• 締切済み

微分方程式について

kuniuniの回答

  • kuniuni
  • ベストアンサー率38% (116/305)
回答No.1

Runge-Kutta 法にかんしては、山ほど参考資料がありますが、取りあえず、参考URLを。 具体的にどこが分からないかわかれば、説明しやすいのですが。。。。

参考URL:
http://www.phys.chuo-u.ac.jp/private/nagasima/webtext_univ/numerical/rungekutta/

関連するQ&A

  • 高階連立常微分方程式の数値計算

    4次のルンゲクッタ法を用いた数値計算を勉強しています. 1階連立常微分方程式と高階常微分方程式は理解でき,プログラムも作成することができました. 次に高階の連立常微分方程式を解こうと思ったら,頭が混乱してしまいました. 4次のルンゲクッタ法を用いて高解連立常微分方程式を解く考え方を教えて頂ければ嬉しいです. また何か良い参考書があれば教えて頂きたいと思います. よろしくお願いします.

  • 数値解析 微分方程式

    数値解析における常微分方程式を解くために用いる手法についてです。 オイラー公式、ホルン公式、ルンゲクッタ、ルンゲクッタ4次、有限差分法の関係 違いがよくわからなのでどなたか教えてください また常微分方程式を有限差分で解くとなったとき、結局オイラー公式などを使うと言う認識で間違いないでしょうか?それとも有限差分だけで解けるのでしょうか

  • 常微分方程式、4次のルンゲクッタ法

    (d^2x/dt^2)-2(dy/dt)=f(x) (d^2y/dt^2)+2(dx/dt)=g(y) この連立常微分方程式を4次のルンゲクッタ法で解くためにはどうすればいいのでしょうか?

  • 微分方程式の参考書。

    私は理系の大学に通っているのですが、微分方程式に関する数学の授業がありませんでした。微分積分は、偏微分、重積分程度の事までやって、終わってしまいました。 今後のためや、大学院受験のために、微分方程式を勉強したいのですが、何かお勧めの参考書はありませんか?大学院受験にも使えるようなレベルでお願いいたします。

  • 連立微分方程式について

    連立微分方程式を勉強しているのですが、少しわからないところがあるので今回質問させて頂きました。 添付データの一行目の数式の連立微分方程式を解きたいのですが、 テキストの回答欄には 「二行目と三行目は任意のt,sに対して可換であるため、 四行目のようになる」 という説明書きがあるのですが、意味がよくわかりません…。 それがどう四行目につながっているのかも、意味不明です。。。 五行目では、exp(2t)をくくりだしているのはわかるのですが、 二個目の行列の中の-costが-cost/exp(2t)でないのはどうしてでしょうか? かなり初歩的なところで躓いていると思いますので、お手数ですが詳しく教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくおねがいしますm(_ _)m

  • 連立微分方程式の解き方がわかりません

    連立微分方程式の解き方がわかりません f(x,Pn)=φ(x,Pn)+φ(x, -Pn) と、xで偏微分した f'(x,Pn)=φ'(x,Pn)+φ'(x, -Pn)=λf(x,Pn)     λは、実定数 の連立微分方程式 です。 (要は、固有値問題) 整理すると、 φ'(x,Pn)+φ'(x, -Pn)=λφ(x,Pn)+λφ(x, -Pn) これを、以下と置ければ、解けるのですが、 φ'(x,Pn)=λφ(x,Pn) φ'(x, -Pn)=λφ(x, -Pn) そう置いて、いいものかどうか、わかりません。

  • この方程式、stiffなんでしょうか・・・

    僕は以下のような連立微分方程式を数値計算で解こうと試みています。 現在微分方程式の解を級数展開と変数変換とルンゲクッタ法で求めようとしています。 しかし、どのように初期値をいじっても必ず解が発散してしまいます。 色々と自分で調べてみる過程で微分方程式を数値計算で解くときにstiff問題というものが生じることがあると知りました。 解の挙動が急に変わる場合や境界条件に大きく依存する場合などで途中からルンゲクッタ法などで数値計算できなくなり、解が発散してしまうという条件がぴったり自分の場合と一致しました。 以下の連立微分方程式はstiffなのでしょうか? (x-1)^4*f ''(x)+(2x-1)(x-1)^3/x*f '(x)-{ ((x-1)/x+A(x))^2+f^2-1 }f=0, (x-1)^4*A''(x)+(2x-1)(x-1)^3/x*A'(x)-(x-1)^2/x^2A(x)-f^2(A+(x-1)/x)=0 stiffだとルンゲクッタ法は使えなくなってしまうんですよね・・・・?

  • 計算機シュミレーション

    連立の偏微分方程式を4次のルンゲクッタ法でシュミレーションをしたいのですが、もしわかりましたらよろしくお願い致します。

  • 線形微分方程式とは…

    今理系大学の一年生をやっています! そこで、物理んぼ授業で習ったのですが、数学っぽいのでこちらに投稿したのですが… 私は、線形微分方程式とか非線形微分方程式とかの意味が全くわからないんです。 まず、何を求めるのかがわからない。 そして一般解と特解の意味がわからないし、どうして一緒にでてくるのかがわからない。 などなど、初歩の初歩でとまどってます。 なので、もしやさしく書いてあるサイトや回答者様がいたら教えてほしいです。 ここでも同じような質問がないか探しましたが、書いてある事の意味がよくわかりませんでした。 早く今の状況(わからないという状況)から脱出したいので、わかる方、お願いします。

  • 解き方を教えてください。

    2粒子があってr1粒子がr2粒子から受ける力を考えて 連立2階微分方程式を数値的に解く。 解く方法は「ルンゲ・クッタ・ニストローム法」です。 どうやってrのベクトルをルンゲクッタの公式を利用して 解いたらいいのかわかりません。 誰か助けてください。