• ベストアンサー

次亜鉛素酸ナトリウムについて教えてください

次亜鉛素酸ナトリウムについてお伺いしたいことがあります。 市販されている次亜鉛素酸ナトリウムは、食品添加物として認可を受けているものと医薬品として認可を受けているものがあると思いますが、製造方法に違いがあるのでしょうか? それとも同じ方法で次亜鉛素酸ナトリウムが製造され、認可を受けるところが違うだけなのでしょうか? かなり疑問に思っています。よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.4

それでは、ほとんどの会社で製造されている次亜鉛素酸ナトリウムは食品添加用と医薬品では全く同じもので認可を受けているところが違う、というふうに解釈してよろしいんですよね。 申し訳ありません、新たな質問なのですが,「医薬品と言っても精度が必要」とありますが、精度というのは医薬品として認可を受けるための検査項目と考えて良いでしょうか?具体的に食品添加物との検査項目の違いなどありましたら、教えていただけると嬉しいです。 □ ちょっと誤解を呼ぶような表現でしたね。申し訳ありません。 それを訂正しながら、追加のご質問について少々。 私も認可業務に関わったわけではないので、外部からと法の上っ面から判断しますが それに伴う間違いや表現不十分の可能性はお含み置きください。 まずは一般論から。 医薬品と食品添加物は根本的に違います。 まず、食品添加物は摂取量がコントロールできません。(現実的に不可能です。) それに対して、医薬品は基本的に医師の処方に従って使うものですから、摂取量の コントロールが可能です。 ということは、医薬品は「通常人体に有害と言われる物質でもでも"薬効と量の関係" が明らかなら、含まれていても良い」となりますので、極論すれば、砒素化合物の 医薬品も存在しますし、放射性を持つ医薬品もあります。 また、医薬品は「必ずしも人体に入り込むわけではない(例えば消毒用アルコール) ので、人体への影響メカニズムが食品の場合と異なる(ものがある)」となります。 しかし、食品添加物は「コントロールできないために、有害成分は極力排除しなけ ればならない」となります。ですから、ある種、医薬品より濃度的基準も厳しいで すが、含まれていけない物質も標準化しやすい事になります。 (疑わしきは含まず...にしたら良いという事ですね。) ここから、医薬品と食品添加物の基準(項目と濃度)の差が出発します。 □ 医薬品といっても精度が必要であるという意味....。 これは忘れてくださいませ。 説明しようとして一端は書きましたが、ここで説明できるような分量ではありませ んでした。 もし理解のためにどうしても必要といわれるのなら、また別途何らかの方法で。 □ 次亜塩素酸ナトリウムの、医薬品としての検査項目と食品添加物としての検査項目 について。 申し訳無いですが、医薬品の"検査"項目としては、今手元に資料がありません。 認可したときに検査した項目ですので、その認可箇所にあたって見なければ正確な ところはなんとも......。 次亜塩素酸ナトリウムの食品添加物としての規格基準は、「昭和34年 厚生省 告示第370号」に記載されていますが、これも今てもとには有りません。 メーカーの製品規格としては、参考URLに記載されています。 (あくまでメーカーの規格ですので、これが認可基準より厳しいor範囲が広い  可能性はありますのでお待ちがえなく。) □ ここらの基準や一般論について、さらに勉強されたい場合は、また別途新規の 質問でどうぞ。 適切な書籍類を紹介してくれると思います。

その他の回答 (4)

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.5

製品規格のURLが漏れていましたので、以下に入れておきます。

参考URL:
http://www.nankai-chem.co.jp/products/muki/teisyoku.html
  • cat17
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.3

それぞれ規格基準がありそれに適合している。ということです。 規格の中には純度のほかにヒ素や重金属などの口にしてはならないものも○○以上入ってはならないと決まっています。 比較したことはありませんが,それらの○○の部分の数値が違う場合があり,また項目が多少違う場合があります。 その規格の認可を受けたということは,その規格をクリアしたということです。 ですから,JIS(日本工業規格)の薬品は口にしてはなりませんよ(笑)。あくまでも工業用ですからね。

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.2

次亜塩素酸系のうち、次亜塩素酸ナトリウムに限って云えば、医薬品も 食品添加用も製法は同じです。 次亜塩素酸ナトリウムの製造元、大手としては日本曹達とか東亜化学あたり になるんですが、食品添加用であっても医薬用(工業用)であっても同じ 保障規格に基づいて製造して、荷姿(容器とラベル)だけを変えて出荷して いますね。    ※:極々小さな製造会社については、他の方法で作っている      可能性もありますが □ 認可に伴って主として動く箇所は、先の方も書かれたように、医薬品は厚生 労働省医薬局、食品は厚生労働省医薬局と生活衛生局になります。 医薬品(といいますか、工業用薬品ですが)と言っても精度が必要ですし その規格認可が先にあり、のちに「食品に添加しても人体に無害である」と して添加粒として認可された薬品の場合、製造ラインが同じということは よくあります。

kyameron
質問者

補足

ありがとうございます。 それでは、ほとんどの会社で製造されている次亜鉛素酸ナトリウムは食品添加用と医薬品では全く同じもので認可を受けているところが違う、というふうに解釈してよろしいんですよね。 申し訳ありません、新たな質問なのですが,「医薬品と言っても精度が必要」とありますが、精度というのは医薬品として認可を受けるための検査項目と考えて良いでしょうか?具体的に食品添加物との検査項目の違いなどありましたら、教えていただけると嬉しいです。

  • Pynden
  • ベストアンサー率35% (32/90)
回答No.1

次亜鉛素酸ナトリウムではなく、次亜塩素酸のことと思いますが。 ただ単に認可を受けるところが違うと思います。 医薬品は厚生労働省の薬局方に規格が定められ、 食品添加物は食品衛生法に規格が定められています。

kyameron
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 亜硝酸ナトリウム製剤について

    手作りハムを作ろうと思って発色剤の亜硝酸ナトリウムについて知りたいです。 購入を考えている亜硝酸ナトリウム製剤の食品添加物(成分:亜硝酸ナトリウム:10.0%、食塩:90.0% )と書いてあったのですか、 食品添加物を調べると純粋な亜硝酸ナトリウムは、もし仮に摂取してしまった場合、少量で致死量になってしまうと書いてあったのですが、 上記の亜硝酸ナトリウム製剤、は純粋な亜硝酸ナトリウムと違い、仮に大量に摂取してしまっても致死量など関係なく、使用には問題ないのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 肉に亜硝酸ナトリウム・・・

    私は、食品の原材料表示を見て、危険な食品添加物をできるだけ避けているのですが、その中でもより害のある「亜硝酸ナトリウム」についてききたいことがあるんです。 ハムやソーセージにはほとんど入っている亜硝酸ナトリウムですが、ラップのついたトレイの中に入っている、牛肉や豚肉、、あれらの中にも亜硝酸ナトリウム等が入っているのでしょうか?加工してないからどうなんでしょう・・。 よろしくお願いします。

  • ステアロイル乳酸ナトリウムについて

    日本で使用できない、ステアロイル乳酸ナトリウムに代わる日本で使用できる食品添加物を教えて下さい。

  • 亜硝酸ナトリウムは危険?

    大学の授業で食品添加物を調べることになり、私は発色剤である「亜硝酸ナトリウム」を取り上げることにしたのですが、調べていくと『亜硝酸ナトリウムには発ガン性があり非常に危険』というものと、『亜硝酸ナトリウムの発ガン性は認められていない』というものがありました。私は亜硝酸ナトリウムには発ガン性があると聞いていたので確認のつもりで調べていたのに、この時点でいき詰まってしまいました。結局のところどうなんでしょうか。教えてください。

  • ポリアクリル酸ナトリウムがほしいのですが。

    ポリアクリル酸ナトリウムが欲しいのですが、通販で売っていたり、薬局で取り寄せたり出来るのでしょうか? できれば、500g~1kgぐらいで、グレード?が化粧品や食品添加物に使われるぐらいの物が買えるといいのですが・・・ いろいろわがままを言って申し訳ありませんがご回答をお待ちしています。

  • 【サプリメントの亜鉛を摂取すると体内で銅不足が発生

    【サプリメントの亜鉛を摂取すると体内で銅不足が発生する】なら、亜鉛サプリメントを摂取した際に銅サプリメントも一緒に服用すれば完璧のはずなのに、大手サプリメント製造メーカーはなぜ亜鉛+銅が一緒に入ったサプリメントを売り出していないのでしょう? 売っているのは胡散臭いマルチネットワークビジネスのねずみ講の健康食品メーカーだけです。 なぜ大手の医薬品メーカーが亜鉛+銅サプリメントを売らないのか理由を教えてください。

  • 0.1mol/l硫酸ナトリウム溶液と0.1mol/l硫酸亜鉛溶液をそれ

    0.1mol/l硫酸ナトリウム溶液と0.1mol/l硫酸亜鉛溶液をそれぞれ20ml調製したいのですが、どのように調製したらようのでしょうか? また、計算方法を教えてください。

  • 次亜塩素酸ナトリウムについてです。

    今晩は。 百円ショップの次亜塩素酸ナトリウムと希塩酸と純水が入った液体を 手指に吹きかけてしましましたが、将来液に内臓などに影響はありませんか? (次亜塩素酸ナトリウムと希塩酸は共に、食品添加物から作っていると書いてありました。) それとも揮発して問題ありませんか? 手が荒れたりはしていません。 宜しくお願いします。

  • 食品用の酢酸ナトリウム

    食品に添加する事の出来る酢酸ナトリウムを探しています。 簡単に検索サイトなどで調べましたら「酢酸ナトリウム」という名前は出てきましたが、それの商品名というか購入する時の名称が判りません。 ホームセンターなどで取り扱ってるような品物なのでしょうか?。 それと無水酢酸と酢酸ナトリウムというのは別物なのでしょうか?。 スポンジ生地などに入れようと考えてるのでアルコール製剤とかでは意味がありません。 使っていたような方は、おりませんか?。

  • ナトリウムと食塩

    加工食品などにナトリウム含量が表示されていますが、そのナトリウムの量から食塩の量を知るにはどうすればいいですか? ナトリウム○mg=食塩○グラムというような換算方法はありますか?