• ベストアンサー

好きな人を家に呼びたいのですが…

baranokishiの回答

回答No.10

再びbaranokishiです。私へのアドバイス本当にありがとうございます。  私から御礼を込めてもう一言言上申し上げます。 私は茶道部に所属しているのですが、茶道では夏の涼しさを演出するために、夏の茶事(食事会)では、器や食材、床飾りなどで涼しさを演出します。当然ながら、昔は冷房もなかったのですから・・。  そうした心憎い演出も季節を感じさせて感動するものだと思います。ご参考までに・・・。  それから、私は例の彼女に、素晴らしい和食を作ってもらい、正直、それでノックアウトしてしまいました 笑。本当です。大学生が作るレベルではなかった。すいません。ノロケで・・・。  夏は和食が一押しですよ。チラシ寿司などいかがですか?釈迦に説法ですが、洋食は外食で多いですが、和食は家庭的だと思います。彼の心はそれで掴めます 笑。  お互い頑張りましょう。ご成功を祈っています。   

handstar06
質問者

お礼

再度ご助言ありがとうございます。 お返事遅くなり、申し訳ありません。 好きな人だけでなく、人をもてなすというのは、 ほんと気持ちの持ちようなんだなーと思います。 そうそう、レシピの提案までいていただいて、 ありがとうございます。 baranokishiさんも、気持ちを熟成しすぎないようにして彼女に対しては、今まで通り普段通り、けど時々若干強引くらいがいいんじゃあないかなーと思います。 でわでわ、ほんとお互いがんばりましょうね。

関連するQ&A

  • エアコンを使わずに部屋を涼しくするには

    エアコンを使わずに部屋を涼しくする知恵を拝借したいと思っております。 エアコンを使うと頭が痛くなるのと、肌が乾燥するので極力避けたいんです。 南と東に窓があり、日当たり・風通しが非常にいいので満足しているのですが、これからの季節はつらいです。 遮光カーテンを使い日中の日光を遮断するほかに何かいい手はないでしょうか。 いまのところ扇風機をかけてしのいでます。 断熱材を入れるとか、性能のいいエアコンを買うといった非常に金銭的に高くつく案は無しでお願いします。

  • 賃貸での暑さ対策について

    現在、築40~50年の県営団地の最上階に済んでます 鉄筋コンクリで屋根が平らのせいか日中の熱が夜でも残ってるくらい蒸し暑いです ベランダは南側でエアコンが設置できるのはその部屋のみです またどの部屋の窓にも網戸が設置されてません 南側と北側の部屋の間には押入れがあるものの、直接は繋がってません こういった環境下で北側の部屋の蒸し暑さ等軽減することはできますか? 現在は冷風扇と扇風機を使用していますがちょっとした音でも気になって眠れないため 寝る前は扇風機のみで弱風でやってますが生ぬるい風が来るだけでとても気持ちよく眠れたものではありません 賃貸なのであまり大掛かりなことも出来ず、北と南の部屋が繋がってないためエアコンや窓を開けても風通しがよくないので効果はなく困っています 何かいい方法はないでしょうか?

  • 扇風機を使い部屋に風を入れたい

    扇風機を窓の外に向けると部屋に風が通ると聞いたのですが、どうもうまくいきません。 部屋は8畳ほどの広さで北と南にそれぞれ窓があるのですが、北にはベッドが置いてあるため南の窓に扇風機をかけています。 扇風機を回すと確かに北側の窓から少し風は入ってきました。 ただ、それ以上の風が南側の窓の扇風機の上(扇風機の風が当たっていない部分)から入っているようで…。 その風はそのまま扇風機に巻き込まれて外に出て行ってしまっているようで、部屋には一向に風が通りません。 どうしたらうまく部屋に風を入れられるでしょうか?

  • 隣のお家の窓が常に開いている

    おととし一軒家に引越し、特殊な形状の土地に住んでいます。 南に面した道路で駐車場がありその奥に我が家が建っていますが 駐車場のすぐ横に家が建っています。(半分~2/3我が家が南道路から見え半分~1/3その家によって隠れている状態です) ちょっと気になる土地でしたが、その駐車場の隣の家は安いシンプルなお家なので、我が家の高い輸入住宅には気にならないと思っていました。しかし、いざ住んでみると、南のダイニングの目の前に その隣の家の北の窓(我が家にとって南でとても隣接しています)を常に開ける様になってきたのです。一晩中です。一日中というか、たまに閉めていることもあるようですが、なんだかわざとらしいかんじで、一晩中開いています。。。閉めてもらいたいのですが。。。曇りガラスで 横40cmくらい縦30cmくらいで押して開ける感じの窓なのですが とても気持ちが悪いです。声も聞こえます。泥棒が入ろうと思えば 入れるのに何故一晩中(電気は消えています)開けているのでしょうか?(台所でもなく、お風呂でもなく、階段の横の窓のようです) なんだか意地を張っているようです。こういうタイプの方と 縁がなかったので、正直対応に困っています。 建築会社の人がここに家を建てる時、その家の人も輸入住宅を建てたかったけど、予算がなかったから建てれなかったと言っていたことも思い出し、気持ちが悪いというか、皆様ならどうしますか? 我が家の南側には大きな窓が2つあり、そこと真向かいで気持ちが悪いちうか、我が家は曇りガラスでないので、気になるのでしょうか? 普通あちらが曇りガラスでも、南のこちらが気になって、 開けない様にすると思うのですが。。閉めさせる方法はありますか?

  • リビング横の隣家のトイレの音で困っています

    同時分譲された一区画の新築に自由設計で入居しました。 南道路で東西には1mほどの距離で家が建っています。 困っているのは東隣の家のことです。 我が家は南からLDKになっており、東隣は南から玄関、トイレ、洗面に なっています。 我が家のLDのいつも過ごす場所に隣のトイレが位置していることに なります。 窓は東に腰窓を三つ、南は大きい窓、北はキッチンになりますが 腰窓が一つあります。 うちの東の2つ目と3つ目の窓の間に隣のトイレの窓があるのですが、 同じ高さでトイレなのに腰窓と同じ大きさの窓で、一日中窓が全開になっており、使用するときも全開です。 なのでうちの東の窓を一つでも開けてると、トイレの使用中の音、流す音、すべてまる聞こえです。 今の時期はなるべく全部の窓を開けたいのですが、 トイレ音が聞こえるとすごく滅入ってしまうのでその都度閉めてます。 お隣は気づいていないようです。 もう入居してしばらく経つし、波風立てたくないのでまさか 「使用中は閉めてください」とも言えず、目隠しを立てると気まずくなってしまいそうでできず、、 あまりに距離も近いので、東の窓をFIX窓にリフォームしようかと考えているほどです。 窓を開けないようにすればいいのでは?とも思いますが、 やはり風通しの良い日だと開けてしまい、そのたび聞こえてしまうので、、生理的に嫌になってきて、、、 南北縦長のリビングで、東西は明り取りのFIX窓だけにされてる方はいらっしゃいますか?風通しなどはどうですか?

  • 日がほとんど当たらない家をお持ちの方

    こんにちは。 我が家は下記のような長方形の家です 南・北 両方 家に挟まれています 西2Fは私の寝室です 南には狭いベランダがあります 南側のお隣の家との距離は5mくらい 11月にはいり、太陽が恋しい季節になりました それなのに肝心の南には一切 日が当たりません。はっきり言って寒いです。 西日が当たるじゃないとと思いますが 向かいの道路の家の建物の高さで 天気がよくても1時間くらいしか当たりません それなのに夏はいやというほど当たるのです(皮肉なものです) 南に日が当たる家が羨ましく思います。 ですが新築5年くらいなので立て直すわけにもいきません。 ★ こうして日が当たらない家に住んでいらっしゃる方   少しでも気分が暖かく?なる対策をしていらっしゃったら   教えていただけますか。   私の寝室で実践している例です。   例:カーテンの色を変える     布団など暖色系にする     ベランダに花を置く    表道路   ↓ =========     西   ----------  l l  l l 南l l北  l l  l l  ----------     東

  • 狭小3階建ての窓について

    狭小3階建ての窓について 狭小3階建ての家を建てるのですが、隣との壁の隙間は数十センチしかありません。 現在のプランでは2階のリビングの東と西に大きめの引き違い窓、北には小さめの引き違い窓(南はベランダと普通の窓です) 3階は南にベランダと大きい窓、真ん中で部屋が区切られそれぞれ東の部屋は東に西の部屋には西に引き違い窓があり、北にも引き違い窓があります。 南向きなので南と北に窓を設けるのは日当たりと風通しの意味があると思うのですが、 東と西は窓があっても暗いと思われますし、冬は窓があることによって寒いのではと思ってしまいます 東と西の窓の必要性について教えてもらえたらと思います。 よろしくお願いします

  • 猛暑の乗り切り方(家の中)

    猛暑の乗り切り方(家の中) 毎日暑い日が続いてますね。 家にいてもエアコンつけないと暑いし、つけると寒いし、消すとすぐもわっとしてくるしでつけたり消したりしてます。 寝てる時も同じです(泣) タイマーにしてもいずれ切れるので起きてつけるって感じです。 暑過ぎて窓開けて扇風機なんてまず無理だし、エアコンつけるとなんかのどヘンになるし、どうすればいいの!って状態です・・・。 みなさんはこの猛暑、家ではどうやって乗りきってるんですか? 気になるので教えてください。

  • 家の中の湿気はどうやって取り除いたらいいのでしょう

    築50年ぐらいの1階建て・木造です おとといの夜に、玄関のほうから仏壇の間のほうを見ていたらなんか白い靄がかかったようになっていました 朝になって見てみたら、仏壇の間と居間に大量のカビが発生していることが分かりました 畳の下の板が湿っていたということはなかったです 空気が通っていない原因は何なのかということを知りたいです うちの親父は季節に関わらず 絶対に窓や扉を開けたがりません 図で問題の個所を見てください 点線は開放できる場所ですが、いつも閉めている個所です 帰って来たら玄関からキッチンに入る扉をまず閉めます 次に玄関と居間を仕切っている襖、外に面している和室の襖を閉めます 渡り廊下の網戸をガラス窓にして閉めます 30cmほど開けている時もあります 更に、家の外周は背の高い植物が植えてあり特に寝床のほうは蔵があるせいで風通しが悪く常に湿っていて昆布みたいのがたくさん生えています そこで親父の主張はこうです この家は、風通しがよい。そういう風に作ってある。 だから窓を開ける必要がない、立地もいい。 現在の居間の室温は36.5度で暑いです 風も通っていないような気がします 親父の言う風通しは、空気が循環するということだろうと思いますが、これだけ閉め切っていて本当に循環しているのでしょうか? 前に、この家の寝床は天井板が乗せてあるだけで固定してない。だから扇風機をつけなくても涼しい 今から竹刀でつついてみるから見ておれ ほれ コンコン... あれっ、おかしいな~ というわけで天井は固定されており密封状態でした 寝床では親2人が寝ているのですが母は毎日暑くて仕方ないようです 結局、扇風機はつけているのですが壁掛けタイプのもので風が親父にしか当たらない向きなので毎日暑いそうです ちなみに、部屋はまだこれだけじゃないのですがどの部屋にもエアコンや温度を調節するものは一切ありません 風通しがいいので、これからも付けるつもりは絶対にないそうです さっき窓を全開にしてやったら、お客さんが来た時恥ずかしいだろ!と怒ってきました 別の話題になってしまうのですが、うちの親父は外ではすごくいい人の振りをしていて家ではクズ弁慶です 昔からの習慣は必ず正しいと言っていたので基本的に要望には応えてくれません 今日も最高気温35度の猛暑日だというのに、閉め切って寝るんですよ(´;ω;`) カビの原因は何だと思いますか? 頭の固い親父を説得するにはどうしたらいいですか?

  • 窓と風の通り方について

    現在吐き出し窓(南)しか通風を確保できる窓がありません。 玄関(北)をあけるとだいぶ風のとおりがよくなりますが、吐き出し窓だけけですと今の季節ですと外にいるほうが涼しく感じらることが多いです(吐き出し窓だけ開けても風がとおりません) 15畳程度のリビングの場合、 吐き出し窓(南側)+ 西 or 東 の窓があるとして、 1、北側に窓がなくても、西か東に窓がある場合、 風通しはよくなりますか?風を感じますか? 2、その場合、西か東の窓がすべりだし窓のように、あまり窓が開かないタイプだったりするとあまり風を感じませんか? ある程度の大きさ(縦90センチ)くらいないとだめでしょうか?  ※できましたら実際似たような間取りの家に住んでいる方がご回答いただけると助かります