に上がりますので、○○するときは、忘れずに△△しておくようにしてください。 この説明文、文章が短いせいで、「○○するときは、△△しておく」という主張がすぐに繰り返され、同語反復的なくどさを覚えるのですが、私の考えすぎでしょうか。 (それがイヤなら…ということで、「~が格段に上がります」で切ると、それはそれで文章の締りが悪い気もします。) 私の考えすぎであり、問題ないと言うのであれば、このままにしたいと思います。(ただし、文章は自由なものだから…という理由で問題なしとするのは×)やはり不自然であれば、どのように改善すべきかを教えていただけたら幸いです。

  • cookiy
  • お礼率99% (218/220)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.2

確かに、短いにもかかわらず回りくどい文章という印象を私も受けました。 これを書いた人は、書きたい内容をよく整理せずに思いつくまま書き並べたようです。 きっと時間がなかったのでしょう。 元の文章を読むと、この説明文で書きたいことは下記3点に整理できます。 (目的)□□の完成度を格段に上げる (作業要点)△△しておくことが重要 (実例)(図2を見れば)××に仕上がっていることがわかる これを並べ直して、もし私でしたら以下のように書くでしょう。 『※□□の完成度を格段に上げるためには、※の段階で○○するときに、△△しておくことが重要です。一例として図1と図2を比べてみれば、△△した図2の□□のほうが××に仕上がっていることがわかるでしょう。』

cookiy
質問者

お礼

お答えくださいましてありがとうございました。 改善例ではたしかに文章がスッキリまとまって見えます! 今後の文章の参考にさせていただきます。

その他の回答 (1)

noname#257529
noname#257529
回答No.1

~完成度が格段に上がりますので、忘れずに行いましょう。 みたいな感じではダメでしょうか?

cookiy
質問者

お礼

お答えいただきましてありがとうございます。 その手もありますね。今後の参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 文章体裁についての本

    wordを使って、社内文、社外文などを作っています。 そこで文章の体裁について詳しく書かれた本を探しています。 内容は、 ・正しい文の配置 ・挨拶文の見本 ・表やグラフを使った文章 などです。 できれば図(?)で説明しているのが好ましいです。 オススメの本がありましたら、教えてください。

  • 文章を読むと声が震えます。

    2、3年前からなんですが、文章を読むと声が震えてしまいます。 スピーチや教科書類など紙面上のものを読む時だけ声が震え、酸欠状態になってしまいます。 地声、マイクを使用した場合共にです。 記憶した文章、その場で考えた事を言う時には上のような症状はありません。 あと、英語の文章は不思議と何ページでも読めます。 例え短い文章でもたった数行読んだだけで声が震え始め、かすれ、読み終わったときには息も絶え絶えです。 元々が早口なので文章の合間合間にちゃんと息継ぎが出来ず、特に自分が書いた文章は一文がだらだらと読点もなく2~3行にわたって続くのでそれが原因の一部だと思われます。 入試説明会などでコースの代表として説明させていただく機会が多々あるんですが、大体、原稿用紙5枚以上になるので読み終える頃には酷い状態になってしまいます。 「私のせいで来年度の入学者が少なくなったらどうしよう?」と思うとストレスがとてもたまります。 実はこの症状が出始めたのも入試説明会が要因だと思われます。 今年が学校にいられる最後の歳になります。 多分、今年も任せていただけると思います。 任せていただけなくとも、今後のことを考えてこの症状を改善させたいと思います。 流石に、原稿用紙に何枚分もの文章を記憶するのは無理です。 文と文との間、文章を作る際には読みにくい単語を省き、ちゃんと呼吸をするようにも心がけましたが逆効果でした。 どなたか、改善方法を教えてください。

  • 文章問題について

    高校受験を控えた者なのですが、国語の文章問題には○○文章とジャンルがあります。 自分が知っているのは「論理的文章」「説明的文章」「論説文」「文学的文章」「小説文」なのですが、これらはどのように違うのでしょうか?又、「論理的文章」を演習する際、「論説文」での問題演習でも対応できますでしょうか?(説明的文章ではどうでしょうか?) ちなみに、論理的文章と文学的文章を重視して勉強したい場合、お勧めの方法や良い問題集などを教えていただければ幸いです(知っていればでけっこうですので、よろしくお願いいたします)

  • 連立方程式で解く文章題・・・

    文章題で、式をつくることができません。 問題集には、 「図や表をつかって、問題文の内容を整理して考えるのがコツ」 と書いてあったのですが、その「図や表」をかくこともできません。 「図や表」をかくコツを教えてください。

  • 出来あがったWORD文章をきれいに…

    word2000を使用しています。 完成した文章を、奇麗に見せる方法をご存知ではないでしょうか? wordで図やオートシェープで吹き出しなど使って文章を作りました。メールで添付して文章を送ろうと思ったのですが、文章を開いた時オートシェイプの外枠?(オートシェイプがアクティブになると出て来る枠?)や、文字の終りに出て来るブルー矢印(エンターキー書いてある矢印に似ています)を一切出ないようにする方法がないでしょうか? 以前Wordの本で方法が書いてあったようにに記憶していますが、その本を見つける事ができませんでした。。 分かり難い説明で大変申し訳ありません。 何卒宜しくお願いします。

  • 文章のまとめ方・書き方を教えてください。

    私はレポートや作文、ノートなどのまとめ方がとても下手です。 文章の下手さ、わかりにくさ、レイアウトなどは勿論、何を書いたらいいかすらわかりません。 私の学校の夏休みの宿題は感想文、人権作文、レポート、自由研究などです。 いつも書けなくて提出すらできません。 それにノートがわかりにくすぎるせいか、まったく成績が上がりません。 友達に「これじゃ内申つかないよ」とまで言われました。 色をたくさん使っているわけでもなく、字はそこまで汚くないです。 なのに非常にわかりにくいです。どうすればいいですか。 書き方やわかりやすくまとめる方法、コツなどを教えてください。お願いします。

  • この故事成語を用いた文はどこが変なのでしょうか?

    問題を解いていたら 「彼女は自分の描いた風景画を推敲して完成させた。」 「蛇足を加えて、説明の足りないところを補った。」 という文章があり、この2つの文は故事成語を正しく用いていないとあったのですが この2つの文のどこがおかしいのでしょうか? 教えていただければ嬉しいです。

  • 文章問題の攻略法

    僕は、中学2年の男子です。来年は受験です。そのため、最近から模試テストなどの本格的なテストが始まりました。でも、国語の点数が良くありません。特に、文章問題(小説、説明文)は、半分以上できません。文章問題を解くときには、どんなことに気を使いながら、問題文を読んだほうがいいのでしょうか? また、内容の要約文などは、どのように見つければいいのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 文章力を上げるにはどうしたらいいですか?

    文章力を上げるにはどうしたらいいですか? 質問の内容や文章力に問題があるとか意味不明だとか言われます。 読み返して質問しているのですが、伝わらないです。 文が抜けていたり、漢字の間違い、言葉遣いの間違いなどあります。 漢字や言葉の意味を分かって使った感じではない。 など指摘されました。 馬鹿やアホと言われ頭が悪い質問と言われました。 他の質問サイトやokwaveでアドバイスをもらって、前よりはマシになりましたが、まだまだなので、指摘される部分の改善をしたいので、文章力を上げるにはどうしたらいいか 質問しました。 ※参考に 私の癖 ・私は書きたい思った事又は浮かんだ事を  衝突に書くタイプ ・漢字が苦手 ・漢字や言葉の意味を理解して使っていない ・読み返すが自分ではおかしいとは思わない ・頭の悪い文章と言われます。  指摘をされ、馬鹿やアホと良く言われ  ます。 ・すいませんや申し訳ないの多用 などです。 他にもまだ、問題があるかもしれませんが分かりません。

  • ワードで文章の回り込みが上手くいきません。

    ワード2000を使ってます。 ページに、図を配置し、そのまわりに文章を回り込ませたいのですが、 上手くいきません。 図の設定において、「オブジェクトの書式設定」の「レイアウト」で、 「折り返しの種類と配置」の中から「四角」を選んでいるにも関わらず、 図と本文がオーバーラップしてしまいます。 しかも、「折り返しの種類と配置」の中から「前面」を選んだ ときのように完全にオーバーラップするのではなく、図の半分だけ オーバーラップしたり、文の1行だけオーバーラップしたりします。 (図の位置によって変わる) 原因と対策が分かりません。どなたか、お知恵をいただけないでしょうか。 なお、問題の図は複数の図をグループ化したもので、図の設定は グループ化の後に行っています。 この図の書式設定における「レイアウト」の「詳細設定」では、 「配置」は「距離」を選択し、「ページ」を基準に設定して います。 この図の大きさは、横がページ幅の8割くらい、縦がその半分くらいです。 文書全体の体裁は、縦書きの3段組。文字数と行数を指定してます。